50万人が絶賛!自分で体の痛みやコリを取る方法!

自分で体の痛みやコリを解消したり、様々な機能改善効果を実感できるエクササイズ、KaQiLa~カキラ~を伝えるブログ。

呼吸が楽に出来るようになるには?<前編>【ストレスからくる不調】 

今日から師走!!

世の中が大きく変わった2020年も

残り1か月ですね。

コロナ渦に負けず

12月も元気で過ごせるよう

仲間と毎日、

お役立ち情報を更新していきます。 

f:id:rokkotsu113:20201130203640j:image

昨夜の満月もとても綺麗でした!

こんばんは。

第1、3火曜日担当の(奇数月は第5も)

広島県福山市在住のカキラリストAKIです。

 

「ストレスからくる不調」をテーマに綴ってます。

必要な方に届きますように

 ストレスからくる不調

私たちはいろんなストレスをを受けながら
生活しています。
必要なストレスもあります。
その一方で
じわじわうけるストレスで
気付かないうちに心身には色んな症状が
でてくることがあります。
けれど
それを上手く流せる心身にしていく事は可能です。

 

慢性的なストレスの積み重ねが溢れて

大きな病気になる前に、

みなさんと一緒に色んな方法を

見つけていければと想い綴っています。

 

前回の記事の続きとなってます。

 

rokkotsu113.hatenablog.com

 

呼吸が深くできると何がいいの?

ため息って?

心配事や不安を抱えてたり

疲れたり緊張したり、

ストレスが溜まってる時に

ため息がはあ~と漏れることありませんか?

余談ですが、猫もため息をするんです(笑)

f:id:rokkotsu113:20201130162757j:plain

じつはこれは

背中に入った力をリセットするためや

崩れた自律神経の働きを回復させようとする

機能回復のためのリカバリーショット

とのことなのです。

 

不安やストレスを受けたり緊張したりすると

背中も緊張してコリを感じますよね。

そのとき体内では、

血液の中の酸素が不足してる状態が続いていて、

それを補うためにカラダは血管を収縮させて、

血圧をあげて全身へ酸素を届けようと

頑張ります。

内臓のはたらきもうまくいかない状態で

呼吸も浅くなってることがわかります。

 

f:id:rokkotsu113:20201130162825j:plain

そんなときに無意識にでる「ため息」は

カラダからのメッセージですね。

 

自らの心と書いて「息」

息を吸ったり吐いたり、

あたりまえに24時間している私たち。

それは

カラダの中の臓器がチームプレーを

してくれているから。

 

胃腸の調子や血圧、

(内臓の働きや血液の流れ)は、

自分でコントロールすることは

難しいですが、

呼吸は自分の意志で調節が可能です

f:id:rokkotsu113:20201114213044j:plain

勉強やスポーツをする時

大事な時に自分のコントロールできる呼吸、

深呼吸がいいよ~という理由がわかると

きっとそんな身体になりたくなります(笑) 

随意筋と不随意筋

筋肉には随意筋と付随意筋とあるのを

聞いたことあるでしょうか。

 

随意筋とは

意志の力で動かすことができる筋のことで、

身体を動かす筋肉(骨格筋)も随意筋で、

迅速で強力な収縮を行うことができますが、

その運動によって疲労します。

 

 

不随意筋とは

意志の力では動かすことができません。

内臓の壁をつくる筋などがこれに属します。

心臓の壁をつくる心筋や、

内臓の壁や血管壁をつくる平滑筋など

いくら動いても疲労せず一定のリズムを

保つことができます。

自律神経の支配を受けるホルモンや

神経の調節によっても動き

緊張状態の変化に伴って働きます。

 

 

 

横隔膜

呼吸に関わる筋肉の1つ

横隔膜は、随意筋でもあり不随意筋でもある

特殊な随意筋なのです。

意識的に呼吸したり、

ため息をしたりすることが可能です。

f:id:rokkotsu113:20200925184928j:plain

 呼吸運動

呼吸運動には自律神経により

睡眠中や無意識でする

自発的な呼吸と、

中枢神経により意識的に調節が可能な呼吸と

2パターンあります。

 

