50万人が絶賛!自分で体の痛みやコリを取る方法!

自分で体の痛みやコリを解消したり、様々な機能改善効果を実感できるエクササイズ、KaQiLa~カキラ~を伝えるブログ。

上手な身体の使い方

こんばんは、第2、4水曜日を担当しています、長谷川和範です。

 

突然ですが、みなさんは体を動かす時、鍛える時、何を意識して動かしますか?

大体の方は筋肉を意識して動かすと思います。

 

確かに人間は筋肉が収縮することによって骨が引っ張られ関節が稼働し体を動かしています。

 

見方を変えると関節を動かすために筋肉が収縮しているという見方もできます。

 

ということは、

 

体を動かす = 関節を動かす

 

と言えます。

 

ですが…

 筋肉は構造が複雑で理解するのがとても難しいです。

 

例えば大腿四頭筋、膝を伸ばす時に使う筋肉です、スクワット等で鍛えられます。

大腿四頭筋は複雑で4つの筋肉で構成されています。

単純に膝を伸ばせば鍛えられるでもいいかもしれませんが、角度によっては鍛えにくい部分が出てきます、なのでスタンス(パラレル、ワイド等)を変えながらトレーニングします。

 

スポーツクラブで良く見る光景ですが、これを正確にできている人は少ないです。

それは漠然とどこの筋肉を鍛えてるくらいなイメージでスクワットしているから、

レーニングする筋肉の起始、停止の位置、筋繊維の方向を正確に理解し、それに沿って筋肉を動かせていないからです。

 

筋肉の起始、停止の位置、筋繊維の方向を正確に理解し、それに沿って筋肉を動かす…難しいです。

 

逆に関節は筋肉に比べたら単純です。

 

今日は関節に無理な負担をかけずに身体を動かす方法について書きたいと思います、あくまでも僕個人的な考え方も入っていますので、異論のある方は気にしないでください🙇‍♂️

  • 関節の動きの種類
  •  
  • 関節の種類
    • 蝶番関節(屈曲、伸展)
    • 球関節(屈曲、伸展  内転、外転  内旋、外旋)
  •  正しい関節の使い方
  •  関節の稼働方向、可動域
  • 正しいスクワットのやり方
  •  まとめ
  •  おまけ
続きを読む

気遣う人が無意識に抱えやすいモノ【ストレスからくる不調】

日本では「春は花、秋は月」と

季節を楽しんできたといわれます。

今年は8年ぶりに中秋の名月が満月と

重なるとのことで、

お月見をされてる方が多いのでは。

秋はいろんな楽しみがありますね!

今年はお団子をよく作りました。

f:id:rokkotsu113:20210921135141j:image

ゴマと合えたのもマイブーム。

f:id:rokkotsu113:20210921135035j:image

こんばんは。

第1、3火曜日担当

広島県福山市在住のカキラリストAKIです。

「ストレスからくる不調」を

テーマに綴ってます。

必要な方に届きますように。

  • ストレス
    • 転ばぬ先の杖
    • 気遣う人はじつは・・・
    • 老化現象?
    • 体内年齢の加齢に負けないために!
  • 腸内環境へのダメージ 
    • 健康を保つ秘訣は腸にあり
    • 季節に合わせた食材
  • まとめ
  • 中高年と女性のための栄養と運動
  • 家族の不調を改善する
    •  カキラリストAKI
  • おうちで出来るKaQiLa~カキラ~
続きを読む

改めて知っておきたい 女性のからだ 20代〜30代半ば

こんばんは。Kyo-coです。

台風が近づいてきて、朝からいつものルーティンに庭の片付けが加わりバタバタでした。

大き被害が出ないことを祈ります。

 

女性ホルモンについて前の記事で触れました。

女性ホルモンの分泌量は一生を通じて大きく変化し、それによって身体や心の状態、起こりやすい不調や病気も変わります。

f:id:rokkotsu113:20201029193059j:plain

 

今回は、20代〜30代半ばの女性のからだについてまとめていきます。

 

