50万人が絶賛!自分で体の痛みやコリを取る方法!

自分で体の痛みやコリを解消したり、様々な機能改善効果を実感できるエクササイズ、KaQiLa~カキラ~を伝えるブログ。

じつは日常に潜んでいる?血栓症のリスク

6月になりましたね
初夏の美味しい食材も
目にするようになりました。
f:id:rokkotsu113:20200602155034j:image

こんばんは
本日もお読みいただきありがとうございます。
第1.3(奇数月は5も)
火曜日担当の広島県在住の Aki です

 

 

今日は、「じつは日常アルアル」が
血栓症のリスクを高めてるかもしれない
がテーマです。
いろんな繋がりをイメージして
読んでいただけると嬉しいです。

 

 

この自粛期間中
四肢を動かす大切さは改めて実感しました。

 

PCと向き合ってると気づいたら夕方
なんてよくありますよね。

 

そんな日は当然、
首や肩や背中が凝ってカチカチ、
あれ?今日水分とったっけ?
トイレ何回行ったっけ?
と思ったりしませんか?

f:id:rokkotsu113:20200602163058j:plain

 

これが毎日続くと健康を害してきます。

最近では新型コロナウイルス感染症

血栓症の関係にも注目が集まっています。

 

新型コロナウイルスによる呼吸器症状は、

ウイルスが肺に悪さをすることで

重症化しているだけでなく、

血栓症」も関係している可能性が

高いことを指摘しています。

f:id:rokkotsu113:20200602163125j:plain

 

血栓症とは

血流、血液、血管

いずれかに異常が起こることで

血中に塊ができ、

それによって血管がつまってしまう病気です。

 

 

 

血管に蓋をしてしまうため、

血栓ができた先の組織への血流が

途絶えてしまい、

栄養が届かなくなってしまうため

その組織は破壊されたり、

正常な機能を失ったりして

人体及び生命へさまざまな影響を引き起こします。

 

 

血栓症が原因となって起こる疾患には

脳梗塞エコノミークラス症候群心筋梗塞

などがあります。

どれもよく耳にする名前ではないでしょうか?

 

f:id:rokkotsu113:20200602153330j:plain 

エコノミークラス症候群

飛行機の狭い座席(エコノミークラス)で

長時間同じ体勢でいることで、

下半身などに出来た血栓が、

急に立ち上がって動いた時などに、

血流にのって肺の血管につまり

呼吸困難、循環不全、胸の痛みなどの

症状のでる病気で、

「肺血栓塞栓症」ともいいます。

 

 

 

血栓とは

一言で言えば「血液の塊」です。

食事や水分を十分にとらず車の中や飛行機など

狭い環境で長く座った状態で動かないでいると、

血液は濃くなって固まりやすくなります。

※(同じ体勢でPCやタブレット

スマホを見る環境も同じです)



f:id:rokkotsu113:20200602151116j:plain



この状態は足の静脈の血液をドロドロさせて、

脚(主にふくらはぎ)の静脈内に

血の塊ができてしまいます。

これを、

深部静脈血栓症」と呼びます。

下肢に「静脈血栓症」を発症すると、

血栓が生じた側の脚がむくんだり、腫れたり、

痛くなることがあります。

 

静脈内にできた血栓は、

しだいに大きくなり、ちぎれてしまいます。

それが、血流にのり、

肺動脈や肺に流れてしまうことがあります。

血液の流れに乗って運ばれてきた異物

血栓)が

肺動脈をふさぐことを塞栓といい、

この状態を「肺血栓塞栓症」と呼びます。

 

小さな血栓が肺動脈につまった場合は、

肺へ流れる血流が低下して

肺でのガス交換が不十分になるため、

息切れ、胸や背中の痛みを自覚することが

あります。

 

さらに、

大きな血栓がつまった場合には

肺へ流れる血液が著しく低下するため、

ガス交換ができなくなるだけでなく、

血圧も低下するおそれがあります。

「肺血栓塞栓症」は命に関わることもある、

危険な病気です。

f:id:rokkotsu113:20200516115201j:plain



避難所生活でのリスク

これは災害時に避難所でもみられる症状です。

車の中など脚を十分に伸ばせない狭い生活環境や、

寒さ、十分に水分が摂れないなどのリスクが

重なることから、

「肺血栓塞栓症」への十分な注意が必要です。

 

テレワークでのリスク

飛行機に乗らなくても

避難所で生活していなくても

今、身近な日常で

この環境がつくられています。

 

テレワーク・リモートワークも

子供たちのゲーム依存も

血栓症を引き起こす

リスクがあるという事を知っていただきたい

と思います。

 

f:id:rokkotsu113:20200506134125j:plain

厚生労働省がすすめる

【予防のために心掛けると良いこと】
 予防のためには、

  •  ときどき、軽い体操やストレッチ運動を行う
  •  十分にこまめに水分を取る
  •  アルコールを控える。できれば禁煙する
  •  ゆったりとした服装
  •  かかとの上げ下ろし運動
  •  ふくらはぎを軽くもんだりする
  •  眠るときは足をあげる

