50万人が絶賛!自分で体の痛みやコリを取る方法!

自分で体の痛みやコリを解消したり、様々な機能改善効果を実感できるエクササイズ、KaQiLa~カキラ~を伝えるブログ。

サンシャインビタミンと健康なライフスタイル

サンシャインビタミン 世界中で不足しているといわれているのが「ビタミンD

ビタミンDは食事からだけでなく、太陽の光(紫外線のUVB)からも生成されるため、サンシャインビタミンとも呼ばれます。

ビタミンDは日光によっても産生されるという珍しい栄養素で、太陽の光を浴びる量が少ないと日光浴不足からカラダの調子が悪くなります。

日差しが強い、大雨など理由から室内にこもりがち。

紫外線を浴びないから良いかなと思っていましたが

ほんの少し目先を変えるとこで 今必要なカラダに栄養素、ビタミンDが摂取ができるのです。

カラダの不調の改善ができる方法のご紹介と

日本の夏の文化を体感が健康に繋がる情報のご紹介です。

 

本日も一日、本当にお疲れ様でした。

読んで頂きめちゃめちゃ励みになります。

本日、金曜日担当 まみーごです。

 

 

体にビタミンCはとても必要なのはなぜ

免疫系の筋肉と呼ばれているビタミンC

『the journal Nutrition』の医学雑誌にビタミンCの大切さが記載されています。

他の研究雑誌にもよると呼吸器の疾患が気になる方はビタミンCを普段以上に摂取した方が良いと推奨されてます。

呼吸器系疾患に感染したとしてもその症状を軽減になるまでの期間を短縮したとの報告も出ていました。
感染症の後遺症にも風を引きそうな時も意識的にビタミンCを取ることがおすすめなんですね。

生きて行くためには筋肉が必要で、筋肉作りそして保つためにはビタミンCなどの健康的な食事習慣が大切です。そしてビタミンの中でも珍しい取り方ができるのがビタミンDでず。

 

日光浴不足が招く不調

紫外線というとマイナスのイメージがありますが実は、私たちのカラダに大切な役割があります。

しみやしわなどの肌トラブルや、皮膚がんなど、なにかとマイナス面ばかりが強調されることが多い紫外線のですが

強い骨を維持するのに日光浴は欠かせないようです。

ビタミンD不足の人は世界中で増えてきていて、全世界で10億人以上いると推定されています。

f:id:rokkotsu113:20200718153938j:image


不足するとカラダはどうなる

ビタミンDが欠乏すると、腸管からのカルシウム吸収の低下と腎臓でのカルシウム再吸収が低下し、カルシウムが不足から低カルシウム血症となります。

そのため、骨の軟化から成人、特に妊婦さんや授乳のお母さんでは骨軟化症のリスクを背負うことになるのです。

f:id:rokkotsu113:20200718154608j:image

子供の場合

骨の成長障害
姿勢が悪くなる
足の骨が曲がる
くる病になるリスク

高齢者の場合は骨粗鬆症

f:id:rokkotsu113:20200718154230j:image
スカスカな骨のまま放置すると、骨量が低下から骨折による寝たきりのリスクが高くなります。飽食の時代にビタミンD不足が起こる理由

f:id:rokkotsu113:20200718154351j:image

猛暑、コロナなどよる外出の控え

全国での大雨での外出の控え

なども要因とされます。

そして、食事からの摂取よりも人のカラダで作られる方がより多く取り込むことが可能だからです。

 

ビタミンDは肌で作られる

f:id:rokkotsu113:20200718154713j:image

冬であれば1時間程度、夏なら木陰で30分ほど戸外で過ごすとビタミンDは作られます。

日光浴をすると脳内に「セロトニン」という物質が分泌され、ストレス解消や集中力アップ、気持ちが明るくなるなどの良い効果も期待できます。

手のひらを15分、太陽に向けるだけでも効果があります。

f:id:rokkotsu113:20200718154833j:image

日光浴は、食事から摂取するよりも手っ取り早く多くとれる。

日焼け止め剤や、帽子、日傘などで常に紫外線対策を欠かさない人も注意が必要ですが、日光を浴びて肌でつくられるビタミンDの量は、食物を摂取して得られる量よりも多いので極端に紫外線を避ける生活はビタミンD不足の原因となるようです。

f:id:rokkotsu113:20200718154935j:image

ビタミンDを含む食材

魚介類
卵類
きのこ類
限られてきますね。

過剰に摂取するリスク

サプリメントや薬などから誤って大量摂取でのビタミンDのとり過ぎは、高カルシウム血症、腎障害、軟組織の石灰化など過剰症をまねくおそれがあります。

食事での摂取と日光浴が推奨されています。

 

日本人の肥満率は現在17%

f:id:rokkotsu113:20200718155210j:image

日光を浴びないことで、幸せホルモンと呼ばれる『セロトニン』が不足します。セロトニンは成長ホルモンを分泌することで知られていて

「食欲抑制物質」として知られています。

女性のホルモン周期、それによるセロトニン分泌低下によって、食欲の制御が効かなくなり、本能的に甘い物を食べ過ぎてしまったり、暴飲暴食に走ってしまうのです。

セロトニンで成長ホルモンを分泌させることはダイエットだけではなく心身ともに健康に繋がります。

成長ホルモンはダイエットだけではなく心をサポートしてくれる強い味方

f:id:rokkotsu113:20200718160912j:image

成長ホルモンは、脳下垂体から分泌されるホルモンの一つ。

成長ホルモンといえば、子供の身長を伸ばすために必要なものとか、骨や筋肉をつけ るために必要なものといったイメージがあるかと思われますが、大人にとっても身近で重要で、このホルモンは様々な働きを持っており20歳を過ぎて身長が伸びなくなっても人間の身体 には必要なのは、骨や筋肉、脳も作ります。

代謝、糖・脂質・たんぱく質代謝、精神状態、 皮膚粘膜の入れ替わりにも関わっています。その他、脂肪燃焼効果、美肌効果、 などの効果をもち、ダイエットやお肌のケアにも大切です。

成長ホルモンで免疫力がつくことは知られていますがメンタルにも貢献し成長ホルモン分泌と脂肪分解もします。

 

