50万人が絶賛!自分で体の痛みやコリを取る方法!

自分で体の痛みやコリを解消したり、様々な機能改善効果を実感できるエクササイズ、KaQiLa~カキラ~を伝えるブログ。

【更新】10月は「骨髄バンク推進月間」。国内では毎年約1万人以上の人が血液疾患を発症

二十四節気では明日から寒露ですが、

ここ広島はこのところ日中は平年より気温が5度も高く、

10月とは思えない暑さです。

あなたがお住まいの地域はいかがでしょうか。

f:id:rokkotsu113:20211007094624j:plain

訪問していただき、ありがとうございます。

毎月 第1・第3木曜日を担当している、広島県在住のChieです。

10月は「骨髄バンク推進月間」。

昨年のこの時期もお伝えしましたが、骨髄移植について知るきっかけになれば、との思いで今年もつづります。

f:id:rokkotsu113:20211007095305j:plain

 

 

骨髄はどこにあるの?

骨の基本構造

骨髄は、骨の中にあります。

骨は、骨膜、骨質、骨髄、軟骨質で構成されています。

●骨膜…軟骨と筋の付着部分を除いて、骨表面を覆う膜のこと。感覚神経や血管が分布しています。

つまずいたり、どこかにぶつけたりして、「弁慶の泣きどころ」といわれる脛(すね)の骨に衝撃を受けると、声が出ないくらい痛みますよね。

その痛みを感じているのは、骨そのものではなく、感覚神経がある骨膜です。

骨膜の働きは、骨の太さの成長へのかかわりと、再生(骨折の修復)。

●骨質…骨質には、骨の表層を構成する「緻密質」と、内部の「海綿質」があります。

海綿質は、その名のとおり海綿のように見える部分。この中は骨髄で満たされています。

●骨髄…骨の中にあり、造血機能を担っている組織のこと。

「赤色骨髄」と「黄色骨髄」の2種類があります。

発育期の骨髄は、造血機能が盛んな赤色骨髄ですが、年齢とともに、脂肪組織に置き換わった黄色骨髄になります。

●軟骨質…骨と骨が接している関節面には「関節軟骨」があります。

成長している骨と骨端の間には「骨端軟骨」があり、骨の長さの成長にかかわっています。

 

血液は骨の中の骨髄で造られている

骨髄の中で血液を造る働きをしているのが造血幹細胞。

骨髄で血液細胞(体中に酸素を運ぶ赤血球・外から侵入してくる病原体と闘う白血球・出血を止める血小板など)が造られています。

造血幹細胞が働かなくなると正常に血液が造られなくなり、体に不調が現れます。

これが、白血病再生不良性貧血といわれる血液の病気。

骨髄移植は血液の病気を治すための治療法です。

骨髄移植とは─

骨髄は骨の内部に存在するスポンジ状の組織で、その中に多くの造血幹細胞(白血球・赤血球・血小板のもとになる細胞)が含まれています。骨髄移植はドナーに全身麻酔をして注射器で骨髄液を吸引し、採取した骨髄液を患者の静脈へ点滴で注入する治療法です。太い神経であるせき髄に針を刺すことはありません。

ドナー登録用パンフレット「チャンス」より引用

 

f:id:rokkotsu113:20211007094942j:plain

骨髄バンクのドナー登録には条件がある

ドナーとは、白血病など血液の病気の治療に造血幹細胞が必要な患者さんに、それを提供する人のこと。

ドナー登録には、条件があります。

・骨髄・末梢血幹細胞細胞の提供の内容を十分に理解している人

・年齢が18歳以上、54歳以下で健康な人

・体重が男性45kg以上/女性40kg以上の人

患者さんとドナーをつなぐ骨髄バンク

骨髄バンクは、白血病をはじめとする血液疾患のため骨髄・末梢血幹細胞移植などが必要な患者さんと、それを提供するドナーをつなぐ活動をしています。

骨髄バンクは、世界各国・地域に設置されています。

日本では、公益財団法人 日本骨髄バンクが主体となり、日本赤十字社都道府県などの協力によって行われている公的事業です。

 

www.jmdp.or.jp

f:id:rokkotsu113:20211007095103j:plain

骨髄バンク登録状況

日本のドナー登録者現在数は53万4659人

日本骨髄バンクは、1991(平成3)年12月18日に設立されました。

今年30周年を迎えます。

骨髄バンクを介した非血縁者間の骨髄・末梢血幹細胞移植は2万5千件を超えているそうです。

2021年8月31日現在、提供の意思を示しているドナー登録者は全国で53万4659人。

日本では、毎年、約1万人以上の人が白血病などの血液疾患を発症しているといわれています。

そのうち骨髄バンクを介する移植を必要とする患者さんは、毎年、2千人を超えているそうです。

骨髄移植をするには、患者さんとドナーのHLA(白血球の型)が適合しなくてはなりません。

HLA型の適合率は、兄弟姉妹で4人に1人と言われています。

血縁関係がない場合には、数百人から数万人に1人の確率とされています。

約53万人がドナー登録していますが、患者さんとドナーで血縁関係がない場合には適合率が低いため、できるだけ多くのドナーが必要となるのです。

現在、ドナー登録者の多くは40代

さらに、今のドナー登録者の多くは40代。

ドナー登録ができるのは54歳まで。

ドナー提供ができるのは、55歳まで。

若い人の登録が求められているのが現状です。

 