続きを読む

女性に多いドライアイ。目の痛み、違和感などの症状があれば要チェック【続編】

田んぼが黄金色に染まり始めました。収穫を前に、台風で稲が被害を受けないよう祈るような気持ちで見ています。9月は大きな季節の変わり目ですね。気圧の変化や日中と朝晩の気温差も大きく、乾燥が進むころ。鼻やのどの粘膜の乾燥状態が続くと、免疫力が落ちて風邪やウイルスにも感染しやすくなるので注意が必要。季節の変化に備える体づくりを意識しませんか。

f:id:rokkotsu113:20210914094329j:plain

続きを読む

伝わる言葉を探す日々 あなたの知らないあなた

よくできたもので、ぐっと気温が下がったあたりから夜になると秋の虫たちが一斉に鳴き始めました。まだ気温の高い日もありますが、今年は秋が来るのが早かったですね。

そんな秋の夜長に我が家に珍客が。

f:id:rokkotsu113:20210914062230j:plain

続きを読む

叩く?揉む?間違ってるかも!肩こり改善の簡単な体操

叩く?揉む?間違ってるかも!肩こり改善の簡単な体操

 

みなさんこんばんは。

毎月第2・第4月曜日のブログを担当しています、

THD,Japan~日本総合健康指導協会~認定カキラリストの まこちんです。

先日、パーソナルで行うカキラの勉強会で

「まこちん首が浮腫んでるよ」と・・・ガーーーーン( ̄◇ ̄;)

足の浮腫は知っていたけれど、そうか。首の後ろだって浮腫むのね。

その日から真面目にカキラをしまして、

「あら今日はスッキリね」と・・・よっっっっしo(`ω´ )o

続きを読む

介護を拒否するのはどうして?~少し視点を変えて考えてみよう~

あなたの中の介護のイメージは

どういうものですか?

体力的な辛さに加え、精神的な辛さも

想像できるかもしれません。

 

とくに初期の認知症の方は

介護を拒否されることが多いと

聞いたことがあります。

続きを読む

気圧の変動で脳が狂うのを避ける方法

ひとの心と秋の空…気圧の変動が大きい時に、心がもやっとしたり なんとなく だるかったりすることは、女心と秋の空の、ことわざのような女性だけが感じるなんとなく ではなく

心もカラダも気だるい時は、今の時期は 
気圧の変動からくるものなので

自分を責めずに 生理的なものと捉えて

まるで爪が伸びるような感覚で 

その伸びた爪を優しく 自分を労るように 

自分自身の体に現れる辛い症状を解消、或いは軽減ができる方法をご紹介します。

目に止めてくれた方に、何かしらお役立てできると嬉しい。励みになります。

 

健康慢性的な痛みが解消、慢性的な痛みの根本を改善!楽しく!笑顔で!健康貯蓄のできる方法を得意とする《KaQiLa〜カキラ〜エクササイズ》の指導を行うインストラクター

まみーごです。毎月 偶数金曜日に担当しています。

続きを読む

海外でもカキラ。ドイツ人も大好きなビールの原料は、薬草でもあった。ストレス軽減、良質な睡眠に効果的。〈更新〉

こんばんは、ベルリンのカキラリストTamakiです。ドイツでは朝晩は、13℃ぐらいと冷え込むようになりました。

少しずつ色づく木樹を見ながら散歩している時に、ホップを見つけました。葉や蔓ではホップだとは、分かりませんでした。幸い、この季節はホップ独特の松ぼっくりに似た形状の、毬花がついていたので発見できました。

ホップは、ビールの材料としてよく知られていますが、実は、薬用植物でもあります。特に、ストレス軽減や良質の睡眠をサポートする効果が期待できるそうです。

 

f:id:rokkotsu113:20200826201243j:plain

 

続きを読む

人にとって必要不可欠なもの

こんばんは、第2.4水曜日担当の長谷川和範です。

 

毎日楽しみにしていたパラリンピックも閉会してしまいました😔

運動は人を精神的、肉体的にも健康で、元気にしてくれる素晴らしいもの、必要不可欠なものなんだなと再確認できました。

こんな素晴らしい運動を仕事にできているなんて僕は本当に幸せだなと思いました。

 

  • 元気が出る体操
  • 定期的に運動を続ける事ができる身体
  • 全身にあるたくさんの骨のコアの事です。
    • 体軸骨格(骨格のコア)を整える…
  •  定期的に続ける事ができる運動
    • お家でも「肋骨エクササイズ〜KaQiLa〜カキラ」できすよ🙆‍♂️
続きを読む

改めて知っておきたい 女性のからだ 女性ホルモンってなに?