見た目だけじゃない、生きていくために必要な筋肉とプロテインを飲むならトレーニングをセットじゃないと脂肪へと変わっていく

筋肉を作るには大切なタンパク質だけではなくビタミンCが不足すると筋肉はどんどん減って行きます。
筋肉を作るのに重要な因子の1つがビタミンC

不足すると生活に必要な筋肉もどんどん減っていきます。老いの加速となります。

ビタミンCは健康な肌を作るためのコラーゲンの生成にお役立てなどはよく知られていますよね。

血管、動脈の柔軟性を保ち動脈硬化の予防にも貢献しています。そんな作用がある微量栄養素は、抗酸化作用抗炎症作用があるとも言われてます。

抗酸化作用の代表と聞くとビタミンE、グルタチオンを思い浮かべる方が多いと思いますが、それらを活性化するためにもビタミンCは必要です。ビタミンCは免疫の機能保護強化にも必要なもので免疫系の筋肉と言う呼び名もあ

るほどでビタミンCと免疫は非常に密接に関係があります。

 

KaQiLaメソッド中で特に若返りホルモンを分泌するのが、カキラ パワーストロングス サーロスです。

youtu.be

日本の伝統の武道のように

日本人の骨格に沿って筋肉・骨・関節を連動して最大限に使うことができるエクササイズです。

成長ホルモンを部分する筋肉を使えるからこそ

脂肪がどんどん燃焼して無駄な贅肉が落ちるのです。

f:id:rokkotsu113:20200718161536j:image

日本人の文化、所作(立ち振る舞い)が組み込まれているので、無駄エネルギーを使わずに効率良く、代謝が上がり脂肪燃焼をします。

ダイエットを始めようと、普段運動習慣がない方がいきなりマラソンから始めても挫折をして習慣に繋げることは難しいですよね。ダイエットをするには楽しく続けられることを選ぶと成功率もアップします。

ほんの数分で 全身スッキリを体感ができる

sailin 28  オンラインサロン

youtube.com

facebookからも申請、年齢問わず誰にでもできる 

なによりも楽しい♬と口コミで話題のオンラインサロンです。

かんたんに、成長ホルモンを分泌させる以外な方法

f:id:rokkotsu113:20200718161851j:image


オキシトシンの分泌は幹細胞を活性化、そして成長ホルモン分泌します

人に親切にすることでオキシトシンが分泌されると、相手を助けているようで、自分も助けられることで 結果、周りにも幸せのお裾分けができるのです。

人に対する、ほんのちょっとの親切は、自分に余裕があると脳が認識することで、心が安定してきます。

心の揺らぎは気圧の変動でも起き易いので

天気が悪くなると体調が悪くなることを「気象病」と呼ばれ、多くの女性がその症状に悩んでいます。

f:id:rokkotsu113:20200718163938j:image
長雨の今月は、身体共にネガティブに引きずられないように対策をして穏やかな気持ち、わくわくする気持ちを持続したいですよね。

慢性的な肩凝り、耳鳴りに悩んでる方、機能改善ストレス発散でメンタルが安定するエクササイズのご紹介

youtu.be


 気持ちが上げる日本の夏のアイテム

このご時世でも日本の夏を楽しめる浴衣。浴衣には下駄が定番ですが、この下駄がとっても優れています。

f:id:rokkotsu113:20200718153508j:image

外反母趾(がいはんぼし)とは、母趾(おやゆび)が外側に曲がっている状態で女性に多く、母趾の骨と第1中足骨が「く」の字型に見えます。足の親指が小指側に変形し、飛び出したつけ根部分が靴に擦れて炎症を起こして痛む症状です。

母趾の付け根の出っぱりが靴に当たるなどの刺激を受け、関節の周囲にある滑液包(かつえきほう)という部分に炎症を起こし、付け根が赤く腫れ、痛みます。

f:id:rokkotsu113:20200718160042j:image

足の裏にタコができ、これが痛むこともあって症状が悪化すると靴を履いていない時でも痛むようになります。

外反母趾の原因

原因その①

健康な足は、縦横どちらから見てもアーチがあるのですが、加齢や肥満などで足の裏の筋力が低下すると、クッションの役割のアーチを維持しきれずに「偏平足」となってしまいます。その結果、足指の骨の形が歪み、外反母趾に繋がるのです。

原因その②

自分の足に合わない靴を履くことでも起こります。つま先がほっそりしたヒールの高いデザイン性を重視の靴などは、親指のつけ根に過剰な負荷かかり易く変形の原因です。

足首はモビリティ

人間の骨は良く動く部分と安定の部分が交互に積み上がっている

人間の骨は良く動く部分と安定の部分が交互に積み上がっていることで身体を捻る、倒れる、反るなどの動きができます

f:id:rokkotsu113:20200718153313j:image

 

胸椎、股関節、足首はモビリティ

赤い丸の部分はモビリティ(良く動く部分)青い丸はスタビリティ(安定の部分)動きは1つの関節だけでも出来ますが動作になると複数の関節が連動して動きます。

f:id:rokkotsu113:20200718160226j:image

 

私たちが滑らかに動けるのは関節が互いの役割を持ちながら協力するからこそ力発揮。

一ヶ所でも関節か役割を放棄してしまうと、共同した動きができず歪となり硬いカラダになってしまいます。

関節の役割を個々で分離して考えるのではなく、それぞれの役割を十分にこなして協力することが必要なのです。足指も動かすことで姿勢改善

 

f:id:rokkotsu113:20200718155542j:image

かかとで着地し、つま先で蹴り出す足首に遊び、自由がある歩き方に対して、本来脱げやすいスリッパやサンダルを履く時には、脱げないようにつま先を浮かせてひっかけながら歩くことになります。その結果、足に不自然な負荷がかかり、アーチが崩れて外反母趾の原因となります。

外反母趾は子どもにも男性にも見られ、靴を履く習慣のない国民にもにも見られますので、靴などの後天的要因だけが原因ではく女性だけの病気でも無いようです。

 

f:id:rokkotsu113:20200718153420j:image

 

下駄を履くと自然と姿勢が良く見えるのは、骨盤の上に自然と上半身が乗っかることで前に進めるからです。

スマホを片手の猫背では浴衣も崩れ易く歩きにくいですよね。下駄で足首、膝、背骨に挟まれている骨盤が上手に連動ができるから立ち振る舞いも、美しく見えますね。

モビリティ(動)の部分スタビリティ(安定)の部分のメンテナンス、姿勢改善にを肋骨エクササイズKaQiLa〜カキラ〜で始めませんか

 

まとめ

f:id:rokkotsu113:20200718153128j:image


免疫系の筋肉と呼ばれているビタミンCをこまめにとること、そしてビタミンDはウイルスや細菌から体を守る免疫機能を保つ効果もあります。

肋骨エクササイズKaQiLa〜カキラ〜は心肺機能を向上して免疫力を高める効果がある。

下駄で健康的になる。

食事、外出、運動にKaQiLa〜カキラ〜で元気な1日をお過ごし下さいね。

 

読者登録をお願い致します!