心臓の収縮は意識して早めたり遅くしたり

できませんが、

意識して調節できるのは呼吸の特徴の1つ

これは身体の機能の連係プレーあってのこと。

例えば

肺は自分で動く仕組みはありません。

その周りで鳥かごのように守ってくれている

胸郭の容積が変化することで

関節的に伸縮しています。

f:id:rokkotsu113:20200826024421j:plain

この変化させる方法は

みなさんも良く耳にする

胸式呼吸や腹式呼吸と呼ばれる呼吸です。

KaQiLa~カキラ~ではこれらを有効に使う

胸郭呼吸と呼ぶ方法で

コントロールしていきます。

 

意識して呼吸すればいいだけ?

もちろんそこは大事なポイントです。

でも

身体はチームプレーで成立しています。

呼吸器系が正常ならいいじゃん?と

思いがちですが、

肺の呼吸運動は肋間筋や横隔膜の動きに

支配されています。

さらに、これらの呼吸筋を動かしているのは

です。

f:id:rokkotsu113:20200924230758j:plain

正常な呼吸を続けるには

脳や筋肉もすべて働くことが前提です。

また

肺で換気ができても、

それを細胞へと届けたり

細胞が排出した二酸化炭素を肺まで運ぶ、

という循環器系が働かなければ

呼吸の意味がなくなります。

 

呼吸1つとってみても

身体はチームプレーができてはじめて

正常に働くことができます。

f:id:rokkotsu113:20201130163707j:plain

 

次回はそのチームプレーで

リラックス出来たり

集中力が高まったり

コントロールできる方法

呼吸が楽に出来るようになるための

脳と筋肉の密接な関係を書きますね。 

f:id:rokkotsu113:20200910155900j:plain

身体の連携

繋がる3つの要素

カラダは
内側(内臓)外側(骨、筋肉、皮膚)
心(メンタル)とも繋がっています。

 

この3つの要素がお互いに
協力しあったり喧嘩したりで
心とカラダのバランスを保っています。

 

 

 

 

「関節」同士も連動しています。
例えば歩くときは、どんな感じでしょう?

片方の足を前にだしたら、
もう片方の手は前にいきます。
この時、肩甲骨や胸郭も一緒に動いています

f:id:rokkotsu113:20200519095113j:plain

逆に言えば
肩甲骨や胸郭を動かすと、
その動きは骨盤や下肢に繋がってきます。

 

日常からくる連鎖反応

普段なかなか意識しにくい
「姿勢」「歩き方」「座り方」が、
カラダのどこかの部位の痛みになり、
それが内臓やメンタルにも悪さ
してるのかもしれません。

 

この連鎖反応の改善は
レッスンを受講された方々に
たくさんの効果がでています。

 

カラダをいろんな方向からアプローチする
KaQiLa~カキラメソッド~は、
1つのレッスンの中にたくさんの「型」といわれる
動きをしていきます。

 

骨格も体格も十人十色の中で、
不調も人それぞれ。

腰や股関節が痛くて参加される方が
上半身(肩甲骨や胸郭まわり)を
動かしていくうちに
連動している腰回りの
痛みが和らいでくるとお聞きします。

 

同じときに参加された別の方は
便秘だったのが
途中で胃腸が動き始めて、
スッキリされる方も♡

f:id:rokkotsu113:20200519095541p:plain



色んなストレスを抱えると
知らず知らずにうちに背中が
カチカチになってきます。

 

すると胸郭も固くなり、
その中に集まってきている
肺や心臓やいろいろな臓器が
満員電車の中のように
窮屈になってきます。

f:id:rokkotsu113:20200519100422p:plain

 

でも
胸郭まわりが柔軟になると、
血液の循環がスムーズになり、
内臓や筋肉に栄養が行き渡ります。

 

 