造血幹細胞移植情報サービス|日本赤十字社

 

ドナー登録者の累計総数86万8612人

骨髄バンク発足時から集計時点までのドナー登録者の累計総数は86万8612人(2021年8月31日現在/日本赤十字社・造血幹細胞移植情報サービスのデータより引用)。私もこの中の1人です。今から20年以上前に登録しました。

登録を決めたのは、教え子が白血病で旅立ったことがきっかけです(私は昔、幼稚園に勤めていました)。

彼女は、十代の小さな体で骨髄移植を受けたものの、健康を取り戻すことは叶いませんでした。

 

骨髄移植を受けても必ず元気になる保証はない現実。

それでも生への望みをかけて、病気の体に大きな負担を伴う骨髄移植を受けるのです。

骨髄を提供する人も、自分の骨髄が患者さんと適合したら、全身麻酔をかけ、骨盤の後ろ側の骨(腸骨)に針を刺し、骨髄液を吸引する医療行為を受ける。

それは「絶対安全」ではないリスクを伴う…など、骨髄バンクや骨髄移植について調べて、知った上での決断でした。

「ドナーが見つかるかもしれない」

つらくて不安な闘病生活の中で、患者さんにとって、その希望がどんなに大きな支えとなるか。

誰かの命を、自分の体が助けることができるなら。

命をつなぐ役目を果たせたら。

その思いに突き動かされて登録しました。

それからというもの、自分の体に責任を持たなくては、との意識が高まったのです。

いつ提供を求められても大丈夫なように、自分自身の体調を万全に整えておこう、と。

結果的には、一度も患者さんと適合することなく55歳の誕生日を迎え、年齢超過によって登録を終えました。

けれど、命、体、健康は、自分のものだけではない大事なものだということを、身をもって考える大きなきっかけとなっています。

 

f:id:rokkotsu113:20211007094659j:plain

自分の身体を健康に保つために

無理なくできて続けられる運動、楽にできる運動としてご紹介したいのが、

肋骨エクササイズ「KaQiLa~カキラ~」です。

 

www.kaqila.com

 

KaQiLa~カキラ~は、ゆっくり、やさしく、頑張らずにできる運動。

自分自身の深い呼吸とゆっくりとした簡単な動きで背骨の関節をほぐし、背骨そのものの、ゆがみ・ひずみを整えていくエクササイズです。

関節が整うと、関節をまたいでいる筋肉が正常な位置におさまり、少しの動きで効率よくたくさん動くようになります。

筋肉が効率よく動くと基礎代謝が上がり、血液中の糖や脂肪の燃焼が促進され、やせやすい体質をつくります。

骨や関節、筋肉などは、よく使い、正しく動かすことで機能を維持することができます。KaQiLa~カキラ~は、間違った体の使い方や、背骨のゆがみ・ひずみによって生じている痛みを、自分で自分の体を整えて、解消していけるエクササイズです。

f:id:rokkotsu113:20211007100557j:plain

もちろん痛みや腫れがひどくて、体を動かしてはいけない場合もありますが、安静にしすぎるあまり、筋肉のチカラが弱まり、筋肉が硬くなれば、回復を妨げてしまうことにつながりかねません。

KaQiLa~カキラ~は、痛いところをダイレクトに動かすのではなく、動かせるところを動かして、全身の関節に働きかけていきます。

解剖学をもとに、筋肉と関節の仕組みに合わせて動かせるように構成されたエクササイズです。

f:id:rokkotsu113:20211007095752j:plain

KaQiLa~カキラ~の考案者/己抄呼~Misako~先生

KaQiLa~カキラ~の指導者「認定カキラリスト」の養成を行う

「認定カキラリスト養成コース」についてはこちらに↓

 

認定カキラリスト(インストラクター)養成コースホームページ

 

「Sailin28己抄呼~Misako~倶楽部」は、栄養についてのお話、その季節、その月ごとに行いたいこと、レッスン動画など、充実の内容。

KaQiLa~カキラ~の考案者・己抄呼~Misako~先生とつながることができ、学ぶことができる、またとないチャンスです。

 

youtu.be

 

日本国内だけでなく、ドイツなど世界各地でKaQiLa~カキラ~のレッスンが展開されていますよ。

さあ、あなたもご一緒に!

最後まで読んでくださって、ありがとうございます。

国内外の仲間と日々、更新しています。

読者登録、よろしくお願いいたします m(_ _)m

~Chie~

ランキングに参加しております。

応援よろしくお願いいたします!


健康と医療ランキングにほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村