 と出ています。【厚生労働省HPより】

 

 

これを基準に、ご自身に合う

血栓ができにくい生活スタイル 

運動と体重コントロールを、

見つけていくキッカケにしてみてください。

f:id:rokkotsu113:20200507161444j:plain

体質にあわせた食事

食事内容を体質に合うものに

変えると体調に変化が現れます。

 

「これを食べれば大丈夫」ではなく、

体質は1人1人違うので

時期や自分の体質に合う食材を

摂ることがおススメです。

f:id:rokkotsu113:20200522204142j:plain

 

もうすぐ日本は梅雨に入ります。

湿度が上がるにつれて体内にも余分な水分が

溜まりやすくなるので、

この時期は水分代謝も低下しがちです。

 

むくみや食欲不振、下痢・便秘、

体のだるさなどの症状が出やすくなります。

 

余分な水分を排出する効果のある食材

積極的に摂るよう心がけたいものです。

 

また、気温が上がり始めるとつい

冷たいものに手がのびてしまいますので、

冷え性の人は、

しょうが・にんにく・こしょう・

とうがらしなど

体を温めてくれる食材

一緒に摂るようにしてみてください。

 

 

先日

「ソラマメのポタージュ」を作りました

【ソラマメ】は、胃腸の消化吸収力を高め、

余分な水分の排出を手伝ってくれて、

食欲がない時にもおススメです。


血行をよくしてカラダをあたためる

【ニンニク】や

冷えによるお腹のトラブルにも

効果的な【胡椒】も加えて。

ソラマメの美味しい時期にぜひ♬

f:id:rokkotsu113:20200602155754j:plain

「冷えや凝り」には

さまざまな原因がありますが、

簡単にできるエクササイズもプラスして

血流のバランスをとりながら、

楽なカラダになりたいですね!

 

無理のない運動

水分は関節にも溜まります。

関節を無理なく動かして、呼吸を

摂り入れていくと

酸素が血液と共にカラダの中を巡ります。

 

日頃から血栓の出来にくい体質にしていく事も

自分の身を守り楽しく

毎日を過ごせる一つの方法ですね。

 

 

無理なくどなたでも出来る運動のツールとして

肋骨エクササイズはたくさんの方々に

喜ばれています。

 

セルフメンテナンス

f:id:rokkotsu113:20200507161720j:plain

私たち1人1人が出来ること、

セルフメンテナンスが簡単に

出来る方法を知って、

病院やお薬に頼らなくても大丈夫な

心とカラダで

医療崩壊を防いでいきたいですね。

 

 

背中に自分の手はなかなか届きませんが、

肋骨まわりを動かすことで、

胸郭全体が動き、

呼吸がしやすい環境になり

自分で自分の背中のコリも軽減していけます。

f:id:rokkotsu113:20200427110518j:plain

 

 

 

 

おうちで簡単にできる

体が楽になる体操をYouTubeで紹介しています

www.youtube.com

肩こり、腰痛、股関節痛、背中痛、頭痛と
痛み別に解消法が写真つきで体操が
乗っている1冊あれば安心の本

10万人の体の痛みをついに治した!  肋骨メソッド

10万人の体の痛みをついに治した! 肋骨メソッド

 

 

奇跡のろっ骨エクササイズKaQiLa(カキラ) (別冊週刊女性)

奇跡のろっ骨エクササイズKaQiLa(カキラ) (別冊週刊女性)

  • 作者:己抄呼
  • 発売日: 2013/10/31
  • メディア: ムック
 

年齢、場所問わず臨機応変に対応でき、
不調を自分で改善できる方法を
お届けしています

 

やりたいことができる体になると

日常にたくさんの楽しみが見つかります。

やりたいことができる体になると

楽しい人生の過ごし方も見つかります。

自分が元気でいると、周りも元気になり

人のための役に立つ仕事もできます。

 

私が「深部静脈血栓症」という
名前を知ったのは数年前、

友達がこの病気を再発した時です。
お医者さんでも探り探りの病気に、
私が出来ることは、

KaQiLa~カキラ~のレッスンを通して
心と身体を少しでも楽に、と、
食のおすそ分けくらいです。


身近に病気と向き合い
頑張っている人がたくさんいることが
KaQiLa~カキラ~を届ける
私の活力にもなっています。

 

これからの社会で役に立つ仕事


詳しくはカキラメソッド公式サイトへ。

www.kaqila.com

KaQiLa~カキラ~を受講できる施設

受講したい|KaQiLa Method カキラメソッド|ろっ骨エクササイズで身体機能改善・運動機能改善!

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました! 

~*~Aki~*~

 

読者登録をお願い致します!

ランキングに参加しております。

応援よろしくお願いいたします!


健康と医療ランキングにほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

 

exercise.kaqila_7