血流
カキラリストTamakiがクリスマス前に行うStollen作りのときに感じた、頭がスッキリする感覚の要因は何?Stollenに入れるスパイス、カルダモンが発揮する健康効果とは?を綴ります。
愛猫の背中をなでると掌がほんわり温かくなります。 手袋がそろそろ必要な季節になりました。 毎月第一、第三水曜日ブログを担当させていただいてます。 カキラリストのEmikoです。
本日も一日 お疲れ様です。 【ダイエット】の言葉は私は、本来ははあまり好みません。なぜなら心が安定して身体の不調が改善されると自然と人の身体は適正体重になるから。ありがとうございます。 読んで頂けるとめちゃ励みになります。 フィットネス全般、…
昼と夜の寒暖差が大きくなり、秋を感じますね。ベルリンの街路樹、西洋菩提樹は、葉っぱを黄色へと衣替え中。 たくさんの日光を当て光合成をしていた葉も、陽の光が弱く、光合成の生産性が落ちる秋には、黄色くなって、落ちて行きます。 根本に積もった落ち…
お盆に迎えた先祖の霊を送り出す伝統行事「京都五山の送り火」が昨夜ありました。 暑いながらも秋の気配を感じます。ブログへの訪問ありがとうございます。 毎月第1 第3 水曜日 ブログを担当いたしますEmikoです。 皆様 お盆はどのように過ごされましたでし…
カキラリストTamakiが湯船に浸かってお風呂に入る健康効果について綴ります。どうして、お風呂にはいると、疲れがとれるの?体がほかほかするの?お肌もピンク色になって血流が促進されるのはなぜ?
心もカラダもなんだか重だるいと感じつつ頑張っていつも通りに振る舞っている方、梅雨の季節は気圧の変動で思っている以上に私たちの身体に負担がかかりがちです。頭痛 肩こり 腰痛の時に頼ってしまいがちなのが痛み止め。痛み止めを使い続けることで、時々…
こんばんは 今夜の担当は広島県福山市在住の 日本総合健康指導協会認定カキラリストAkiです。 バラの街と言われるほど 5月は街中にバラが咲き誇っているここ福山市。 2025年の世界バラ会議の開催地にもなっています。 さてバラの中でも食べれるバラがあるの…
こんばんは、第2、4水曜日担当の長谷川和範です。 僕は腕時計が好きで結構いい腕時計を持っているのですが、最近は実用的な『アップルウォッチ』を使っているので全く使わなくなってしましました 『アップルウォッチ』には、「Suica」や「PASMO」「PayPay…
リモートでで体力が落ちてきても、わざわざジムに行ったりハードな運動はそれほど必要はないのです。モーニングルーティーンにちょっと加えるだけで生活のクオリティーが上がる話のご紹介です。 目に止めて頂きありがとうございます。 本日一日、本当にお疲…
ここ広島では真冬の寒さが少し和らぎ、春の足音が近づいてきた… と思っていたら今朝、窓の外は雪化粧。 二十四節気では、2月19日から雨水(うすい)。 雪解けが始まる時季です。 あなたは、どんな春を見つけましたか。
はやいもので今日から2月、 まだ寒い日が続きますが確実に 春の足音が近づいてきています。 とはいえ、 コロナウイルスの感染拡大でまだまだ 日常通りとはいきません。 私の住んでる広島県は年明け早々に まん延防止重点措置地域になり 今月20日までという長…
内臓と腰痛はタグ付けされていて 腰痛に関連がある内蔵は、3つの深いところにある筋肉との間で密接しています。 内臓は、肋骨を含む胸郭*の中でゴロゴロんと動くことで、私たちは日常生活を送ることができるのです。 その内蔵の中で腎臓は、筋肉の動きに制…
こんばんは、第2、4水曜日担当の長谷川和範です。 今年初のはてなブログになります♂️ 今年もよろしくお願いいたします♂️♂️ 年末年始5連休でした、僕は基本的にはお休みなくレッスンしています、なので年間完全なお休みが10日間くらいしかありません…
2022年が始まって、はや1週間になろうとしていますね。 どんな新年を迎えられましたか。 今年も国内外の仲間とともに、あなたの健やかな毎日の暮らしに役立つ情報をお届けできればと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