 

ランキングに参加しております。

応援よろしくお願いいたします!

br_c_1385_1.gif

健康と医療ランキング

88_31.gif

にほんブログ村

 

 お試しカキラオンラインはお気軽にどうぞ

youtu.be

公式LINEでお友達になってね。

f:id:rokkotsu113:20240720124751j:image

プロフィール

THD ,Japn日本総合健康指導協会公認
マスター・カキラリストエグザミナー/
エグザミナースーパーバイザーカキラエグザミナー 
グランドトレーナー
カキラ介護予防認知症予防かきら
カキラ姿育体操(子供)公式インストラクター
カキラサーロスオフィシャルトレーナー 
エアロビクス》
サバイバルエアロビクス 全国大会優勝
サバイバルエアロビクス 東京大会 優勝3回
準優勝 2回ま
サバイバルエアロビクス 神奈川大会準優勝
サバイバルエアロビクス札幌大会 準優勝
ナショナル エアロビクス サーキット入賞

エアロビクス DVD 発売
フィットネス 雑誌 多数掲載
東海テレビ出演
都立国際高校イベントレッスン
デサントイベントレッスン
東京総合美容専門学校非常勤講師
KaQiLa イベントショー多数出演
カキラリスト MVP受賞
カキラリスト 準MVP受賞

f:id:rokkotsu113:20240720125523j:image

間宮 友美

気圧の変動で痛み止めを飲む前に

心と体のモヤモヤの原因を探さずに、爪が伸びるようなものと心の整理をつけるとストレスにならないようにできます。

梅雨の季節は気圧の変動で細胞が浮腫むので

思っている以上に私たちの身体に負担になりますよね。

頭痛 肩こり 腰痛の時に頼ってしまいがちなのが痛み止め。痛み止めを使い続けることで、時々の痛みから慢性痛に繋がることが研究で発表されています。そんなこと言われても使わないとやってられないっ〜!その辛い症状は解消、或いは嘘のように軽減ができる方法を共有ができたら嬉しいです。

本日もお疲れ様でした。THD ,Japn日本総合健康指導協会のまみーごです

続きを読む

個性が光る仕事!カキラリスト養成コース開催

個性が光る仕事!カキラリスト養成コース開催

 

みなさんこんばんは!

ツキイチ月曜日のブログを担当しています

THD,Japan~日本総合健康指導協会~認定カキラリストの まこちんです。

わたしがお伝えしている”ろっ骨エクササイズ KaQiLa〜カキラ〜”というのは

老若男女どなたにでも楽しんでもらえる簡単で即効性のあるエクササイズ。

続きを読む

夏に向けての体づくり!簡単な有酸素運動で暑熱順化

夏に向けての体づくり!簡単な有酸素運動で暑熱順化

みなさんこんばんは。

月一月曜日のブログを担当しています

THD,Japan~日本総合健康指導協会~認定カキラリストの まこちんです。

どうしましょもう5月終わっちゃいます(゚o゚;;

続きを読む

幸せホルモンで太らない体質改善

自分の体型を受け入れられない/誰かと何かを比較して落ち込んでしまう/家族 友人関係 仕事関係がしんどい/ストレスで暴飲暴食をして落ち込んでしまう/最近心から笑っていない/老いを感じると落ち込む。

今の自分のままを受け入れて愛することで

自己肯定感も高まりストレスが軽減することで自分を愛する体型になっていきます。

今日も一日お疲れ様でした。読んで頂きありがとうございます。

指導歴35年THD ,Japn日本総合健康指導協会公認 /金曜日担当のまみーごです。

続きを読む

からだが楽になるのはナゼ?健康をお伝えする仕事

からだが楽になるのはナゼ?健康をお伝えする仕事

みなさんこんばんは!ツキイチ月曜日を担当しています

THD,Japan〜日本総合健康指導協会〜認定カキラリストの まこちんです。

続きを読む

春のギックリ腰【ストレスからくる不調】

ただいま桜は見頃!
今日は広島県は公立の学校の入学式です。
朝は雨でしたがお昼ごろから陽ざしが
見えてきました。
今年はちょうどよいタイミングで咲きましたね。
f:id:rokkotsu113:20210329163540j:image

火曜日担当の

広島県在住のカキラリストAKIです。

  •  ストレスからくる不調
  • 季節の変わり目の不調
    • 自律神経の仕業
    • 春は痛みが出やすい?
    • ぎっくり腰にもなりやすい?
      • ぎっくり腰とは
      • 痛みの原因
      • どれくらい痛みが続くの?
      • 動いていいの?
      • どんな体操がいいの?
    • 生活習慣の見直し
  • レッツアンチエイジング
  • 中高年と女性のための栄養と運動
  • 呼吸力がつくと免疫力も高まる
    •  カキラリストAKI
  • おうちで出来るKaQiLa~カキラ~
続きを読む

伝わる言葉を探す日々 自分を大人と思う人はみんな読んで欲しい

月一火曜日担当の日本総合健康指導協会公認カキラリストたかだっちです。

高齢者施設でお話していると、わたしこう見えて○○歳よ、と告白されることがあります。笑

とてもそのお歳に見えない若々しいご様子に「何か秘訣があるんですか?」と必ずお聞きします。

そうすると各々気を付けて過ごされている毎日の習慣や心の持ちようなどの秘密を打ち明けてくださいます。

ふんふんと聞き入った後は必ず、背中を追いかけてわたしも元気で頑張りますから今のお歳に追いつくまで待っててくださいよ!と言うのですが(大抵はその時点で軽く30年以上の開きがあったりしますから)そりゃいくらなんでも待てないわ!と大笑いになります。

続きを読む

関節・機能改善・楽になる!心臓に負担の少ないエクササイズ。

関節・機能改善・楽になる!心臓に負担の少ないエクササイズ。

みなさんこんばんは!月イチ月曜日のブログを担当しています

THD,Japan~日本総合健康指導協会~認定カキラリストの まこちんです。

今日は母の手術でした。無事成功しましてホッとしています(^▽^)

病名は【心房細動】

心臓の電気信号が乱れ拍動のリズムが悪く血液をしっかり送れない病気。

治療はカテーテル手術で心臓を焼きます。いやこれざっくり聞くとめっちゃ怖い!

