50万人が絶賛!自分で体の痛みやコリを取る方法!

自分で体の痛みやコリを解消したり、様々な機能改善効果を実感できるエクササイズ、KaQiLa~カキラ~を伝えるブログ。

疲労感のない疲労の蓄積に要注意!

一気に朝晩と涼しくなりましたね。

旬の果物もどんどん入れ替わり

梨が登場していますね!

広島県の世羅という町の豊水梨は、

大きくてみずみずしくて美味しいんですよ。

f:id:rokkotsu113:20200915090150j:image

中国では民間薬として用いられてきた

梨は咳や痰を和らげたり

肺やのどを潤し熱をさます効果もあります

ぜひ

美味しい時期に食してくださいね

 

 

 

こんばんは。

第1、3火曜日担当の(奇数月は第5も)

広島県福山市在住のカキラリストAKIです。

 

「ストレスからくる不調」を

テーマに綴ってます。

必要な方に届きますように。

 

 

疲労

f:id:rokkotsu113:20200831150051j:plain

疲れがとれない

 

人は毎日「疲れ」ます

人は毎日カラダが歪みます

f:id:rokkotsu113:20200720181740j:plain





夕方になると身体がダルくなったり、

やる気がなくなったり

忘れっぽくなったり、目がかすんだり

脚がむくんだり

疲れからくる不調を感じる方は

多いのではないでしょうか。

 

「疲れ」は身体からでるサインの一つ。

「痛み」や「かゆみ」もサイン

こうやってサインを出してくれるというのは

実は良いことなのです。

サインを無視して頑張りすぎると

病気になってしまう可能性が高まります。

食事内容、睡眠、入浴、運動

ご自身やご家族に合った疲労回復の解消法を

一緒に見つけていきましょう。

f:id:rokkotsu113:20200612150906j:plain

 

 

疲労感のない疲労の蓄積」


こんな言葉があります
(参考文献:「だからあなたは疲れている!」
 監修 梶本修身医博より)

 

疲労の現れ方は場所によって異なります。

運動して筋肉を使った疲労感は分かりやすい

けれど

 

身体を守るために働いている

  • 自律神経系
  • 内分泌系
  • 免疫系

3システムの疲労感は少し分かりにくい

ようです。

これはその3つを司る器官が身体全体の中で

小さいことが原因と言われています。

f:id:rokkotsu113:20200915092009j:plain

 

疲れても「疲労物質」が少ししか分泌されないので

疲労感が分かりにくいのです。

疲れてる自覚があまりないので、

休まず働ける、続けられる

その結果、

蓄積され続けた疲労

ある日突然のシステムダウンをしてしまう

それが病気の発症となっていきます

 病気の発症のタイミング

心と身体の病気はいきなりではなく

溜め込んだものを吐き出そうとする

カラダのメッセージ、サインなのです。

 

自律神経のバランスが崩れてくると

そのサインに気付けない身体になる

こともあります。

「自分の身体の声を聴いてあげる」も

大切ですね。

 

「疲れ」の原因

家事や仕事、運動などの肉体的ストレス

人間関係からくる精神的ストレス

合わさって出てきます。

そこには自律神経も大きく関わっています。

 

rokkotsu113.hatenablog.com

 

以前、自律神経の機能不全を

冷房病と熱中症のお話でも書きましたが、

rokkotsu113.hatenablog.com

 

 

自律神経の仕事

は、

常に身体の機能を一定に保つ

働きがありますが、

自分の意志でコントロールすることは

出来ません。

肉体的、精神的なストレスの負荷に合わせて

がんばって働いています。

限界を超えてダメージを受け続けたら、

「疲れ」というサインで

もう休んでおくれよ~~と

自己防衛のためのメッセージを送ってきます。

 

メッセージを無視して頑張りすぎると、

脳がオーバーヒートして

体力だけではなく、

気力さえも失ってしまいます。

気力を失うばかりか、

大きな病気が発症してしまう

リスクも高まります。

「疲れ」がとれない人は、

質のよい睡眠をとることで

脳と肉体の回復を早めます。

質のよい睡眠の記事はコチラ

 

rokkotsu113.hatenablog.com

 

rokkotsu113.hatenablog.com

 

起きて陽の光を浴びると

体内時計が正常に動き始めます

「疲れ」をとる方法の一つである

「質のよい睡眠」をとるために

休養をとることをおススメします。

f:id:rokkotsu113:20200915092102j:plain


 