圧迫されていた内臓と内臓の間に
スペースを作ることが出来ます。
ぎゅうぎゅう詰めで動きにくかった
内臓たちが動きはじめます。

 

 

動き始めたおかげで
腰痛だけではなく
胃腸の調子も改善されていくのです。

 

rokkotsu113.hatenablog.com

 

レッツアンチエイジング

 

 

カラダの不調と歪み

チームで仕事をしている身体

同じように、骨や関節も表裏一体。

背骨一つとっても、

胸椎の動きが悪ければ、頸椎や腰椎が

頑張らないといけません。

結果、

痛みや不調がでるところは、

サポートしてくれていた部位です。


 

 

ストレスがかかって、背中を丸くしていると

胸郭がぎゅっと前に押しつぶされます。

 


すると、

呼吸が浅くなり血流も

悪くなってしまいます。

 

 

正しい姿勢やカラダの無理のない使い方を

覚えていくと、

いつのまにか胸椎も動くようになり

胸郭が柔軟になってきます。

血流、リンパの流れもよくなり

全身代謝が上がってきます。

 

免疫力が高まってきて腸内細菌への

影響も変化してきます。

 

 


    

 

大きな原因のストレスを解消

していく方法はたくさんあります。

 

 

心地よいなと思える空間に行く、

話を聴いてもらえる人と会う、

自分らしく入れる環境を作る、

 

そして

動くことはやっぱり大切です。

 

心地よい音楽を聴きながら

四肢を動かしていくことで、

体の軸が整い、血流がよくなり

深く呼吸が出来るようになることで、

自律神経のバランスが整う

エクササイズをおすすめしています。

 

 

誰かの手を借りなくても

自分で自分の

心もカラダも整えてくれるエクササイズ

私たちがお伝えしている

KaQiLa~カキラ~です。

痛みを改善する方法としても、

喜ばれています。

 

 

全国各地で 受講できる施設は

コチラから検索できます↓↓↓↓↓

www.kaqila.com

 

 

私、AKIのLesson風景はこちら

子供~大人までみんなで

楽しい時間を過ごしています。

f:id:rokkotsu113:20201118064231j:plain

f:id:rokkotsu113:20201118064227j:plain



 

 

お母さんの不調を改善してあげたい!という

理由でカキラリストを目指す人もいます。

f:id:rokkotsu113:20200512211043j:plain

家族の健康を守るために出来ることの一つ。

そして社会に役に立つ仕事になる

カキラリスト。

 

私たちと一緒にKaQiLa~カキラ~で

元気になっていきませんか?

 

養成コースがリニューアル!

基本の動きだけでも楽になるプログラムを

今までの1/3で取得可能になりました。

f:id:rokkotsu113:20200818205430j:image

 



 

これからの社会で役に立つ仕事


詳しくはカキラメソッド公式サイトへ。

www.kaqila-yousei.com

 

 

おうちで簡単にできる

体が楽になる体操をYouTubeで紹介しています

www.youtube.com

肩こり、腰痛、股関節痛、背中痛、頭痛と
痛み別に解消法が写真つきで体操が
乗っている1冊あれば安心の本

10万人の体の痛みをついに治した!  肋骨メソッド

10万人の体の痛みをついに治した! 肋骨メソッド

 

 

奇跡のろっ骨エクササイズKaQiLa(カキラ) (別冊週刊女性)

奇跡のろっ骨エクササイズKaQiLa(カキラ) (別冊週刊女性)

  • 作者:己抄呼
  • 発売日: 2013/10/31
  • メディア: ムック
 

 

www.kaqila.com

KaQiLa~カキラ~を受講できる施設

受講したい|KaQiLa Method カキラメソッド|ろっ骨エクササイズで身体機能改善・運動機能改善!

 

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました! 

~*~Aki~*~

 

読者登録をお願い致します!

ランキングに参加しております。

応援よろしくお願いいたします!


健康と医療ランキングにほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

 

exercise.kaqila_7