今年の1月にはアイドルグループ WEST.の桐山照史くんも心房細動で入院してましたね。母も二度目の手術、再発しやすいらしくほんっとに無理しないでほしいです。

続きを読む

えっ 肩こりの原因は肩の筋肉が原因じゃないから、この方法

寒暖差での緊張で筋肉が硬くなることも肩こりの原因。肋骨エクササイズで簡単に肩こり改善をする理由は肋骨と背骨を動かすから

今日 一日お疲れ様でした。読んで頂きありがとうございます。THD ,Japn日本総合健康指導協会公認 健康アドバイザーのまみーごです。

 

肩こりの原因は複合的

 

f:id:rokkotsu113:20220325102434j:image
パソコンを必死で見ているとき、自然と首が前のほうにつき出ると肩が内側に巻いてきます。
いわゆる猫背姿勢。
猫背は見た目がイケテナイだけではなく肋骨の中にある内臓も圧迫されて、むくみだったり顔のたるみの原因にもなっていくのです。

 



姿勢が悪いと背中側にある後背筋という筋肉に負担がかかってきます

広背筋は肩こりの原因の1つの筋肉です。

f:id:rokkotsu113:20220325115725j:image

成人の頭の重さは、体重の10%のほどの重さと言われています。

例えば体重50Kgの人の場合、頭の重さは5Kgくらい。パソコン、スマホを見るときなどは、目線を落としているので、頭が前に突き出るように傾いていています。

その時の首への負担は実際の頭の重さよりもさらに大きくなるのです。

f:id:rokkotsu113:20220325115751j:image

青い部分は僧帽筋と言います。

かなりの重さを、背中がわにある背骨や上半身の筋肉が支えています。

僧帽筋の上のほう肩甲骨周辺の筋肉かたくなります。僧帽筋は首の付け根と背骨にひっついているのでパソコン操作時の時のように、前にのめり込むような姿勢だと僧帽筋は引っ張られて筋肉は硬くなります。

僧帽筋周辺には神経が通っているので引っ張られることでズキンとする痛みも発症するのです。

f:id:rokkotsu113:20220325120810j:image

僧帽筋は肩こりに関係のある代表選手のような筋肉の1つ。

 

腕の骨と肩甲骨を繋ぐ関節

 

肩甲骨と腕骨(上腕骨)と肩の関節が連動して動いて協調することを【肩甲骨上腕リズム】といいます。

f:id:rokkotsu113:20220225121453j:image

ヒトのカラダは肩甲骨が動くことで腕を上げること、ぐるぐる回したりなどの動作ができる仕組みになっています。

腕を上げたときに肩甲骨の動きは、上方回旋に向かっていきます。

 

f:id:rokkotsu113:20220225121509j:image

肩甲骨の上方回旋の時には多くの筋肉が協働して動きますが
とても重要な役割をする筋肉が前鋸筋。

前鋸筋は肋骨に沿って肋骨をつかんでいる筋肉です。

 

f:id:rokkotsu113:20220225124035j:plain

そして肩甲骨と背骨(胸椎)側にある筋肉を菱形筋と言います。

猫背姿勢の時などに引っ張られる筋肉の1つです。

 

f:id:rokkotsu113:20220325110119j:image


菱形筋の筋肉の繊維は緩やかな斜めの方向で肩甲骨を背骨(胸椎)の下のほうに向かっていて

f:id:rokkotsu113:20220225124154j:plain

肩甲骨を寄せる下方回旋の働きをします。

 

f:id:rokkotsu113:20220325110754j:image

ヒトのカラダの前側にも肩甲骨を下方回旋させる筋肉があり、小胸筋と言います。

肩甲骨をペラっと前側と後側をみて見ると小胸筋は肩甲骨の前側にくっついてます。

 

肋骨の前側にある小胸筋が硬くなると、腕は動きにくくなります。

 

体の後ろ側にある肩甲骨。
体の前側にある小胸筋が肩甲骨とタグ付けされているなんて
ちょっとイメージしづらいですよね。

見た目ではわかりにくいのですが、肩甲骨を曲線を描くように下方回旋をさせる役割です。


腕、肩を上げるには、この3つの筋肉を柔らかくする


前鋸筋、菱形筋、小胸筋が硬くなると
肩甲骨上腕リズムの制限で腕、肩、首までも動かしにくくなるのですが

腕を上げて、肩甲骨が上方回旋に向かうときに重要な役割をするのが前鋸筋。

これがよく動くようになると
肋骨にひっいてつかんでいる前鋸筋が肋骨が持ち上げて、肋骨を中心とした胸郭が柔軟にかなることで呼吸力もアップして上りにくかった腕が上がるようになるのです。


肋骨が柔らかく動くようになると腕が上がるようになります。

 

腕を上げるには肩甲骨が上方回旋の動きが必要です。
f:id:rokkotsu113:20220325111358j:image
肋骨は体の中心なので背骨側の胸椎と繋がっていてます。

肋骨と繋がる胸椎が柔軟になると肩こり劇的に改善されます腕の上がりにくさが、あっという間に改善されるのが人間のメカニズムです。

f:id:rokkotsu113:20220325114032j:image

肩甲骨の上方回旋をして肋骨で胸椎を動かしやすくするのがKaQiLaメソッド。

特徴的なのが、誰でも簡単に今すぐできちゃうこと。

胸郭を柔軟にする胸郭呼吸。骨格を整える呼吸法で体が自由に動き気持ちも幸せいっぱいになります。

 

これからワクチンを打つ方

ワクチン接種部位は二の腕の上の方(肩に近い三角筋)へ筋肉注射なので 腕への違和感を感じる方は圧倒的に多いようです。

KaQiLaメソッドは筋肉注射を打った三角筋周辺の筋肉に負担をかけずに肋骨を上げてリンパの流れを促進することで腕が楽になるようになります。

私も実践しました。

ワクチン接種後2日目の動画は 

👉Facebook間宮友美で検索

 

