50万人が絶賛!自分で体の痛みやコリを取る方法!

自分で体の痛みやコリを解消したり、様々な機能改善効果を実感できるエクササイズ、KaQiLa~カキラ~を伝えるブログ。

夏バテ・秋バテをどう防ぐ?栄養と自律神経が要!

こんばんは、AYAKAです。

9月になり夏も終盤、秋が・・・と思いきや、今年は厳しい残暑が続きそうです。

f:id:rokkotsu113:20200831155101j:plain

1か月の気温予想 ⇩

秋はくる? 9月も厳しすぎる残暑か 1か月予報(日直予報士 2020年08月27日) - 日本気象協会 tenki.jp

まだまだ熱中症に注意が必要ですが、続く酷暑に自覚症状がなくても体に疲れがたまっている方が多いかもしれません。

「夏バテ」や、これから現れる「秋バテ」に備えるには?

 

  

夏バテ・秋バテを防いで秋を楽しもう!

  

夏の暑さが原因で体調不良になることを「夏バテ」といいます。

夏の疲れが蓄積され涼しくなる秋に体調不良になることを「秋バテ」といいます。

原因や症状はよく似ていますが、違いもあります。

 

夏バテとは?

  

夏特有の高温多湿の環境が原因で起こる体調不良の総称で、主な症状は

  • 倦怠感
  • 疲労
  • 無気力
  • 食欲不振
  • 下痢
  • 便秘
  • のぼせ
  • めまい
  • 頭痛
  • むくみ

などです。

夏バテは、自律神経の乱れ、栄養不足が主な原因です。

f:id:rokkotsu113:20200831151742j:plain

 

夏バテの原因~自律神経の乱れ~

  

私たちは暑さで体温が上昇すると、体温を調節するために汗をかいて体温を下げます。

その発汗の調節をしているのが自律神経です。

自律神経には交感神経と副交感神経があり、それぞれ

働きが異なります。

交感神経 ➔ 汗をかくように働く

副交感神経 ➔ 汗をかかないように働く

 

夏の炎天下と、冷房の効いた屋内を出たり入ったりすることで、体温調節を繰り返すことになります。

屋外(交感神経)➔屋内(副交感神経)➔屋外(交感神経)➔屋内(副交感神経)➔・・・

 

この繰り返しで交感神経と副交感神経の切り替えがうまくいかなくなり、自律神経のバランスを崩します。

自律神経のバランスが崩れると体温調節ができなくなるだけでなく、胃腸障害や睡眠障害などを引き起こします。

f:id:rokkotsu113:20200831152229j:plain

 

夏バテの原因~栄養不足~

  

前述したとおり、自律神経の乱れは胃腸障害を引き起こします。

自律神経は胃腸の働き(消化・吸収)をコントロールしているので、乱れると胃腸がうまく働かなくなり、消化不良を引き起こして食欲不振になります。

食欲がなくなれば栄養が不足し、疲れも取れず、元気も出ません。

また、大量の発汗によりビタミンやミネラルが失われます。

このビタミンやミネラルは、たんぱく質・脂質・炭水化物(人間に必要な栄養素の中で特に重要な三大栄養素)がエネルギーに変わる際に不可欠です。

ビタミンやミネラルが不足すれば、たんぱく質・脂質・炭水化物を十分に摂取したとしても、効率よくエネルギー源にはならず、スタミナ不足となります。

さらに、暑いからと素麺や蕎麦ばかり食べていると栄養が偏ります。

のど越しの良い麺類は、ほぼ炭水化物 (-“-;A …

f:id:rokkotsu113:20200831150007j:plain

 

秋バテとは?

