自律神経
心もカラダもなんだか重だるいと感じつつ頑張っていつも通りに振る舞っている方、梅雨の季節は気圧の変動で思っている以上に私たちの身体に負担がかかりがちです。頭痛 肩こり 腰痛の時に頼ってしまいがちなのが痛み止め。痛み止めを使い続けることで、時々…
こんばんは 今夜の担当は広島県福山市在住の 日本総合健康指導協会認定カキラリストAkiです。 バラの街と言われるほど 5月は街中にバラが咲き誇っているここ福山市。 2025年の世界バラ会議の開催地にもなっています。 さてバラの中でも食べれるバラがあるの…
こんばんは、カキラリストの長谷川和範です。 先日、僕の担当しているスポーツクラブで「肋骨エクササイズKaQiLa〜カキラ〜」のレッスンを受けてくださる方がいらっしゃるのですが、その方はけっこう激しいレッスンを2本受けてから「肋骨エクササイズKaQiLa…
せっせっせ〜の よいよいよい🎵 夏も近づく八十八夜 何も山にも若葉がしげる〜 思わず口ずさみたくなる良い気候になりました。 毎月 第一 第三水曜日 投稿させていただきますカキラリストのEmikoです。
楽しいゴールデンウィーク後、あれっっなんだか疲れだ抜けない。旅行でリフレッシュしたり、おうちでゴロゴロして、休んだはずなのに、なんだかだるさ疲労感が抜けない。病院に行って自律神経失調症と診断されたとしても対処法に戸惑う方増えています。 自律…
GW真っ只中 今年はお出かけの方も 多いのでは? 5月になるとさくらんぼの木に 真っ赤な実がつき始めます。 毎年、実がつくと 小鳥が食べにくるので争奪戦です。 月イチ火曜日担当の広島県在住のカキラリストAKIです。 ストレスからくる不調 コロナ渦の中での…
リモートでで体力が落ちてきても、わざわざジムに行ったりハードな運動はそれほど必要はないのです。モーニングルーティーンにちょっと加えるだけで生活のクオリティーが上がる話のご紹介です。 目に止めて頂きありがとうございます。 本日一日、本当にお疲…
桜は見頃になってきましたね 今年もお花見散歩を楽しんでいます。 先週の第一弾はコチラ こんばんは 第1、3火曜日担当の 広島県在住のカキラリストAKIです。 ストレスからくる不調 季節の変わり目の不調 自律神経の仕業 春は痛みが出やすい? ぎっくり腰にも…
季節の変わり目、重だるいカラダと自律神経を整える方法 春がきますね〜〜〜(´∀`) みなさんこんばんは! 毎月第2・第4月曜日のブログを担当しています THD,Japan~日本総合健康指導協会~認定カキラリストの まこちんです。 もう衣替えしましたか? コー…
画面を覗き込むときに、首が前のほうにでること多いですよね。今の時代パソコン、スマホ、タブレットなどを覗き込まないようにするのは難しいな。覗き込むように、首をすこぉし前にだす時間が長いほど首周辺の筋肉は、どんどんかたくなります。肩こりの原因…
こんばんは。日本総合健康指導協会公認カキラリストたかだっちです。 3月ももう終盤。3月といえばひな祭りがありましたが、今年はお雛様を飾り損ねました。 でもなぜかその分?おひなさまにまつわる色々な話を耳にする年でもありました。 それは、ひな壇の一…
今週はポカポカ日和が続いてます。 花粉症の方にはツライ時期ですね。。 我が子も2人して花粉症なので ティッシュの消費量が凄いです(笑) 最近エコなティッシュを見つけて 購入、とても良いです♪♪ こんばんは。 第1、3火曜日担当の 広島県福山市在住のカキ…
世界で起きている悲しいことに目を触れるたびに心のどこかで不安を感じたりしませんか。心がモヤモヤしてるときは、体のこわばりから解き放たれるとされると心も正常に落ち着きゆとりが生まれます。 不安を感じるのは脳なのですが不安を感じる脳の部位大脳皮…
こんばんは。 第1、3火曜日担当の 広島県福山市在住のカキラリストAKIです。 今日から3月!早い!笑! ポカポカ陽気が嬉しい反面 花粉症の方はつらい毎日かもしれません。 少しでも楽になる方法が このblogを通して見つかりますように。 今日はアレルギー体…
こんばんは 日本総合健康指導協会公認カキラリストたかだっちです! わたしは10代の頃からかれこれ30年花粉症持ちです。なのでこの時期は少々つらい時期でもあります。この写真を見るだけでも鼻がムズムズしてきます。 といっても最近は目のかゆみや鼻水鼻詰…