腕が上がると幸福度が上がる

 

四十肩・五十肩の場合、腕が上がるようになるまでに長い時間がかかるというのが、一般的と言われています。





慢性的にに腕を挙げることがつらい

思い当たることがないのに、
突然痛みを感じるようになった
肩が動かせなくなった
日常生活の動作が不自由と感じる
痛みで眠れない。

 

などの状態は特に

四十肩・五十肩は 40才頃から中高年に多いと言われいます。高齢者に突入すると、老いと共に、痛みを感じ難くなります。

そして

痛みが無いから良いのでは、ありません。


改善にはおよそ1年。
長い方で3年以上かかるといわれていますが
四十肩・五十肩でも腕が上がるようになる方法をお伝えします。


四十肩・五十肩は正式な病名ではありません。

医学的には『肩関節周囲炎』といいます。

 

40代で発症すると『四十肩』、50代で発症すると『五十肩』といわれるだけで、30代や60代でも発症する可能性はあるのです。

f:id:rokkotsu113:20210922132634j:image


明確な原因はなく
突然痛みが発生する急性期→疼痛気

痛みが和らいでも腕を動かしにくい慢性期→拘縮気

痛みはなくても動きに制限が残る→回復期へと移っていきます。

自然に治るともいわれていますが、そのままにしていては肩の動かせる範囲(可動域)がどんどんと狭くなってしまいます。

 

なぜ起こるの?

 

原因は明らかになっていませんが、加齢による肩の周辺組織の炎症と考えられています。


肩関節は非常に不安定な構造をしています。

肩の関節周りのインナーマッスル(深層筋)や関節包(関節を包む袋)などの組織が様々な動きの補助や安定を担っています。

 

f:id:rokkotsu113:20210924132236j:image

そこに炎症や拘縮が生じれば、血流・リンパの流れが滞り酸素や栄養も届かなくなります。 

そして関節包や肩峰下滑液包(肩関節の動きをよくする袋)が狭小化して動きに制限が生じます

 

なぜ炎症が起こるの?

f:id:rokkotsu113:20210924144656j:image


骨の歪みによって筋肉がうまくコントロールされていない状態で

無理をして動いているからと考えられています。

無理と無理が重なり
ある日突然痛みが発生するのです。

 

無理をしている筋肉は?


肩の動きや安定を担っているのは『ローテーターカフ』というインナーマッスルです。

腕を持ち上げる(外転) 棘上筋
腕を外へ回す(外旋) 棘下筋 , 小円筋
腕を内へ回す(内旋) 肩甲下筋

f:id:rokkotsu113:20210924134417j:image

 

これら4つの筋肉は肩甲骨から上腕骨(腕の骨)に付着する筋肉です。

そう!肩甲骨が重要な鍵となります。

筋肉をうまくコントロールするには肩甲骨の動きがポイントです。

予防・改善する方法は?

 

f:id:rokkotsu113:20210924145122p:image

炎症を起こさないためには一部の筋肉に負担を掛けずに、筋肉をうまくコントロールすることが予防と改善策となります。

肩を構成する骨格は肩甲骨と鎖骨と上腕骨です。

肩の関節を安定させ、腕の動きをコントロールするには肩甲骨が鍵となります。


肩甲骨を動かしたりストレッチをすればいい????

f:id:rokkotsu113:20210924145832j:image

 

一時的には改善が可能ですが
根本的な改善は難しいといえます。
なぜなら、肩甲骨は付属肢骨格だからです。

体の軸となる骨格が歪んでいるかぎり、付属である肩甲骨が整うのは困難といえます。

 

体の軸を整えるには?

f:id:rokkotsu113:20210922134210j:image
体の軸となる骨格は背骨(および頭蓋骨・胸骨・肋骨)です。

※背骨・頭蓋骨・胸骨・肋骨で形成される骨格を体軸骨格といいます。

背骨を整える(姿勢を整えるともいえます)には、胸を張ったりお尻を締めても整いません。

整えるとは
固めるのではなく柔軟に動くようにすること。

背骨は26個の骨が積み木のように連なっていて

その26個のうち、自分で意識的に動かすのが困難な場所があります。

 

f:id:rokkotsu113:20210924133910j:image

 

結論からお伝えするとズバリ肩甲骨の間の背骨!

f:id:rokkotsu113:20210924150011j:image

肩甲骨が動いているからこそ
背骨が柔軟になることで、体の軸をコントロールできるようになるのです。

 

肩甲骨周辺の筋肉をさまざまに効率よく動かすエクササイズ

f:id:rokkotsu113:20210922133615j:image
肩甲骨の動きを滑らかにさまざまに動かすことに特化しているのが

肋骨エクササイズカキラです。

 

肋骨を引き上げて姿勢改善、背骨と骨盤の歪みが改善される誰でもできるエクササイズです

 

f:id:rokkotsu113:20211020164156j:plain


KaQiLaメソッドでの改善が期待できること

 

猫背改善

腰痛改善

膝痛解消

股関節痛改善

首こり改善

肩こり改善

背中の強張りが解消

血流促進

代謝があがる

冷え性改善

 

バンザイの腕で肩甲骨の上方回旋と胸郭呼吸の免疫力が上がり自律神経の働きが整うことでイライラ解消。

 

f:id:rokkotsu113:20210924135400j:image

子育て中のママにも人気エクササイズ


f:id:rokkotsu113:20210924135403j:image

 

ストレスが大幅に減少します。これはエビデンスもでも証明されています。

 

カキラは
肩コリ解消エクササイズ
腰痛改善エクササイズ
体の痛み解消方法です。

f:id:rokkotsu113:20240323205815j:image

8つのフィールド


筋トレが苦手な方が驚くほど筋肉を使えるのがCe-rr-lus (サーロス)です。

f:id:rokkotsu113:20210922133839j:plain


機能改善しながら筋肉トレーニングができる Ce-rr-lus(サーロス)はリハビリしながら筋トレが可能な優れたエクササイズです。

 

弾力ある筋肉、さび付いていた動きにくい肩甲骨周辺の筋肉が目覚める感覚が感じられます。

 

お家でカキラ オンラインサロン

気が向いたらすぐにエクササイズができるオンラインサロン sailin 28 

 

youtu.be

 