  

暑さが和らいで涼しくなりだしても体がだるい、疲れが取れないなど、体調不良が続いている状態で、主な症状は

  • 倦怠感
  • 不眠
  • 集中力の低下
  • めまい
  • 頭痛
  • 食欲不振
  • 胸やけ
  • 胃もたれ
  • 血行不良
  • 肩こり
  • 抜け毛の増加

などで、夏バテとよく似ています。

夏の疲れが取れないまま季節が移りかわり体調不良を引き起こします。

f:id:rokkotsu113:20200831150051j:plain

 

秋バテの原因~気温差の変化~ 

 

日中は暑くても朝夕は肌寒くなったりと、一日の気温差が大きくなり自律神経が乱れやすくなります。

夏の間の冷房で屋内と屋外の温度差によって自律神経が乱れたままならなおさらです。

そして、胃腸の働きにも関与している自律神経が乱れていれば消化機能も低下。

睡眠にも影響し、質の良い睡眠がとれません。

それらが負のスパイラルとなり、さらに自律神経のバランスが悪化します。

 

秋バテの原因~低気圧~

  

高気圧が維持される夏と違い、秋になると低気圧が通り始めます。

雨の日が多くなり、台風の影響で気圧の変動が大きくなります。

低気圧は自律神経に影響を及ぼしやすく、頭痛や倦怠感などを引き起こします。

f:id:rokkotsu113:20200831155021j:plain

 

夏バテ・秋バテの対策

  

通常の生活でも、呼吸や排泄などで水分が体から出ていきます。

ですから、水分補給は暑い時期だけでなく、いつも心がけるのが基本です。

 

水分補給に関しては ⇩

rokkotsu113.hatenablog.com

  

対策~食事~ 

 

暑い時期はのど越しの良い素麺や蕎麦など麺類を選びますが、それでは炭水化物に偏った食事になります。

不足しがちなたんぱく質(肉・魚・卵・大豆製品・乳製品など)を食事に1品は取り入れるようにします。

また、ビタミンやミネラルも不足しやすいので、野菜や果物も意識して摂ります。

 

飲む点滴

  

最近はやりの甘酒。

「飲む点滴」ともいわれています。

甘酒には種類がありますが、「飲む点滴」といわれているのは米麹で作った甘酒です。

酵素がお米を分解してできる成分に、栄養点滴と同じ成分のブドウ糖、ビタミンB群、ミネラル、アミノ酸などが豊富に含まれているので、疲労回復に効果を発揮します。

酒粕で作る甘酒には米麹ほどのブドウ糖が含まれていません。

※食物繊維は酒粕の甘酒の方が多いですが、砂糖が含まれているためダイエットには不向きですし、アルコールが含まれているためお子様には向きません。

f:id:rokkotsu113:20200831154918j:plain

 

江戸時代には甘酒が夏の栄養ドリンクとして愛飲されていたという文献が残っています。

武士の内職として甘酒づくりが行われていたそうです。

暑気払い、いわゆる夏バテ防止や疲労回復のための飲み物として、冷たい甘酒が親しまれていたようです。

f:id:rokkotsu113:20200831154942j:plain

 

また、甘酒が発酵する過程で、炭水化物・たんぱく質・脂質(三大栄養素)が麹菌の酵素によって消化分解されます。

サイズが小さくなり、糖やアミノ酸に変わり甘くなるだけでなく、食べたときに消化する手間が省け、腸管から吸収されやすくなります。

 

甘酒はエネルギー源や体の材料となる栄養素(三大栄養素)が分解されていて吸収しやすく、その三大栄養素の炭水化物・たんぱく質・脂質の代謝を補助するビタミンB群が多く含まれていているなど、メリットがたくさんあります。

 

甘酒に含まれる栄養素

 

1日あたり100~200mlを目安に取ることで疲労回復や整腸、美肌などの効果が得られます。

また、無糖ヨーグルトなどをプラスするのも効果的です。

動物性の発酵食品を組み合わせることで甘酒に不足しがちな脂質を補い、たんぱく質をさらに増やすことが可能になります。

私は、甘酒だけだと少し苦手(匂いと甘さ)ですが、ヨーグルトと一緒だと美味しくいただけます。

さらに、お味噌汁の仕上げに大さじ一杯ほどプラスするとコクが増します。

※甘酒に含まれる成分は加熱してもほとんど変化しません。

f:id:rokkotsu113:20200831151018j:plain

 

手作りが最も効果的

 

手作りの甘酒を生甘酒といい、米麹の成分が最も多く生きています。

甘酒で最も大切な菌の力を取り入れるには手作りが一番。

市販品では賞味期限を長持ちさせるために殺菌・消毒されているので、なかなか菌の力を取り入れることができません。

いろんな作り方が紹介されています ⇩

決定版! 甘酒レシピ。簡単&失敗しない基本の作り方 | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)