こんばんは。Kyo-coです。

急激な社会の変化によって、ライフスタイルが大きく変わりました。

その変化が、女性のからだや健康に影響する事もあり、女性ホルモンの変化や乱れから、体調不良や婦人科系の病気にかかる人が増えてきています。

何回かにわけて、年代別に気をつけたい不調や対策をまとめていきたいと思います。

 

今回は…

女性ホルモンってなに?

そもそも、女性ホルモンってよく聞くけど何だ?大事なのはわかるけど、どんな役割があるのでしょう。

 

続きを読む

学びの秋、食欲の秋! 森林浴と深い呼吸で元気をチャージ

9月の歩みが始まりました。空がいつの間にか少し高く、遠くなり、薄い水色に変わったことに気づきます。日中はまだ残暑が厳しい日が続いていますが、朝晩は過ごしやすくなってきました。健やかに秋冬を迎えるためにも、今の時期にしっかり体調を整えておきたいものですね。

f:id:rokkotsu113:20210901135810j:plain

続きを読む

介護の現場で必要な傾聴、共感、受容~コミュニケーション力をあげる3つの基本~

なかなか仕事がうまくいかない

なかなか契約に結びつかない

上手くコミュニケーションをとれない

どうすればもっと話し上手になるのか?

 

みなさんも悩んだことが

あるのではないでしょうか??

続きを読む

ワクチンの副反応予防と対策の話

現在、進められている新型コロナワクチンの接種後に、注射した部分の痛み 疲労 頭痛 筋肉や関節の痛み 寒気 下痢 発熱等がみられることがあります。こうした症状の大部分は、接種後数日以内に回復しますが なるべくツライ思いをしたくない、そんな方にお役に立ちましたら嬉しいです♬

f:id:rokkotsu113:20210826145130j:image

 

ご縁をありがとうございます。まみーごです。

第2第4 金曜日 担当しています。

 

肺を鍛えることは、ウイルスを吐き出す力、呼吸力をつける

 

息苦しさを回避するには、肺を鍛えること

 

日常生活での無意識の呼吸ではマスク生活で酸素の接種量も減ります。

 

特に密閉性が高く高性能のフィルター効果を備えたマスクを隙間が無いようにしっかりと装着した場合、肺に、呼吸をする時に、大きな負担がかかることがわかっています。


f:id:rokkotsu113:20210827100024j:image

マスク着用時の人の呼吸について実験を行われ解析したところ、結果、密閉性の高い高機能のマスクではなく

普通のマスクでも、着用した人は普段よりも肺に負担がかかることがわかっています。

 

息苦しくなると鼻だけではなく、口からも息を無意識に吸おうとすることです。

 

効果的な呼吸は胸式呼吸?腹式呼吸

 

耳慣れない言葉ですが 胸郭呼吸が効果的です。吸う力、吐き出す力をつけるには、胸郭を柔軟にすることが鍵になります。

 

f:id:rokkotsu113:20200408212517j:plain

 

胸郭呼吸ってどんな呼吸?

 

胸郭は、胸骨(胸骨柄・胸骨体・剣状突起)・肋骨・胸椎で構成された籠状の形態をしている骨格を胸郭といいます。

f:id:rokkotsu113:20210827100124j:image

 

胸骨は、胸の前の骨。

肋骨は、いわゆるあばら骨。

胸椎は、首からお尻まである背骨の胸の部分で、かつ肋骨がジョイントしている部分。

f:id:rokkotsu113:20210827100527j:image 

 

 

胸郭は内臓を守る役割

 

赤枠内が胸郭(胸骨・肋骨・胸椎)

とても大事な役割があります。

f:id:rokkotsu113:20210827100712j:image


胸郭(籠)を広げることで肺に空気を入れます。

胸郭の役割のひとつ、内臓を守る
胸郭(籠)を広げることで、肺に空気を入れるのです。

 

呼吸の仕組み

 

肺は胸郭の中に収まっています。

その肺と胸郭の間には胸膜腔があり、密閉された状態で圧力が低い状態(陰圧)になっています。

f:id:rokkotsu113:20210827101959p:image

 

息を吸うとき(吸気)は、胸郭の容積が拡大することで胸膜腔の内圧がさらに低くなり、肺を外側へ引っ張る力がはたらき空気が入ります。

f:id:rokkotsu113:20210827101411j:image

息を吸うと胸郭が膨らみ(容積が増大)横隔膜は下がります(収縮)

f:id:rokkotsu113:20210827101551j:image

 

安静時の呼吸では、横隔膜の収縮・弛緩により胸郭の容積が変わります。

 