筋トレが苦手でも楽しく筋肉をつけられる肩こり改善に即効力!カキラ サーロス

 

肩こりに大いに関係ある筋肉
前鋸筋、筋菱形筋を動きやすくすることに優れているのが カキラ Ce-rr-lus。

https://reserva.be/thdjapan/course/list

youtu.be

 

子供の姿勢改善 姿育体操

f:id:rokkotsu113:20240323205001j:image

 

現在進行中認定カキラリスト養成コース

関東校

f:id:rokkotsu113:20240323205934j:image

https://lin.ee/3QQEnZo

養成コースのご案内は公式LINEから

f:id:rokkotsu113:20240323210206j:image

 

まとめ

f:id:rokkotsu113:20210924134743j:image

 

肋骨は体の中心、背骨側の胸椎と繋がっていて

胸椎が柔軟になると肩こりが腕の上がりにくさがあっという間に改善されます。

肋骨で胸椎を動き動かしやすくするのが

KaQiLaメソッドです。

 

オンラインレッスンでお試しもできる四十肩 五十肩など慢性痛を抱えて我慢している方に即効性と誰でもできるのがKaQiLaメソッド

 

f:id:rokkotsu113:20220325154729j:image

最後まで読んで頂きありがとうございました。

 

f:id:rokkotsu113:20210924150343j:image

insta Facebook もやっています♬

お友達になってね

f:id:rokkotsu113:20240323205054j:image

 

読者登録をお願い致します!

 

ランキングに参加しております。

応援よろしくお願いいたします!

br_c_1385_1.gif

健康と医療ランキング

88_31.gif

にほんブログ村

 

f:id:rokkotsu113:20240323210408j:image

THD,Japan~日本総合健康指導協会~認定カキラリスト カキラエグザミナー グランドトレーナー介護予防認知症予防かきら取得

カキラ姿育体操(子供)インストラクターカキラ サーロスオフィシャルトレーナー

エアロビクス
サバイバルエアロビクス 全国大会優勝
サバイバルエアロビクス 東京大会 優勝3回
準優勝 2階
サバイバルエアロビクス 神奈川大会準優勝
サバイバルエアロビクス札幌大会 準優勝
ナショナル エアロビクス サーキット入賞

エアロビクス DVD 発売
フィットネス 雑誌 多数掲載
東海テレビ出演
都立国際高校イベントレッスン
デサントイベントレッスン
東京総合美容専門学校非常勤講師
KaQiLa イベントショー多数出演
カキラリスト MVP受賞
カキラリスト 準MVP受賞

 

間宮友美

あなたの個性を活かせる仕事!お客様に喜ばれるカキラリスト養成コース

あなたの個性を活かせる仕事!お客様に喜ばれるカキラリスト養成コース

 

みなさんこんばんは!月イチ月曜日のブログを担当しています

THD,Japan~日本総合健康指導協会~認定カキラリストの まこちんです。

先日イベントレッスンで椅子に座ったままできる”椅子かきら”をしましたら

丸くなった背中に悩まれていたお客様が

「背中が立った!嬉しい!またしてもらえるように受付にお願いするわね!」と。

続きを読む

おもしろい!腰痛改善は出来る!脳はこの筋肉と繋がっている

内臓と腰痛はタグ付け

腰痛に関連がある内蔵は、3つの深いところにある筋肉との間で密接しています。

内臓は、肋骨を含む胸郭*の中でゴロゴロんと動くことで、私たちは日常生活を送ることができるのです。

その内蔵の中で腎臓は、筋肉の動きに制限がかかると身体は、みるみるみしんどくなり腰痛の引き金になります。

カラダの深いところにある筋肉を優しく動かすことで内蔵も活発になります。

慢性痛を抱えている方で、睡眠の質も上げて毎日を元気に活動的に生産性を上げたい方

慢性的な肩こり腰痛股関節の違和感、膝痛がある方にお役に立てられると嬉しいです。

 

*肋骨、胸骨柄、胸椎の3つを胸郭

 

THD ,Japn日本総合健康指導協会公認 カキラリストの まみーごです。

 

 

ふくらはぎは第2の膀胱

 

f:id:rokkotsu113:20210527153055j:image

・ふくらはぎが衰えてきた。

下肢静脈瘤がある

・肩こり、首こり、膝痛、腰痛、股関節痛など慢性痛がある

 

筋肉を増やして夜トイレに起きる回数を減らすことは、はどうでしょうか

 

ふくらはぎを鍛えるにしても股関節ががたいと運動をすることもおっくうになります。

筋肉を鍛える動作が痛みとして神経にさわると運動は中々続きません。

f:id:rokkotsu113:20210527153418j:image

・寝る前にトイレに行っている

・水分も控えている
・膀胱を空にしてから寝ている

 

だけど 何度もトイレに起きてしまう。

その水分はどこからきたのでしょうか。

 

なんと ふくらはぎから

 

f:id:rokkotsu113:20210527153730j:image

全身を巡る血液は、心臓やふくらはぎの筋肉などがポンプの役割をして循環させています。

水を飲むと、胃や腸で吸収された水分がいったん血管の中に入ります。

このとき身体は全身の水分の量を一定に保とうとするため、増えた分の水分をおしっこにかえて、膀胱にためます。

 

ところが、おもに加齢などにより心臓やふくらはぎなどの筋肉の衰え、からポンプ機能が弱まると、血液を下から押し上げる力が足りなくなり、血管から水分が漏れ出してふくらはぎにたまってしまいます。

 

その状態で、夜、横になると水分が再び血管に戻り、増えた水分を減らそうとしておしっこが作られてしまうのです。

 

夜間頻尿で目覚めが悪い 

 

f:id:rokkotsu113:20210527140120j:image

排尿のために夜間ら起きなければならない症状を夜間頻尿といいます。

よくある症状の一つですが、多くの病気が複雑に絡み合い隠れているかもしれない病状の一つです。
専門的には、1回以上起きれば夜間頻尿となります。ですが実際の臨床では2回以上が目安となっています。


誰にでも可能があり、加齢に伴うことから見過ごしやすいのが夜間頻尿です。

 

男女とも多く認められている症状で

排尿に関して最も日常生活に影響を与え、生活の質を落とす症状の一つとも言われています。

f:id:rokkotsu113:20210527140637j:image

 