 

【みんなが作ってる】 甘酒 米麹のレシピ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが337万品

 

私は炊飯器で簡単楽ちんに作っています (*^^)v

f:id:rokkotsu113:20200831150907j:plain

 

対策~入浴~

  

冷房などで冷えた体を温めて、体力や胃腸の働きの回復を促します。

シャワーだけでなく38~40度のややぬるめのお湯に10~30分、ゆっくりとつかるようにします。

f:id:rokkotsu113:20200831145934j:plain

 

対策~運動~

  

夏バテも秋バテも自律神経の乱れが主な原因です。

自律神経の乱れにより体温調節機能が低下し、消化機能も低下します。

また、冷房の効いた屋内にいることで汗をかかなくなり、汗腺の働きも落ちます。

適度な運動をすることで自律神経が活発になり、汗腺の働きも正常になります。

効果的な運動は、ウォーキングなどの有酸素運動です。

血流をよくして疲労物質の排出を促し、疲労回復に有効です。

f:id:rokkotsu113:20200831152131j:plain

 

おすすめの運動

 

ずばり、ろっ骨エクササイズKaQiLa~カキラ~です!

KaQiLa~カキラ~は、自分で体の痛みやコリを取る方法であると同時に、有酸素運動でもあります。

深い呼吸を繰り返すことで自律神経を整え、関節を動かし筋肉が効率よく働き代謝がアップします。

お客様から「KaQiLa~カキラ~を受講した日はよく眠れる」という声もたくさんいただきます。

f:id:rokkotsu113:20200831150758j:plain

 

KaQiLa~カキラ~の詳細は ⇩

KaQiLa Method カキラメソッド|ろっ骨エクササイズで身体機能改善・運動機能改善!

 

また、9月・10月からKaQiLa~カキラ~の指導者、認定カキラリストの養成が関東、関西で始ります。

以前よりも進化して細分化された養成コースとなっており、一歩が踏み出しやすくなっています!

認定カキラリスト(インストラクター)養成コースホームページ

f:id:rokkotsu113:20200722035356j:plain

 

全国でKaQiLa~カキラ~を受講できる施設を検索できます ⇩

受講したい|KaQiLa Method カキラメソッド|ろっ骨エクササイズで身体機能改善・運動機能改善!

 

自宅KaQiLa~カキラ~で体の不調や、痛みやコリを解消、血流アップで免疫を上げることができます ⇩

奇跡のろっ骨エクササイズKaQiLa(カキラ) (別冊週刊女性)

奇跡のろっ骨エクササイズKaQiLa(カキラ) (別冊週刊女性)

  • 作者:己抄呼
  • 発売日: 2013/10/31
  • メディア: ムック
 
10万人の体の痛みをついに治した!  肋骨メソッド

10万人の体の痛みをついに治した! 肋骨メソッド

 

 

NHK(関西圏)の『ぐるっと関西おひるまえ』のコーナー『爽快!楽々体操』にて、己抄呼~Misako~先生が簡単にできる体操をご紹介 ⇩

www.nhk.or.jp

 

『カキラ数珠つなぎ』は、新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づき、緊急事態宣言が出された際に配信されました ⇩

www.youtube.com

  

 

 私、AYAKAが主催のレッスンもご紹介させていただきます!

ウイルス対策を施して実施しております。

f:id:rokkotsu113:20200423121158j:plain

 

毎月第4日曜日に開催

サークル美スマ

10:15〜11:30  

スタジオアッシュAnnex Eスタジオ(変更になる場合もあります)

大阪市北区神山町3-10 クラウンマエダビル2・3・4階

www.studio-ash.com

¥2500+税

チケット(5回) ¥10000+税

お問合せ・お申込みはこちら

 

毎週木曜日開催

椅子かきら盟親

10:30〜11:30

更生保護法人 盟親

京都市中京区六角通大宮西入因幡町112番地4

meishin.moon.bindcloud.jp

体験 ¥1000

1回のみ ¥2000

月謝 ¥5000

お問合せ・お申込みはこちら

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました! 

 

読者登録をお願い致します!

ランキングに参加しております。

応援よろしくお願いいたします!


健康と医療ランキングにほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村