 

より多くの空気を肺に入れるためには胸郭そのものを大きくする必要があります。

 

 

胸郭(籠)が大きくなる=深く吸える

胸郭(籠)が小さい=浅い呼吸


f:id:rokkotsu113:20210827101323j:image

 

ピンクが吸気(吸う呼吸) ブルーが呼気(吐く呼吸)

 

胸郭の大きさを変えるには呼吸筋のはたらきが必要です。

構成している骨格が柔軟であるからこそ胸郭の容積が増大し、肺を膨らませることができるのです。

 

 

骨格が柔軟とは骨が伸び縮みすることではありません。

 

関節がよく動くこと=関節が錆びていないこと

 

肺は自ら広がったり縮んだりすることはできないのです。

 

肺の周りの筋肉が動くことで肺が広がったり縮んだりします。

 

胸郭周りの筋肉を常に柔らかくして、呼吸力をつけなくては、免疫力もつきません。

肺は自ら膨らんだり、縮んだりはできないのからです。

 

f:id:rokkotsu113:20200408154326j:image

 

息苦しさは 深い深い 吸う呼吸で、呼吸筋を鍛えることで格段に改善されます。

 

マスクを着用することで、更に息苦しさを感じることは、吸える力、肺活量が下がり免疫力も低下にも繋がるのです。

 

f:id:rokkotsu113:20200408154424j:image

吐き出せる力とは

呼吸筋を鍛えることで深い呼吸ができるようになり、全身に酸素が隅々行き渡らせること。

 

呼吸筋が積極的に鍛えることで

「集中力が高まる」

「疲れにくい」

「病気を抱えている人は急変が起こりにくい」といった効果そして免疫力が高くなり ウイルスなどを、吐き出す力をつけることができるのです。

 

f:id:rokkotsu113:20210827102607j:image

 

マスクの中での お口ぽかん。

 

気がつくと お口ぽかん‥

姿勢が悪い、姿勢が崩れることで お口ぽかんになることで

 

人間が本来持っている機能、鼻によるフィルター効果が活用されないことになります。

 

マスクを着用時は、自分が吐き出した空気を口から再び吸う割合が高くなることで、鼻フィルターので新鮮な空気を吸引する割合が減るということが指摘されています。

 

マスクには、飛沫汚染防止に繋がる、他者のためのマスク着用のメリットと肺の機能低下に繋がるかもしれないデメリットがあるのです。

 

感染症にかかる確率は低くなり慢性的な痛みが解消する方法!

 

 

胸郭の柔軟性がウイルス対策、免疫力を高めることに繋がります

たくさん息を吸える力を胸郭力と言います。

 

胸郭力が付くと肺炎などの予防、副反応が起きにくくなります。

f:id:rokkotsu113:20210827104023j:image

 

腹式呼吸、胸式呼吸ではなく、胸郭を柔軟にすることに特化したのが胸郭呼吸 肋骨を動かす呼吸。

 

詳しくはこちら

 

f:id:rokkotsu113:20210827104439j:image

 

肋骨をひらいたり、引き上げたり、膨らませたりすると胸郭に柔軟な動きを促します。 

 

肋骨を上げることで脇のリンパの流れが良くなるので 副反応が起きにくくなります。

 

胸郭呼吸で、細く長く努力し吸い続けることで、肺活量が活性化、免疫力アップに繋がるのです。

 

f:id:rokkotsu113:20200408214128j:image

 

肋骨を動かすことで 呼吸力、吐き出す力をつける

 

肋骨を引き上げ 胸郭呼吸をすることで、肋骨が柔軟になると、1回に酸素を吸える摂取量が断然増えます。

 

身体に多くの酸素を取り入れることができるようになるのです。

 

肋骨を動かし胸郭が柔軟になってくると、横隔膜の動きも更にスムーズになります。

 

横隔膜は自律神経、中枢神経と連結しているため、吸う呼吸を意識するだけでも、横隔膜(呼吸筋)が刺激され、交感神経を高め、身体が自然に運動モードにはいり、エネルギーの消費が増えるのです。

 

つまり免疫力が高くなる‼️

 

f:id:rokkotsu113:20200408160611j:image

背中周りのストレッチは胸郭力はつかない

 

背中を丸めたり捻ったりとその行為は残念ながら胸郭を柔軟にして鍛えることはできません。

 

肋骨が重力に抵抗する様に呼吸で引き上がることで、肩こり改善、腰痛改善、膝痛改善、股関節痛改善、冷え性改善と慢性的な体の痛み解消法に繋がります

 

これらの理論を具体化したのがこちら《肋骨エクササイズKaQiLa〜カキラ〜》です。

 

f:id:rokkotsu113:20200408160747j:image

 

数分の動画がわかりやすい!動きながらKaQiLa〜カキラ〜を体験

 

youtu.be

めちゃめちゃカンタンに、とっても楽しくできますよね!