多尿、夜間多尿という状態

・通常の一日の尿量をおおよそ 1000~1500mlとするとそれ以上を多尿

・その1/3に当たる330~500ml以上の尿が夜間に産生排尿されることを夜間多尿。

 

年齢を重ねることに伴い徐々に生じる

 

脳下垂体から抗利尿ホルモンが睡眠中に分泌されて夜間の尿量を調節加齢に伴い分泌が悪くなり夜間の尿量が増えます。

f:id:rokkotsu113:20210527130655j:image
体の組織自体も年齢とともに劣化し、細胞同士の結びつきも緩くなることで、重力と戦う力が及ばないことで下肢に水分が貯まってきます。

ひどいとむくみや浮腫となるのです。

 

寝る時に、横になることで体の高さの高低差が少なくなり、カラダの中の水分が血管の中に戻ることで尿となります。

f:id:rokkotsu113:20210527142918j:image


加齢に伴い腎臓も尿を濃縮する力が低下し薄い色尿しか作られなくなります。

 

腎臓は立っている時よりも横になっている時のほうが、重力の影響で位置が少し下がります。

 

・息を吸うと横隔膜は下がるため腎臓も下がります。

・息を吐くと横隔膜が上がるため腎臓も上がります。

腎臓は体の動きにあわせて一定の範囲で動いているのです。

f:id:rokkotsu113:20210527143106j:image

腎臓の位置も立位では下がってきて腎臓が下がった状態となりがちですが、

 

安静にすると元の位置にもどり血流も良くなり尿を作りやすくなります。


加齢とともに弱ってきた心臓のポンプ機能が、安静になると負担が軽くなり働きが回復してきて下肢に貯まった体液を汲み上げ易くなります。

腎臓にも十分な血流を送れるようになるのです。

腎臓は尿の産生を助け、その結果 夜間多尿になります。

膀胱の蓄尿の障害

 

f:id:rokkotsu113:20210527141410j:image
年齢とともに、膀胱もその周囲の骨盤内の筋肉も筋肉成分が減少します。

筋肉の収縮力や尿を保持する機能が徐々に低下するのです。

膀胱自体への神経伝達も神経も徐々に細く弱くなり、劣化してきてているので、膀胱容量が減ってきます。

 

f:id:rokkotsu113:20210527141807j:image

女性に多い過活動膀胱

他に原因が無いにもかかわらず、尿が少量しか溜まっていないのに膀胱が勝手に収縮してしまう病気の総称を過活動膀胱と言います。

 

高齢男性に多い前立腺肥大症

中年以降の男性に起こる、膀胱の出口にある前立腺が腫大して生じることを前立腺肥大症と言います。

 

睡眠の障害

 

f:id:rokkotsu113:20210527154002j:image

 

高齢者の眠りは浅くなることで睡眠が分断されるために、すぐに目が覚めてしまい、目が覚めるたびに、トイレに行くこを気にかけることが多い傾向があります。

 

多尿 夜間多尿のその他の原因
・多飲
・水分の過剰摂取

などがあります。

濃い味の食べ物などで塩分を摂りすぎると喉が渇いてたくさんの水分が欲しくなります。

水分を摂ると血液が薄くサラサラになり脳梗塞心筋梗塞が予防できると信じて就寝前や夜間にたくさんの水分を摂る方がいますが、

科学的根拠はありません。

 

f:id:rokkotsu113:20210527154450j:image

夜間頻尿で3回以上起きる人はかえって寿命が短くなるという報告もあるので夜間の多飲水は注意が必要なのです。

 

薬剤性多尿

 

・アルコールやカフェインなどの化学物質

・利尿剤、降圧剤 

などの薬剤による影響で多尿になることがあります。
 

内分泌 代謝の病気

糖尿病はなどは、多尿になりやすいことから

夜間頻尿になる場合があります。

尿崩症と言い、薬剤や脳の病気で起こることもあります。抗利尿ホルモンの分泌不足も原因のひとつです。

 

腎臓病


慢性腎臓病は、加齢や生活習慣の不良から腎臓の劣化に繋がり尿の濃縮力の低下となります。

水分や食事摂取後の速やかな排泄機能が低下することで遅れて排泄するために夜間の尿量が増えるのです。


心臓病


慢性心不全の初期症状として夜間頻尿が現れることがあります。

 

脳血管障害


脳卒中パーキンソン病などの脳や脊髄の病気、認知症などでも膀胱のコントロールが効かなくなり過活動膀胱や神経因性膀胱の状態とな夜間頻尿になりやすいのです。
 

呼吸器の病気


睡眠時無呼吸症候群は睡眠時の呼吸を妨げられるために夜間頻尿になる場合もあります。


うつ病 足むずむず病

睡眠障害のため睡眠が途切れ途切れになり夜間頻尿となることもあります。

 

高血圧症 肥満症

夜間頻尿はまだまだ解明されいない部分ありますが原因をはっきりさせることで

日常生活の改善を期待できる可能性があります。

 

f:id:rokkotsu113:20210527155141j:image

2020年4月に発表された《夜間頻尿ガイドライン》では、副作用の少ない治療法として《行動療法》が第一選択肢として推奨されています。

 

自宅でも行える3つの対策

 

・弾性ストッキング
・足上げ
・減塩 

そして夜間頻尿に効果があるエクササイズは骨盤底筋群を整え

肺活量も高め睡眠の質を上げることができます。

こちらFacebookから申請ができる sailin 28

 

youtu.be



カラダの中心部の動き 肩甲骨の動きが動きにくなると背中が全体的にかたくなります。
背中が、がちがちだと背骨と繋がっている
骨盤の真ん中の仙骨周辺の動きが、かたくなります。

骨盤の中にある筋肉の働きにも制限に繋がり股関節の動きも悪くなるのです。

 

骨盤の動きに偏りがあると
腰痛 股関節痛 膝痛まで及びます。

 

腰痛に関係のある3つの筋肉と腎臓

 

f:id:rokkotsu113:20220126135659j:image

 

