50万人が絶賛!自分で体の痛みやコリを取る方法!

自分で体の痛みやコリを解消したり、様々な機能改善効果を実感できるエクササイズ、KaQiLa~カキラ~を伝えるブログ。

海外でもカキラ。日常生活で運動不足を解消するコツって何?疲れない、痛くない、三日坊主にならない方法。

ここ数日のベルリンは、夏が戻ってきたような暖かさになり、体を動かすのも気持ちがよいです。でも、こんな好天も、今日限り。明日から、あっという間に冬に突入しそうです。ドイツでは秋と冬の日照時間が極端に少ないことから、セロトニンの分泌が下がり「冬季うつ」を患う方もいます。冬季うつの予防には、朝日を浴びること、そして軽い運動を行うことが効果的です。

運動することが、大切っていうのは、分かっているけど、億劫だし、なかなか続かないんだよねぇ、という声が聞こえてきます。

運動を習慣にしたいけれど3日坊主で終わってしまう。どんな運動をしたらいいのかわからない。運動をするのが苦手な方は、結構多いのではないでしょうか。

今日は、運動を習慣化するためのヒントをご紹介します。

f:id:rokkotsu113:20200924005904j:plain

ドイツのスパーには、様々な種類のかぼちゃが売られています。サラダにしたり、グラタンにしたり、スープにしたり、オーブンで焼いたりと色々な食べ方があります。皆さんは、どんなかぼちゃ料理がお好きですか?

運動の習慣化を妨げる要因

運動を習慣化することを妨げる要因は、色々あります。

1.体の痛みがある  

運動をしたいけれど、体の痛みを抱えていると、躊躇してしまいがちです。

膝が痛くて、腰が痛くて、肩が痛くて、股関節が痛くてもできる運動ってあるのでしょうか。

  

2.年齢や体型による妨げ

痛みはなくとも、体が硬い、肥満気味、年をとっていることで、運動をするのが、億劫だ、自信がない、恥ずかしいと感じている方もいます。

 

3.運動=苦行

運動をした後、いつも筋肉痛。運動している時も心臓がバクバクして、呼吸が苦しい。最初はがんばるんだけど、だんだん辛くなって、苦行に感じてしまい、結局やめてしまう。

 

4.効果が何ヶ月も先

「3ヶ月続けてもらうと、効果が出ますよ。」って言われて、頑張ってみたけれど、効果があるのか、ないのかよく分からない。だんだん飽きてきたり、目標が達成されつつあるのかが分からず、モチベーションが下がる。

 

5.楽しくない

 

運動だけが体を動かすことではない

運動、運動って言うけれど、日常的にも体は、動かしていますよね。買い物に行ったり、通勤で歩いたり、家事をしたり、子どもと遊んだり・・・・。

 

健康づくりのための身体活動基準2013」によると、

「安静にしている状態より多くのエネルギーを消費する全ての動作のこと」を、「身体活動」と言います。

 

身体活動」は、「身体活動=運動+生活活動」とまとめられます。

 

「運動」とは、平たく言えば、“今日も、運動するぞ〜〜”っと思って行う身体活動です。

例えば、自宅での筋トレ、仲間とのサッカー、ヨガクラスへの参加、週末の山登り、散歩、サイクリングなど。

つまり、「体力の維持・向上を目的として計画的・意図的に実施し、継続性のある身体活動。」のことです。

f:id:rokkotsu113:20200726045507j:plain

 

f:id:rokkotsu113:20200831152131j:plain

 

一方、「生活活動」とは、「日常生活における、労働、家事、通勤・通学」に伴う身体活動のことです。

例えば、買い物、洗濯物を運んだり干したり、掃除、犬の散歩、子どもと公園で遊ぶ、通勤、階段昇降、荷物の運搬、洗車など。

f:id:rokkotsu113:20200924012827j:plain

 

身体活動は、何も、運動だけではありません。敷居が高く苦手な運動を頑張って無理にするのではなく、まずは、生活活動の質や量を増やしてみるのは、どうでしょうか?

