50万人が絶賛!自分で体の痛みやコリを取る方法!

自分で体の痛みやコリを解消したり、様々な機能改善効果を実感できるエクササイズ、KaQiLa~カキラ~を伝えるブログ。

救急車搬送される費用っていくらくらい?

朝晩が涼しい日が増えてきましたが気候の変化による身体の影響などありませんか?

こんばんはバービーこと大山ひとみです。毎月第1・第3、そして奇数月は第5水曜日を担当させていただいています。

薬になるべく頼りたくない・医療費削減するために自分でできることが何かを考えています。今回は私が救急車で搬送されて感じたことをお伝えします。

 

 

 

命を救うための救急車

f:id:rokkotsu113:20200930151550p:plain

突然の急病や不慮の事故などでお世話になる救急車。

私が搬送された神戸市内の令和元年中の救急出動件数は86,654件(8/21更新時)で、73,159人の方を搬送された模様。
令和元年中は1日あたり237件出動し、約6分に1回の割合で救急車が出動したことになります。119番通報があれば、現場から一番近い救急車が出動。救急出動件数が多くなると、遠くの救急車が出動する確率が高くなり、救えるはずの命が救えなくなる可能性があります。

救急搬送された人の半数以上(約58%)が軽症の方の様子。中にはこのようなケースで救急車を要請された例も

・かすり傷

・歯が痛い

・診察予定日なので病院に行きたい

・ヘルパーさんが来れないので、代わりに救急車を呼んだ

・急に不安になった

・風邪をひいた

救えるはずの命が救えなくなるということにならないためにも、ひとりひとりが日頃から救急車を正しく利用することが大切です。

 

こんな時には救急車を

f:id:rokkotsu113:20200930152425p:plain

救急車の利用を控えることで取り返しのつかないことになっては大変です。

以下のような症状が出た場合は119番を!

□呼吸をしていない

□冷たくなっている

□普通にしゃべれない

□脈がない、心臓が止まっている

□呼びかけても反応がない

□顔色、唇、耳の色が悪い、冷や汗をかいている

 

大人の場合

□突然の激しい頭痛

□出血していて、意識がおかしい

□顔半分が動きにくい、しびれる

□呂律が回らない、うまく話せない

手足

□突然のしびれ

□突然腕や足に力が入らなくなる

胸・背中

□突然の激痛

□痛みの場所が移動する

□呼吸困難

□突然の激しい腹痛

□持続する激しい腹痛

□吐血や下血

 

こどもの場合

□頭を痛がり、痙攣がある

□頭を強くぶつけ、出血が止まらない

□唇の色が紫で、呼吸が弱い

□激しい咳やゼーゼーとして、呼吸が苦しく顔色が悪い

□激しい下痢や嘔吐で水分がとれず、食欲がなく反応がしっかりしていない

□激しいお腹の痛み、嘔吐が止まらない

□ウンチに血が混じっている

手足

□手足が硬直している

 

救急車の費用

救急車を呼ぶこと自体にはお金はかかりませんが、車内で医療行為が行われると料金が発生します。

私の場合は基本料の初診料・深夜加算                768点

医学管理等の夜間休日救急搬送医学管理料・救急搬送看護体制加算1 1000点

合計1768点

点数1点につき10円 私の負担割合は30%

突然の腹痛で意識が・・・

焼肉屋さんで美味しく食事している時に起こりました。突然の腹痛が。

その後しばらくトイレから出てこない私を家族も周りのお客様も中で倒れているのでは・・・とザワザワしていた様子。何とか外へ出ましたが自分で歩くこともできずお腹の激痛は治らずで救急車に乗ることになりました。便秘でこんなことになるなんて恥ずかしさMAX

f:id:rokkotsu113:20200930185945p:plain

その時に起こっていたのは「迷走神経反射」

迷走神経反射とは日本救急医学会ではこのような解説がありました。

ストレス、強い疼痛、排泄、腹部内臓疾患などによる刺激が迷走神経求心枝を介して、脳幹血管運動中枢を刺激し、心拍数の低下や血管拡張による血圧低下などをきたす生理的反応。脳幹血管運動中枢からの刺激は末梢各臓器の運動枝を介して伝えられる。運動枝は骨盤内臓器を除く全臓器に分岐し、気管咽頭や消化管機能に影響を与える。本反射は生命維持のための防衛反応であるが、過剰反応をきたして身体異常を生ずることがある。排尿時の迷走神経反射により血圧低下をきたしたり(排尿時失神)、迷走神経の過緊張により一過性の心停止をきたし失神することもある(迷走神経性発作vagal attack)。

対応策

「気分が悪くなる」「吐き気がする」などの症状があれば安全に休めるところに移動し、横になるか、座るなどの対策で落ち着いてきます。

f:id:rokkotsu113:20200930183200p:plain

実際に私も病院について少しした時には落ち着いてきていました。

日常的には十分な睡眠・栄養・適度な休息・運動など予防することも大切です。

そして自律神経(交感神経・副交感神経)のバランスを保って心身の機能を調節することも大切です。

自律神経については過去の記事はこちら

↓↓↓ 

rokkotsu113.hatenablog.com

カラダのバランスが良くなる運動

吸う呼吸を意識することで自律神経のバランスが良くなるエクササイズがあります。

それはろっ骨エクササイズKaQiLa〜カキラ〜

ろっ骨を動かすことで胸郭が柔軟になり横隔膜の動きがスムーズになります。横隔膜は自律神経、中枢神経と関わりがあります。

私は関西を中心に活動していますがいろんな施設で受講することができますのでぜひ♪

www.kaqila.com

 

読者登録をお願い致します!

ランキングに参加しております。

応援よろしくお願いいたします!


健康と医療ランキングにほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村