バレンタインまでの街中の雰囲気、 カカオの香りに包まれていた数日、 食べるのも美味しいですが、 幸せを運んでくれるような あの香りが好きな方は 多いのではないでしょうか? こんばんは。 第1、3火曜日担当の 広島県福山市在住のカキラリストAKIです。 …
こんばんは、第2、4水曜日担当の長谷川和範です。 新型コロナウィルスオミクロン株の流行によりまた感染者が爆発的に増えてきました。 僕の働いているスポーツクラブなどでは、変わらず営業を続けていますが、油断はできないなと思っています。 今更ですが…
はやいもので今日から2月、 まだ寒い日が続きますが確実に 春の足音が近づいてきています。 とはいえ、 コロナウイルスの感染拡大でまだまだ 日常通りとはいきません。 私の住んでる広島県は年明け早々に まん延防止重点措置地域になり 今月20日までという長…
冷え込む日が続いていますね そしてコロナウイルスが急拡大してる 1月半ばです。 この記事を書いてる1月16日は 大学の共通テストの日。 受験生の皆さんや親御さんは 体調管理に気をつかう時期ですよね。 第1、3火曜日担当の 広島県在住のカキラリストAKI…
明けましておめでとうございます。 新しい1年がスタートしました。 2022年もドイツと日本の仲間と 健康お役立ち記事を綴っていきます。 引き続きよろしくお願いいたします。 第1、3火曜日担当の 広島県在住のカキラリストAKIです。 ストレスからくる不調 老…
日本では、クリスマスリースは12月25日を過ぎると、お正月飾りと交代となりますが、作り方によっては、一年中、飾り通せることに意味があるリースを知っちゃいました。そのリースに使われる植物には、心と体に優しく、自然の殺菌や消毒作用の強い常緑針葉樹…
先日の 今年最後の満月もとても綺麗でした! 所要で行っていた鳥取県から帰る道中から 翌日の早朝も眺めることが出来ました♪ こんばんは。 第1、3火曜日担当の 広島県福山市在住のカキラリストAKIです。 2021年最後の担当記事となります。 笑顔に勝る薬はな…
血圧が安定する!心臓にも優しく誰でも出来るエクササイズ みなさんこんばんは。 毎月第2・第4月曜日のブログを担当しています THD,Japan~日本総合健康指導協会~認定カキラリストの まこちんです。 先日、いつもレッスンに参加してくださっているお客さ…
カキラリストTamakiがクリスマス前に行うStollen作りのときに感じた、頭がスッキリする感覚の要因は何?Stollenに入れるスパイス、カルダモンが発揮する健康効果とは?を綴ります。
12月も元気で過ごせるように 仲間とお役立ち情報を更新していきます。 なんとなく誰もが忙しなくなる時期、 リラックスできる環境づくりも 大切にしたいですね。 第1、3火曜日担当の 広島県在住のカキラリストAKIです。 一生自分の足で歩く 1年間の成果 行動…
カキラリストTamakiがろうそくの炎で気分が落ち着くのは、なぜかを綴ります。そこには、1/fゆらぎという生体リズムと共鳴して自律神経の働きを整えるというものが存在していました。
紅葉が綺麗な時期 今年は少し遅いような気も… 先日きっと真っ赤だろうなと 期待して訪れた場所は まだでした。 肌寒さも心地よいから寒いに。 本格的な冬がくる前に、 体調を整えておきたいですね。 こんばんは。 第1、3火曜日担当の 広島県福山市在住のカキ…
今はどこでも見かけるアルコール消毒。ためらうことなく、手指消毒として使ってることが 除菌をするだけではなくて、全身に与える影響が非常に多く 過剰な消毒が カラダに与える影響は肥満のリスクが2倍 喘息のリスクも伴う研究結果のお話です。 今後の消毒…
新米の美味しい季節ですね 食欲の秋堪能してますか? そして 11月に入り冬支度をいそいそと し始めながら、手や唇のカサカサも 気になり始める頃ですね。 こんばんは。 第1、3火曜日担当の 広島県福山市在住のカキラリストAKIです。 ストレスからくる不調 疲…
THD,Japan~日本総合健康指導協会~ 認定カキラリストの長谷川和範です ここ最近急に寒くなってきましたね。 寒いと自然と背中が丸くなり姿勢が悪くなります、その姿勢が肩こりや腰痛の原因になることもあります、さらに背中が丸くなと呼吸もしにくくなり、…