50万人が絶賛!自分で体の痛みやコリを取る方法!

自分で体の痛みやコリを解消したり、様々な機能改善効果を実感できるエクササイズ、KaQiLa~カキラ~を伝えるブログ。

春は不調が出やすい季節…ストレスと上手に付き合うには?

深呼吸するとなんでスッキリするんだろう!

数日前の中国山地の山沿いでは
狐の嫁入りか~という天気の中、
こんな綺麗な虹にも遭遇出来ました

f:id:rokkotsu113:20200317113016j:image

こんばんは
本日もお読みいただきありがとうございます。
第1.3火曜日担当の
広島県在住の Aki です

 

コロナウイルスの影響で日常生活が
がらりと変わり予定も立てにくくなって
体を動かすことも少なくなった方は


だるさや肩や腰が痛いな・・
子育て中のお母さんもお子さんも
休校に伴い何だか落ち着かない・・・

いろんなストレスが溜まってきていませんか?

生活しているとストレスはつきもの、
道路が渋滞してイライラもストレスになるし
腰痛でどうも調子が悪いと感じるのもストレス。。
人間関係で感じる方もたくさんいると思います。

 

春はとくに気温差や環境の変化に伴い
ストレスを
感じやすく、
反応も出やすい季節です。

 
私自身も20~30代の頃はストレスから
自律神経のバランスも崩して
たくさんの症状がでてしまい、何もかもが悪循環、
日常生活にかなり影響していました。

でもそんなストレスと上手に付き合っていく
ことで日常が楽しく心も体も
楽になっていきます。

なかなかストレス解消できないんだよね~
という方にも、お役にたてると嬉しいです。
 

 

 

 

ストレスと上手に付き合う

f:id:rokkotsu113:20200317101712j:plain

ストレッサー、ストレス反応とは

もともとは物理学の分野の用語で、
物体の外側からかけられた圧力によって
歪みを生じた状態をいいますが、
生活する上で心や体にかかるプレッシャーや
外部からの刺激をストレッサーと言い、

寒冷、騒音、放射線などの物理的
なもの、

酸素や薬物など化学的なもの

感染や炎症などの生物的なもの、

怒りや不安などの心理的なもの

このストレッサーに無意識に適応しようとして、

一定に保たれている生体のバランスが崩れた状態
(ストレス状態)から、

回復するときに心と体に生じる反応を

ストレス反応といいます。

 

ストレス反応の種類

  • 心理面
    イライラ不安気分の浮き沈みやる気がでないなど
  • 身体面
  • 胃痛便秘下痢蕁麻疹耳鳴り動悸
    偏頭痛むくみ肩こり腰痛眼精疲労不眠など
  • 行動面
    過食拒食飲酒、喫煙量増加ミスや事故などなど

f:id:rokkotsu113:20200317101446p:plain

これらの症状が長く続くな~とサインに気づいたら、

常の生活をちょっと振り返ってみて、

ストレスと上手に付き合うための

ご自身にあう解消方法を探してみるチャンスです。

どうやって解消する?

解消法、対処法は人それぞれ合うものが異なりますが、

3Rといわれる休憩、リラクゼーション、レクリエーション

マインドフルネス、趣味、娯楽、運動、マッサージや

心理療法対人関係療法などさまざまな療法など

f:id:rokkotsu113:20200316162315j:plain

深呼吸もその1つ

ストレスを抱えてるといつもキュッと力が

入ってしまい肩も背中も凝ってしまいます。

カチカチな体では呼吸が浅くなりがち。。

まずは深い呼吸が出来る体にすることから

はじめてみませんか?

f:id:rokkotsu113:20200317113114j:image

ろっ骨を意図的に動かして

背骨の歪みを整えていく
KaQiLa~カキラ~は、

胸郭呼吸をしていきます。

胸郭が柔らかくなると自然に深い呼吸が

出来るようになってきます。

たった1回のレッスンでも前と後では

呼吸量が変わり、心身の状態にも変化が現れます。

f:id:rokkotsu113:20200317101827g:plain

1回のレッスンでストレス軽減?

私自身もKaQiLa~カキラ~をはじめて

ストレスを溜めにくくなったのを実感してます。

忙しくて疲れていても深い呼吸が出来る体に、

体の軸を整えてニュートラルに戻しておくことで、

血流が良くなり全身代謝も良くなり

免疫力が高まりご飯もいつも美味しく

胃腸の調子も良く

気持ちも穏やかでいることが出来てます。

 ストレスと上手に付き合うことで

病気の予防にも繋がります

f:id:rokkotsu113:20200317103703j:plain

 

逆に体の不調は、仕事や、やりたいことの

妨げになりストレスを負の連鎖のように感じます。

f:id:rokkotsu113:20200316175417j:plain

20年も腰痛を抱えていた私は仰向けにも寝れず、
仕事への妨げ、育児へのストレス
定期的な整体通いに、
何かしらストレスをずっと感じていました。
その長年の腰痛がKaQiLa~カキラ~の養成コースで
2か月実践してる間にすっかり改善したことは
いまだにビックリです。

 

そんな自分の体のメンテナンスも出来る
認定カキラリスト養成コースは、
愛知県では現在開講中
東京、大阪では4月開講、

f:id:rokkotsu113:20200316085544j:plain

 

f:id:rokkotsu113:20200316105340j:plain

春は心も体も動きたくなる季節

あなたも動いてみませんか?
詳しくはカキラメソッド公式サイトへ。

www.kaqila.com

KaQiLa~カキラ~を受講できる施設

受講したい|KaQiLa Method カキラメソッド|ろっ骨エクササイズで身体機能改善・運動機能改善!

 

  • 広島開催スケジュール

☆彡「自分のカラダは自分で守る!
    免疫力を高める方法」
養成コース無料説明会、
ガイダーワークショップ
4月24日(金)に開催予定です。
13:00~15:00
場所:尾道市高須町4-4834-9
   健康生活マルシマ

 


Aki 主催のlessonはコチラ

☆彡毎月第1木曜日

呼吸力で自律神経を整える
「五感で体質改善していく KaQiLa」
福山市沖野上町アロマラブ
4月2日(木)10:00-11:30
✴︎スツール使用  2000円/回

☆彡毎月第2金曜日
「血流改善と代謝をアップするKaQiLa」
尾道市高須町 健康生活マルシマ
4月10日(金)13:30-14:30
✴︎スツール使用  1500円/回

 

☆彡毎月第3木曜日

「血流改善で免疫力向上 KaQiLa 」
ランチの予約も可です♡
福山市沼隈町 田丸屋
4月17日(木)11:00-12:00
✴︎椅子使用   1500円/回
 
 
 
☆彡その他フィットネスクラブなどの

最後までお読みいただきありがとうございました! 


次回はストレスによって出た症状と
どうやって付き合う?を
書きたいと思います。

~*~Aki~*~

 

読者登録をお願い致します!

ランキングに参加しております。

応援よろしくお願いいたします!


健康と医療ランキングにほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

 

exercise.kaqila_7