こんばんは、第2、4水曜日担当の長谷川和範です。
ここ数日寝不足な日が続いています。
確定申告の時期だからです。
やっていることは毎年変わらず、たいした事はないのですが…
1年分の領収書をまとめるのにとても時間がかかります。
少しずつコツコツ整理しておけばなんの問題もないのですが、自業自得の結果です😅
- 今年の仕事形態
- 「契約しているスポーツクラブからの売り上げ」
- 「自分で立ち上げているサークルの売り上げ」
- 「オンラインレッスンの売り上げ」
- オンラインレッスンに向いている運動
- オンラインにおすすめな運動
- まとめ
今年の仕事形態
昨年は、新型コロナウィルスの影響でかなり売り上げが減少しました、持続化給付金も満額いただいたのですがそれでも一昨年よりもかなり落ち込みました。
生活するのには問題はないのですが、今年もこのままだと売り上げを増やすのは難しそうです。
ですが、そんなに不安はありません、何故なら自分の行動によってなんとでもなると確信しているからです。
逆の見方をすれば、何も行動に起こさなければどんどん悪くなる一方なのも事実なのですが…全て自己責任って事です。
何度もこの「はてなブログ」に書かせていただいてますが僕はフリーランスのスポーツインストラクターです。
全て自分の行動によって結果がついてきます。
今の僕のフリーランスのスポーツインストラクターとしての売り上げの形態としては
「契約しているスポーツクラブからの売り上げ」
「自分で立ち上げているサークルの売り上げ」
「オンラインレッスンの売り上げ」
の3つになります。
「契約しているスポーツクラブからの売り上げ」
正直今の段階では売り上げをあげることは難しそうです、どのスポーツクラブ自身も新型コロナウィルスの影響による売り上げの減少はまだまだ回復させるのは難しそうだからです。
契約更新時期が近いので、来期の契約のため、いくつかのスポーツクラブと面談を行いました。
人件費削減、事務所や本社移転などにより大幅な支出の削減を行ってもまだまだ足りないみたいです。、ぶっちゃけてしまうと赤字経営のようです。
新型コロナウィルスがワクチン摂取で落ち着いてきたとしても、離れてしまった会員さんはすぐに戻ってきません、売り上げを回復するためにはかなりの時間がかかりそうだなと感じました。
…ということは今年は「契約しているスポーツクラブからの売り上げ」は自分自身ではどうにもできないという事です。
「自分で立ち上げているサークルの売り上げ」
売り上げをあげる事は不可能ではありませんが、正直難しいというか僕自身があまり乗り気になれないんです。
新型コロナウィルスがはっきり収束していると言い切れない現在、マスクをしているとはいえみんなで集まって行う運動はまだ手放しにお誘いする気がおきないからです、緊急事態宣言が出ている現在サークル活動を行っている公民館は休館しています、使える施設で行っているサークルも不安がある方は自主的におやすみしています。
確かに運動は健康のためにも必要なことですが、精神的肉体的に不安がない状態でないと心から楽しめませんし、「楽しい運動」でなければ、長続きしません。
「オンラインレッスンの売り上げ」
先ほどあげた3つの中では売り上げを上げるには1番可能性が高いと思います。
メリットとしては、
上記で述べた新型コロナウィルスへの不安は取り除けますし、「密閉、密接、密集」を避けられますし、自宅で行えるのでマスクや消毒などのストレスも軽減され、リラックスした環境で運動することができますし、受けてくださっている方からとても集中してレッスンが受けれるとおっしゃていました。
次に自宅から会場までの移動時間が削減され時間の無駄を軽減できます。
今安心しておすすめできる運動方法だと思います。
デメリットとしては
オンラインレッスンを行うため、受けるための環境を整えなければならないことです。
パソコン、タブレット、スマートフォンなどを用意し、zoomなどのアプリをダウンロードし、Wi-Fiなどのネット環境を整える、今の時代当たり前のことかもしれませんが、これらが苦手な方にはとてもハードルが高いんです、その一人が僕なので😅
僕は持続化給付金でパソコンを買いました、それまではこのはてなブログもiPadで買いていました。
買って使ってもたらなんて便利なんだと感心しました🙆♂️
次に大人数で受けることができないので盛り上がりにかけ、楽しくおしゃべりができないことです。
特に僕のレッスンに来てくださっている方々はおしゃべりが大好きな方が多いです、男性女性関係なく「おしゃべり7割、運動3割」くらいな目的で来てるのではないかと思えるくらいみなさんおしゃべりを楽しんでいます。
そんなみなさんにいつも元気をもらっています😊
ただ新型コロナウィルスの影響を考えるとやっぱり「オンラインレッスン」が今の1番のおすすめです。
オンラインレッスンに向いている運動
ここでオンラインレッスンに向いている運動とはなんでしょうか?