腎臓が腰痛に関係あり腹膜後臓器に分類されます。
腎臓は腹膜の後にあり

後にあると言う事は内臓の中でも深い位置にあることとなります。

腹部でも奥のほうにあるという事は体幹の筋肉と近いのが腎臓です。

体幹の深い筋肉は大腰筋は体幹のお腹のとても深いところにあります。

 

f:id:rokkotsu113:20220126135729j:image


そして腎臓は腰方形筋肉に隣接しています。
この筋肉も腎臓と関係があり、そして横隔膜とも隣接しています。

呼吸は直接、腰痛に関わる事は少ないと言えますが
横隔膜の大腰筋との膜的な繋がり考えれば呼吸が、肩で息をしている様な浅い呼吸は慢性痛に移行しやすいのです。

 

f:id:rokkotsu113:20220128100413j:plain


横隔膜、腰方形筋肉 大腰筋の3つは硬くなると腰痛のトリガーとなります。

f:id:rokkotsu113:20220126135758j:image


これらの3つの筋肉が腎臓と隣接しています。

もう一つ関わる筋肉が腹横筋です。

腹横筋は腹部を覆っているので

体幹の安定でとても大事な筋肉。

 

腎臓は、横隔膜、大腰筋、腰方形筋肉、

腹横筋と隣接して連動しています。

脳と運動の研究では 脳とこの内臓に違い深層筋肉が直結していることから深層筋肉を支えるようになると脳は働くようになると言われています。

 

股関節を動かす筋肉は表面の見える筋肉ではなく

奥深いところにあります。

物忘れが感じられる時に 股関節も動きにくくなってはいませんか?

 

その他、腰痛の原因は複雑で他に、もちろん様々考えられるのですが、腎臓の硬さから腰椎の制限がかかり腰痛になる遠因です。


50万人が絶賛 愛されるKaQiLaメソッド 

 

肋骨を巧みに使い 腰方形筋肉を引き上げる型も多数。

背骨と骨盤を同時にリセットすることで
骨盤にはまっている股関節も整い
腰痛改善 股関節痛改善 美脚に繋がる胸郭を柔軟にする最新方法が肋骨体操。

 

腰回りがかたくなりお尻周りの筋肉もかたくなり骨盤の動きの柔軟性が乏しくなると
結果トイレに行く回数が増えることになります。

 

ふくらはぎを鍛えるには、背骨を整えると骨盤も整い股関節、膝の位置も整うので、ふくらはぎは、もりっと太くならないで鍛えることができます。


背骨と骨盤を柔軟にするエクササイズ

f:id:rokkotsu113:20220124124049j:image

NHKぐるっと関西で 長年大好評のエクササイズは、肩こり改善、腰痛改善、膝痛改善、股関節痛改善、冷え性改善と慢性的な体の痛み解消です。

 

究極のエクササイズ《肋骨エクササイズKaQiLa〜カキラ〜》

肩コリ解消エクササイズ
腰痛改善エクササイズ
体の痛み解消方法

体の不調、心の不調改善エクササイズ 

1レッスンで 何かしら効果が実感ができるのがKaQiLa〜カキラ〜の特徴です。

 

youtu.be

 

わたしの呟き

むちうちの後遺症で首から骨盤、股関節、膝 足首と不具合を感じている私は、

同じ悩みを抱えている方のお役立てられると嬉しいです。


zoomレッスンのご招待♬

ブログを読んで頂けている方に、会えることを楽しみにしています。

オンラインレッスン
パーソナルレッスン無料体験の
カキラファンズスタジオ 
オンラインレッスンが
かんたんにお気軽に
今なら無料体験ができます。

 

公式LINE登録で動画プレゼント🎁

f:id:rokkotsu113:20240112211112j:image

Instagram 

f:id:rokkotsu113:20220127100443j:image

 

読者登録をお願い致します!

ランキングに参加しております。

応援よろしくお願いいたします!


健康と医療ランキングにほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

 

 

THD ,Japn日本総合健康指導協会公認

カキラエグザミナー 

グランドトレーナー

カキラ介護予防認知症予防かきら

カキラ姿育体操(子供)インストラクター

カキラサーロスオフィシャルトレーナー 

エアロビクス》
サバイバルエアロビクス 全国大会優勝
サバイバルエアロビクス 東京大会 優勝3回
準優勝 2回
サバイバルエアロビクス 神奈川大会準優勝
サバイバルエアロビクス札幌大会 準優勝
ナショナル エアロビクス サーキット入賞

エアロビクス DVD 発売
フィットネス 雑誌 多数掲載
東海テレビ出演
都立国際高校イベントレッスン
デサントイベントレッスン
東京総合美容専門学校非常勤講師
KaQiLa イベントショー多数出演
カキラリスト MVP受賞
カキラリスト 準MVP受賞

 

間宮 友美

 

寒さに負けない血管が強くなるエクササイズで『寒冷順化』!

寒さに負けない血管が強くなるエクササイズで『寒冷順化』!

 

みなさんこんばんは。

毎月第2・第4月曜日のブログを担当しています

THD,Japan~日本総合健康指導協会~認定カキラリストの まこちんです。

急に寒いですね(°_°)冬の寒さに体が慣れることを『寒冷順化』と言います。

天気予報でも寒冷順化について取り上げられていました。

急な寒さに順応できないと心臓や血管に負担がかかるので、首・手首・足首を温めて外気にあたるのが良いそうです。

続きを読む

手のひらからの吸収で久々の安眠

手のひらから優しい気持ちがあふれてきます。今年も参加ができて良かった。
⁡【気学 /自然の力で滅菌ができるリース作り】

延命剤なしの植物を
⁡手のひらで触れて大自然の恩恵を吸収するって

びっくりするほど身体が素直に反応。

どんどんどんどん集中力が高まって 

がどんどん心が解放されていきました。

想像以上の良質な睡眠と心の和らぎが嬉しいな🍃

 

本日もお疲れ様でした。ホット一息のお供になれたらとっても嬉しいです。

偶数 金曜日担当している まみーごです。

どうぞ宜しくお願いします。

続きを読む

忙しい時期こそ整える

12月も元気で過ごせるように

仲間とお役立ち情報を更新していきます。 

なんとなく誰もが忙しなくなる時期、

リラックスできる環境づくりも

大切にしたいですね。

f:id:rokkotsu113:20211207084155j:image

ツキイチ火曜日担当の

広島県在住のカキラリストAKIです。

  • 夢は期限がつくと目標にかわる
    • 一生自分の足で歩く
    • 1年間の成果
    • 行動がポイント
    • 目標の達成はできた?
    • 出来ない理由は2つ
    • 健康であるということが前提
  • 冬の養生 
    • 外から温めるときは
  • 栄養と運動
    •  カキラリストAKI
続きを読む