「休養」とは 
疲労やストレスと関連があり2つの側面がある。

1つは「休む」こと、

つまり仕事や活動によって生じた心身の疲労を回復し、

元の活力ある状態にもどすという側面であり、

2つ目は「養う」こと、

つまり明日に向かっての鋭気を養い、

身体的、精神的、社会的な健康能力を高める

という側面である。

このような「休養」を達成するためにはまず

「時間」を確保することが必要で、

特に、長い休暇を積極的にとることが目標となる。

しかし、このような休養の時間を取っても、

単にごろ寝をして過ごすだけでは真の「休養」

とはならず、

リラックスしたり、自分を見つめたりする

時間を1日の中につくること、

趣味やスポーツ、ボランティア活動などで

週休を積極的に過ごすこと

長い休暇で、家族の関係や心身を調整し、

将来への準備をすることなどが真の休養につながる。

休養におけるこのような活動が

健康につながる種々の環境や状況、

条件を整えることとなっていくことから、

今日の健康ばかりでなく、

明日の健康を考えていくところに

「休養」の意義付けをし、

「積極的休養」の考え方を広く普及することが重要である。

厚生労働省HPから抜粋)

f:id:rokkotsu113:20200521144537j:plain



自分にとって居心地がよく

心もカラダも穏やかに満足できる時間かなと

私は解釈しています。


質のよい睡眠のできるカラダにする方法の一つに

やっぱりKaQiLa~カキラ~はおススメ出来ます。

 

お客さまから頂く声には

痛みやコリが楽になるほかに、

便秘が解消した、

ぐっすり眠れるようになった

上位をしめます。

自律神経のバランスを一定の高さで保つことで

身体だけではなく、

心が穏やかになる体験をしてみたい方は

コチラのスケジュールからチェックしてみてくださいね

 

KaQiLa~カキラ~を受講できる施設

受講したい|KaQiLa Method カキラメソッド|ろっ骨エクササイズで身体機能改善・運動機能改善!

 

 

 

そして友人や家族の小さな不調を

楽にしてあげることが叶うカキラリスト。

 

そうすることで

自分自身の体調も整い周りと元気の循環が

出来ます。

f:id:rokkotsu113:20200611223059j:plain

大きな原因のストレスを解消

していく方法はたくさんあります。

 

 上記に記した

休養

質のよい睡眠

心地よいなと思える空間に行く、

話を聴いてもらえる人と会う、

自分らしく入れる環境を作る、

 

そして

動くことはやっぱり大切です。

 

ストレスのない環境をつくりながら

動くと腸も活性化して

善玉菌が増えてきます。

脳と腸の繋がりは次回に書きますね!

 

機能改善の運動としても 

心地よい音楽を聴きながら

四肢を動かしていくことで、

体の軸が整い、血流がよくなり

深く呼吸が出来るようになることで、

自律神経のバランスが整う

エクササイズをおすすめしています。

 

 

 

自分で自分の

心もカラダも整えてくれるエクササイズ

私たちがお伝えしている

KaQiLa~カキラ~です。

 痛みを改善する方法としても、

喜ばれています。

 

 

お母さんの不調を改善してあげたい!という

理由でカキラリストを目指す人もいます。

f:id:rokkotsu113:20200512211043j:plain

家族の健康を守るために出来ることの一つ。

そして社会に役に立つ仕事になる

カキラリスト。

 

私たちと一緒にKaQiLa~カキラ~で

元気になっていきませんか?

 

養成コースがリニューアル!

基本の動きだけでも楽になるプログラムを

今までの1/3で取得可能になりました。

f:id:rokkotsu113:20200818205430j:image

f:id:rokkotsu113:20200722035356j:plain



 

これからの社会で役に立つ仕事


詳しくはカキラメソッド公式サイトへ。

www.kaqila-yousei.com

 

 

おうちで簡単にできる

体が楽になる体操をYouTubeで紹介しています

www.youtube.com

肩こり、腰痛、股関節痛、背中痛、頭痛と
痛み別に解消法が写真つきで体操が
乗っている1冊あれば安心の本

10万人の体の痛みをついに治した!  肋骨メソッド

10万人の体の痛みをついに治した! 肋骨メソッド

 

 

奇跡のろっ骨エクササイズKaQiLa(カキラ) (別冊週刊女性)

奇跡のろっ骨エクササイズKaQiLa(カキラ) (別冊週刊女性)

  • 作者:己抄呼
  • 発売日: 2013/10/31
  • メディア: ムック
 

 

www.kaqila.com

KaQiLa~カキラ~を受講できる施設

受講したい|KaQiLa Method カキラメソッド|ろっ骨エクササイズで身体機能改善・運動機能改善!

 

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました! 

~*~Aki~*~

 

読者登録をお願い致します!

ランキングに参加しております。

応援よろしくお願いいたします!


健康と医療ランキングにほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

 

exercise.kaqila_7