運動するためにはある程度のスペースが必要です、特にアクティブに動く運動は広いスペースが必要です。
さらに集合住宅住まいだと他の住人への影響も考慮しなければなりません、結構足音って響きます。
そう考えると「小スペースで行え激しすぎない運動」がオンラインレッスンに向いていると言えます。
オンラインにおすすめな運動
上記にも書かせていただきましたが「小スペースで行え激しすぎない運動」というとヨガ、ピラティス、ストレッチなどを想像すると思いますが、僕が特におすすめしたいのが…
肋骨エクササイズKaQiLa〜カキラ〜です。
「身体の歪みが整えられ」「凝り固まった筋肉をほぐし」「酸素をたくさん取り込みながら動くので有酸素効果も得られ」「交感神経、副交感神経の両方を刺激するので自律神経が整い」「インナーマッスルを鍛える」
これらを1回のレッスンで行えるとてもお得なエクササイズです。
『人生100年時代』今は医療が発達し当たり前のように長生きできる時代になってきました。
健康寿命をのばすのはもちろん、長生きするためにはお金も必要です。
年金の受給額も減少し、一般企業の退職金も昔に比べたらかなり減少しています。
AI(人工知能)の発達により人間のできる仕事も減少傾向、さらに大手企業ですら終身雇用の時代ではなくなってきてます。
これからの時代、自分の生活を自分で一生守らなくてはならない時代にもなったと言えます。
『健康寿命を伸ばし自分の生活を一生守ることができる』
これができるのも
肋骨エクササイズKaQiLa〜カキラ〜
です🙆♂️
かなり大げさな書き方になってしまいましたが😅
嘘じゃないですよ🙆♂️
ご興味のある方はこちらをクリック
まとめ
新型コロナウィルスの影響で売り上げが下がっている職業はたくさんあると思います、ですが逆にこの状況だからこそ売り上げが上がっている職種もたくさんあると思います。
だからと言って転職すればいいってものでもありません、確かに転職も一つ方法なのも事実ですが…
スポーツインストラクター業界もみんなオンラインレッスンなど色々試行錯誤しながら仕事の幅を広げています、ただオンラインレッスン一つでも必ず上手くいくわけではありません、実際僕の知っているスポーツクラブ主催のオンラインレッスンは全く上手くいかず、中止するみたいです。
目的を成功させるためにもある程度上手くいかなくても我慢して継続させなければ結果はついてきません。
ですがある程度目星がついたら潔く辞めることも大切です、投資の世界ではありませんが、傷ぐちが広がりすぎる前に損切りする判断力がなければ取り返しのつかないことになります。
僕は損切りの判断として『時間』と『お金』で判断しています。
とかいいつつ今のところ損切りしたことはないのですが🙆♂️
僕はかなり臆病なので何事もかなりミニマムに傷口が大きくならないことしかしてないので😅
本日もお付き合いいただきましてありがとうございます。
長谷川 和範
読者登録をお願い致します!
ランキングに参加しております。
応援よろしくお願いいたします!