通勤の時に、一駅余分に歩く。子どもと一緒に外で遊んでみる。車で買い物に行かず、徒歩でこまめに買い物に出かける。エスカレーターを使わず、階段を使ってみる・・・・などなど、ちょっとしたひと工夫で、生活活動はあがります。

 

生活活動の中でよく動いている部分

生活活動の中で、一番動いているのは、胸椎と呼ばれる背骨の部分です。

f:id:rokkotsu113:20200924013042j:plain

胸椎は、例えば、次のような生活している中の動作で動きます。

階段の昇降時。歩く時自転車に乗っている時。調理をしている時。 買い物に行く時。洗濯物を干す時。床を掃除する時。窓を拭く時。荷物を運ぶ時。子どもを抱っこする時。ブランコで遊ぶ時。 鬼ごっこをする時・・・などなど。

胸椎は、生活の中の多くの動作で使われています。逆に言えば、胸椎の動きが悪いと、日常で動くことが億劫になります。

 

胸椎の動きがよくなるエクサイズ

私達がお伝えするKaQiLa〜カキラ〜は、胸椎の動きがとにかく、よくなります。カキラのレッスンの後は、「お掃除がはかどるわ〜。」、「子どもとたくさん遊べるのよ〜。」、「歩きたくなってバス停ひと駅分歩いちゃったわ。」という声を頂きます。

 

しかも、このKaQiLa〜カキラ〜は、運動を習慣化することを妨げる負の要因を全部クリアーしているのです。

 

1.体の痛みがある

運動をしたいけど、体の痛みを抱えていると、躊躇してしまいます。

膝が痛くて、腰が痛くて、肩が痛くて、股関節が痛くても、できる運動ってあるのでしょうか。

カキラでは、膝が痛くても、腰が痛くても、股関節痛くても、背中がパンパンにはっていても、受講される方が痛みのない範囲で動いて頂くことで、効果がでます。

 

2.年齢や体型による妨げ

痛みはなくとも、体が硬い、肥満気味、年をとっている。

幅広い年齢層の方がカキラを受講されています。子どもから高齢者の方まで。

体が固くて胡座で座れない、他のエクササイズは辛かったという方でも、無理なく動けるように作られています。

 

3.運動=苦行

運動の後の疲労感から、運動が苦行に感じる。

カキラは、ゆったりとした動きで構成されており、運動中に疲れた〜、もういやだ〜っと疲労感を感じることも、翌日に筋肉痛で苦しむこともありません。レッスンの後は、体がスッキリし、心地良い体を感じていただけます。

 

4.効果が何ヶ月も先

効果がなかなか、見えず、目標が達成されたのかがわからない。

カキラは、たった一回のレッスンで効果が出るように作られています。何ヶ月も先の遠い目標ではなく、すぐさま効果を感じられるので、やりがいもあり、続けられます。

 

 

5.楽しくない

カキラは、ドラマティックな音楽と伴に動くので、まるで、舞を舞っているような優雅な気分になり楽しめます。また、グループレッスンで行うことが多いので、一緒に受講されている方々との一体感も味わえ、とても気持ちがよい時間になります。

 

(カ)関節を動かし

(キ)体の機能を改善し

(ラ)日常生活が楽になる

カ・キ・ラを、あなたも始めて見ませんか?

 

カキラを行うことで、生活活動の質や量を高めることができますよ。

お近くでレッスンをお探しの方は、こちらをクリック。

受講したい|KaQiLa Method カキラメソッド|ろっ骨エクササイズで身体機能改善・運動機能改善!

 

様々な年齢の方々に、健康の大切さをお伝えしたい、健康で過ごすお手伝いをしたい、また、ご自分の健康維持のために習得したい、と全国各地、そして海外でもカキラリストを目指す方々が増えています。

随時開講しています。気になる方は、まずはお問い合わせ下さい。

認定カキラリスト(インストラクター)養成コースホームページ

 

f:id:rokkotsu113:20200218223213j:plain

本日もお読み頂きありがとうございました。

 

読者登録をお願い致します!

ランキングに参加しております。

応援よろしくお願いいたします!


健康と医療ランキングにほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村