血圧が安定する!心臓にも優しく誰でも出来るエクササイズ みなさんこんばんは。 毎月第2・第4月曜日のブログを担当しています THD,Japan~日本総合健康指導協会~認定カキラリストの まこちんです。 先日、いつもレッスンに参加してくださっているお客さ…
爪が伸びたら切る、、 生まれたときから小さな子供の頃には、おそらく身近な大人が、やがて自分で、そして昨今はネイルサロンでという方もいらっしゃるかもしれません。 認定カキラリスト 凛です。 ペディキュアリストの経験から今日も爪のこと、お伝えしま…
今はどこでも見かけるアルコール消毒。ためらうことなく、手指消毒として使ってることが 除菌をするだけではなくて、全身に与える影響が非常に多く 過剰な消毒が カラダに与える影響は肥満のリスクが2倍 喘息のリスクも伴う研究結果のお話です。 今後の消毒…
THD,Japan~日本総合健康指導協会~ 認定カキラリストの長谷川和範です ここ最近急に寒くなってきましたね。 寒いと自然と背中が丸くなり姿勢が悪くなります、その姿勢が肩こりや腰痛の原因になることもあります、さらに背中が丸くなと呼吸もしにくくなり、…
こんばんは、第2、4水曜日を担当しています、長谷川和範です。 突然ですが、みなさんは体を動かす時、鍛える時、何を意識して動かしますか? 大体の方は筋肉を意識して動かすと思います。 確かに人間は筋肉が収縮することによって骨が引っ張られ関節が稼働…
叩く?揉む?間違ってるかも!肩こり改善の簡単な体操 みなさんこんばんは。 毎月第2・第4月曜日のブログを担当しています、 THD,Japan~日本総合健康指導協会~認定カキラリストの まこちんです。 先日、パーソナルで行うカキラの勉強会で 「まこちん首が…
ひとの心と秋の空…気圧の変動が大きい時に、心がもやっとしたり なんとなく だるかったりすることは、女心と秋の空の、ことわざのような女性だけが感じるなんとなく ではなく 心もカラダも気だるい時は、今の時期は 気圧の変動からくるものなので 自分を責め…
こんばんは、第2.4水曜日担当の長谷川和範です。 毎日楽しみにしていたパラリンピックも閉会してしまいました 運動は人を精神的、肉体的にも健康で、元気にしてくれる素晴らしいもの、必要不可欠なものなんだなと再確認できました。 こんな素晴らしい運動…
こんばんは 第2第4火曜日担当 THD,Japan〜日本総合健康指導協会〜認定カキラリストのたかだっちです。 夏休み中のお子さんは早くも折り返し。8月もお盆を過ぎたら足を引っ張られるから海には入っちゃダメ、と言われた子供の頃を思い出しますが海水浴場は海開…
今日も暑い1日でしたね! 外でのお仕事の方、本当にお疲れ様です! 屋内でのお仕事の方もお疲れ様です! 第1、3火曜日担当の 広島県在住のカキラリストAKIです。 ストレスからくる不調 熱中症と冷房病 自律神経の役割 体温も調節してくれてる自律神経 体温調…
ベタベタ?サラサラ?からだに良い汗がかける有酸素運動 みなさんこんばんは。 毎月第2・第4月曜日のブログを担当しています THD,Japan~日本総合健康指導協会~認定カキラリストの まこちんです。 先日、歌の仕事で夏休みのファミリーショーに出演してき…
二十四節気では小暑の今、暑さが本格的になるころ。少し動いただけでも汗が出る季節の到来ですね。汗で身体から水分が失われると脱水症状につながり、熱中症のリスクも高まります。また、水分が不足した体の血液は粘度が高くなり、血流も滞ってしまいます。…
今日から7月。気圧や湿度、気温の変化が大きい梅雨のころは、病院に行くほどではないものの、さまざまな不調が起こりやすいときです。体のだるさ、むくみや冷え、頭痛、関節痛、食欲不振などを感じていませんか。そこで今回のテーマは、「体のむくみ解消法…
ふくらはぎは第2の膀胱と言われていますが 寝ている間にトイレに行く回数が多い夜間頻尿は睡眠の質にも、とてと深く関わります、 睡眠の質も上げて毎日を元気に活動的に生産性を上げたい方 慢性的な肩こり腰痛股関節の違和感、膝痛がある方にお役に立てられ…
今年は全国的に平年より大幅に早い梅雨入りですね。 花も次から次へとバトンタッチ。 クレマチスが散ったと思ったら、もう紫陽花が色づき始めました。 二十四節気では、明日から小満(しょうまん)。 「万物盈満(えいまん)すれば草木枝葉繁る」という言葉…