 

オンラインサロンsailin 28 では 肋骨エクササイズカキラ カキラwith フィットネス ラテン エアロビクス トレーニングの動画 リアルレッスン参加 リアル栄養の講座なと 充実なラインナップ。

詳細は こちら👇

www.kaqila.com

脂肪燃焼バージョン

youtu.be

 

肋骨を引き上げて 脇を上げる動作が多い訳は脇のリンパの流れを促進 ワクチン後の副反応が少ないと声を頂いています。

 

一昔前の日常は、布団の上げ下ろし、洗濯物を干す時は 腕を伸ばし脇が広げる状態が一般的で、家事全般が脇を上げる動作が多く、現代の日常生活では、デスクワークでのパソコン作業、スマホタブレットなどを操作することで脇を閉じている状態で過ごすことが多く、脇のリンパの流れは滞ります。

 

KaQiLaメソッドで一気に老廃物を流すことをおすすめします。

 

KaQiLa〜カキラ〜をわかやすくYouTube

 

youtu.be

 

オンラインリアル参加にちょっぴり興味がある方👋

ただ今オンラインでお試しレッスンが受けられます

 

KaQiLaメソッドをお試ししたい方、zoomお試しレッスンをやってみませんか

 

グループレッスン参加は 月曜日 土曜日

ご質問はお気軽ににメールにてお待ちしています

 

👋mami-go@kidz.co.jp

 insta Facebook 間宮友美

f:id:rokkotsu113:20210827105511j:image

パーソナル プライベートレッスンはこちらからご確認ができます👇

 

amebloはこちら👇

 

ameblo.jp

 

お気軽にご連絡下さいね。

肩コリ解消エクササイズ
腰痛改善エクササイズ
体の痛み解消方法

体の不調、心の不調改善エクササイズ

なのがKaQiLa〜カキラ〜

 

f:id:rokkotsu113:20200408161831j:image

最後まで読んで頂きありがとうございます☆

読者登録をお願い致します!

 

カキラエグザミナー 

カキラグランドトレーナー

介護予防 認知症予防かきら取得

カキラ姿育体操(子供)インストラクター

カキラ サーロスオフィシャルトレーナー 

カキラリスト  間宮友美


f:id:rokkotsu113:20210827110223j:image

 

ランキングに参加しております。

応援よろしくお願いいたします!


健康と医療ランキングにほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

猫背と腰痛、肩こりの関係性と改善方法

こんばんは、第2、4水曜日担当の長谷川和範です。

 

先日、新型コロナウィルスワクチンの 第一回目を摂取することができました。

 

f:id:rokkotsu113:20210824011100j:plain

 

自分の住んでいる地域での接種は予約開始すぐに予約がいっぱいになってしまい、キャンセル待ちで探していたのですが、所属しているスポーツクラブの職域接種にて接種することができました。

色々副反応の噂を聞いていたのでかなり不安だったのですが…接種後はとても元気でした😅

針を刺した筋肉まわりは痛かったのですが特に発熱もなく気分が悪いとかもなかったです。

ですが2回目の副反応は必ずひどいと周りから言われているので、心して接種に臨もうと考えています😅

 

 

本日は猫背と肩こり、腰痛の関係性について書かせていただきます。

 

f:id:rokkotsu113:20200923164322p:plain

  • 肩こり、腰痛とは?
  • 何故猫背気味だと背面側の筋肉が疲労してしまうのか? 
  • 猫背と人間との関係性
  • 猫背の原因   
    • 生活習慣 
    • 背骨に対しての頭蓋骨、肋骨、筋肉、内臓の位置関係 
    • 呼吸(肋骨の動き)の影響 
  • 呼吸と重力との関係性
  • 猫背を改善するには? 
  •  猫背と肩こり、腰痛との関係 
  •  猫背の改善 
  •  猫背による弊害 
  • まとめ  

 

続きを読む