50万人が絶賛!自分で体の痛みやコリを取る方法!

自分で体の痛みやコリを解消したり、様々な機能改善効果を実感できるエクササイズ、KaQiLa~カキラ~を伝えるブログ。

身体を意識して動かすとどう変わる?自然に動けて楽になる身体を目指すエクササイズ

明日で2020年7月が終わりますね。

あなたにとって、どんな1カ月でしたか。

雨の日が多く、外に出る機会や時間が思うように持てなかった方も多いのではないでしょうか。

肋骨エクササイズ「KaQiLa~カキラ~」に関わる仲間がさまざまな内容をお届けしているこのブログ。

先日、レッスンに久しぶりに参加してくださったお客様から

「運動不足で、肩も身体もガチガチです~」

「身体が言うことを聞いてくれない感じ」

などの言葉が、逢うなりポンポン飛び出しました。

そこで、今回は「身体を意識」をテーマにお伝えしたいと思います。

f:id:rokkotsu113:20200729111712j:plain

 こんばんは

訪問してくださり、ありがとうございます。

第1・第3木曜と、奇数月の第5木曜担当、広島県福山市在住のChieです。

このところ、市内の公園などでキノコをちょくちょく目にします。

食べられるキノコ、食べてはいけないキノコの見分けができたらいいのですが、

その知識と勇気がなく、キノコの成長を静かに見守る日々です。

f:id:rokkotsu113:20200729111748j:plain

 

 

毎日の暮らしでの何気ない動き

朝、起きて顔を洗う

排泄する

着替える

ご飯を食べる

外出する

お風呂に入る

日常の生活の中で、当たり前のように行っている動きですが、

思うように、自分の身体を動かせなくなって、

それがどんなに有り難いかを感じるものですね。

私は先日、扇風機を移動しようと腰をかがめた拍子にギクッと痛みが走りました。

「腰はその字のとおり、まさに身体の要(かなめ)だな」と痛む腰をさすりながら実感しました。

 

f:id:rokkotsu113:20200729111830j:plain

 

日常生活動作(ADL)とは

厚労省のホームページによると、

日常生活動作(ADL※)とは、

 「起き上がり、歩行、食事、排泄、着替え、入浴等の基本的動作」

とあります。

 

ちなみに日常生活動作(ADL)は

①基本的日常生活動作(basic ADL=BADL)

食事、更衣、整容、トイレ、入浴などの身の回り動作・移動動作

②手段的日常生活動作(instrumental ADL=IADL)

買い物、洗濯、電話、薬の管理、財産管理、乗り物等の日常生活上の複雑な動作

の2つに分類されます。

ADLは、医療や介護の現場で患者や利用者の自立度を図る指標として用いられているそうです。

※ADL=activity of daily living

f:id:rokkotsu113:20200729111904j:plain

実生活に生かせるヒントが満載

痛みや不具合がなければ、特に何も意識することなく

当たり前のように動かしている身体。

KaQiLa~カキラ~は、筋肉ではなく、骨・関節から身体を整えるエクササイズ。

自然に動けて楽になる身体を目指す動きが盛り込まれています。

関節(Ka=カ)

機能改善(Qi=キ)

楽になる(La=ラ)

3つのワードの頭文字をとって名づけられました。 

その学びには解剖学に基づいた理論と実技が組み込まれています。

  • 日常生活の中での動きを、正しく、ひずみなく使えるようにする
  • 自然に身体をコントロールできるようにする
  • 最小限の動きで最大限のチカラが発揮できるようにする
  • 無駄な動きをせず、効率よく身体が動かせるようになる

…実生活に生かせるヒントがたくさんあります。 

吸う息で身体を守る

KaQiLa~カキラ~では、肋骨を大きく動かせる胸郭呼吸を行います。

例えば、前述のように腰にギクッとした痛みがあるとき。

中腰の姿勢がつらくて椅子に座るにも一苦労、という場合、息を吸いながら椅子に座るのと、息を吐きながら座るのとでは、腰への負担が変わります。

息を吸いながら椅子に座ると、楽に腰掛けることができますよ。

私もうんと助かりました!

f:id:rokkotsu113:20200729111929j:plain

手指に意識を向けると?

身のこなしや立ち居振る舞いが、しなやかで美しい印象を与える人は何が違うのだろう、と思うことがありませんか。

お茶を少し習っていたころに、「普段から指先や手をそろえるように気を付けると、所作が美しくなる」と聞いたことがあります。

KaQiLa~カキラ~の学びでも、手や指先を意識する理由を身体の動きから知ることができます。

f:id:rokkotsu113:20200729111955j:plain

肩甲骨を意識して腕を伸ばす

やせた、太った、肩が痛い、腰が痛い…

などのように、ついつい身体の状態へ目が向きがちです。

けれど、

「そもそも、どうして身体は動くのかな?」

「私の身体の動かし方や使い方はどうなのかな?」

などのように、身体の仕組みに興味を持って

身体を使うようにすると、いろんな変化を感じるはずです。

実際に、レッスンに参加してくださっているお客様の中には

「物を取ったり、動かしたりするときも、KaQiLa~カキラ~の動きをイメージしながら肩甲骨を意識して動かすようにしていたら、手を上げるのがすごく楽になってきました」という方もいらっしゃいます。

ここ数年、レッスンに通ってくださっている保育士さんは、

「子供を抱っこするときに、肩甲骨から前に出すように意識して腕を伸ばすようにしています」とお話してくださったことがあります。

コロナでお逢いできなくて残念です、との言葉とともに、「雨の中、傘を差して歩く時も、傘を持ちかえながら肘を引き、肩甲骨を意識しています」とメッセージを送ってくださった方も。

日常の生活の中で、ただ何となく無意識に身体を動かすのではなく、ちょっと意識して動かす習慣が生まれるのも、KaQiLa~カキラ~の特長といえます。

f:id:rokkotsu113:20200729112015j:plain

9月から新しい養成コースがスタート

胸郭呼吸って何?

息を吸うときと吐くときで、筋肉はどうなっているの?

その答えを知りたいあなた、

「認定カキラリスト養成コース2020」が

9月から関東(六本木)、関西(大阪)で始まります。

これまでと変わって3つのコースがあるので、

あなたの望むスタイルに合わせて選べます。

 

f:id:rokkotsu113:20200729112101j:plain

KaQiLa~カキラ~の考案者である己抄呼~Misako~先生

↓養成コースについてはコチラに

 

www.kaqila-yousei.com

KaQiLa~カキラ~って、どんなレッスンなのか興味のあるあなた

↓コチラに

KaQiLa Method カキラメソッド|ろっ骨エクササイズで身体機能改善・運動機能改善!

 

最後まで読んでくださって、ありがとうございます。

さあ、梅雨が明けると、夏本番ですね。

8月の歩みも、みんな元気&笑顔で一歩ずつ進めますように。

 

~Chie~

 

読者登録をお願いいたします!

ランキングに参加しております。

応援よろしくお願いいたします m(_ _)m


健康と医療ランキングにほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村