KaQiLa~カキラ~
ベルリンのカキラリストTamakiが2020年のコロナ禍で見つけた自転車の楽しさ。始めは間違った漕ぎ方をして膝痛や腰痛が出ることもあったが、楽で疲れにくい漕ぎ方を少しずつ見出しはじめた。
こんばんは、第2、4水曜日担当の長谷川和範です。 ここ数日寝不足な日が続いています。 確定申告の時期だからです。 やっていることは毎年変わらず、たいした事はないのですが… 1年分の領収書をまとめるのにとても時間がかかります。 少しずつコツコツ整…
こんばんは 第2第4火曜日担当 たかだっちです。 先日出かける直前に、髪の毛をセットしてないことに気づき慌てて鏡の前に立っていたときのことです。 しまった!昨日トリートメントオイル使い切っちゃったんだ!買い置きがないから買っとかないとと思ってた…
二十四節気では、今日から雨水。 雪が少しずつ雨に変わる雪解けのころ。 とは言え、東西南北に長い日本列島。 私が暮らす広島県の南部・沿岸地域でも、昨日と今日は雪が舞いました。 北部では、今なお積もっています。 それでも真冬の凍えるような寒さは和ら…
2月も半ばになると なんだかワクワク! 春らしい服装をしたくなりますね。 私がいま欲しいもの、 白いスニーカーを買い替えしたい!と わくわくチェックしております。 第1、3火曜日担当の(奇数月は第5も) 広島県在住のカキラリストAKIです。 ストレスから…
自転車事故後 むちうち症状から、寝返りもままならない状態になり、起き上がる時も頭を自分の手で支えながら生活していました。 そんな状態から特殊なエクササイズを実行することでリハビリ効果を実感し、ほぼ今まで通りの生活に戻ることができました。ホッ…
ベルリン在住のカキラリストTamakiが、2020年のコロナ禍を振り返る。ドイツの状況をレポート5月〜6月編。
こんばんは、第2、4水曜日担当の長谷川和範です。 突然ですが、2月3日は僕の誕生日でした。 今、家族のものも仕事が忙しい時期なので特にお祝いもせずに普通に食事をして一日を過ごしました。 食事をしているときに「今年の抱負、やりたいことは?」と聞…
こんばんは第2第4火曜日担当たかだっちです。 わたしは生まれも育ちも関西なので、こどもの頃ある一定の年齢から上の女性や既婚の女性が自分で自分のことを表す時は「おばちゃん」という一人称を使い、にもかかわらず自分以外の誰かとなるとこう呼んでも許…
こんばんは。Kyo-coです。 身体の痛みを楽にする「肋骨エクササイズKaQiLa〜カキラ〜」 そのプロフェッショナルを育成するための養成コースが関西・関東・東海で3月からスタートします。 接触する事が避けられるこのご時世、KaQiLa〜カキラ〜は全く触れる事…
今年、2021(令和3)年は、2月3日ではなく、 2月2日が節分となりましたね。 1897(明治30)年以来、124年ぶり!とのこと。 写真でしか見たことのない曾祖父や曾祖母は、124年前にどんな節分を過ごしたのだろう、と思いました。 そして、今年の立春は2月3日。…
今日は季節の分け目、 暦の調整により 124年ぶりに2月2日 の節分、 2月3日以外にあるのは37年ぶり。 鬼は~そと!福は〜うち! 豆を年の数だけ食べる など昔からある風習には、 身体にとって有益なことをしている 意味があります。 大豆を炒ってぽりぽり食…
ひとが予期しない事態に遭遇したときに『自分は大丈夫なはずっ』と思い込みのバイヤス(先入観)が働いて物事を正常の範囲だと自動的に認識してしまう機能が備わっています。 今月の初めに自転車事故に遭った時、助けくれた方に『私は大丈夫です。救急車、警…
ベルリン在住のカキラリストTamakiが、2020年のコロナ禍を振り返る。ドイツの状況をレポート4月〜5月編。
こんばんは、第2、4水曜日担当の長谷川和範です。 本日もよろしくお願いします♂️ 昨年は新型コロナウィルスの影響により、緊急事態宣言が発令され、 担当していたレッスンが長期に渡り休講になり、さらに緊急事態宣言解除後も十分な換気をするための時間…
「気持ちが追いつかない」最近印象に残った言葉です。 コロナ禍で今までと違う、ということを誰もが強いられています。そんな社会の変化に対して、会話の中に出てきたこともあったかもしれません。いろいろな工夫で変化に対応する毎日で、対応自体に追われて…
日脚が伸びてきました。 二十四節気が小寒から大寒に変わり、一年のうちで最も寒いころ。 「大寒の朝に汲んだ水は1年間腐らない」と言われるほど雑菌が少ないとか。 味噌やしょうゆ、酒などが仕込まれる「寒仕込み」の季節ですね。 今の時期になると、「寒の…
こんばんは 第1、3火曜日担当の(奇数月は第5も) 広島県在住のカキラリストAKIです。 ストレスからくる不調 目標に向けて あなたの2021年にやりたい事はなんですか? 行動がポイント 冬の養生 外から温めるときは 着込みすぎ注意 しっかり睡眠 ストレスを上…
先日、小学生の男の子と自転車同士の事故に遭って自転車に乗ったまま倒れた私は、軽い脳震とうと吐き気で起き上がることができなかった経験をしました。ホントに運良く犬の散歩で通った方が助けてくれました。 有難いことに動けない私を見て、救急車を呼ぶ手…
ベルリン在住のカキラリストTamakiが、2020年のコロナ禍を振り返る。ドイツの状況をレポート3月〜4月編。
こんばんは、毎月第2、4水曜日担当のTHD japan〜日本健康指導協会〜認定カキラリストの長谷川和範です。 2021年最初の投稿になります。 僕の年末年始の過ごし方 2021年が始まって 感染リスクを下げるには? 何故、激しい運動を避けなければならないのか? …
昨日2021年の1月11日は式典が延期や中止された地域も多かったですが成人の日でしたね。 それでも、屋外の会場や入場の条件などを設けて開催された地域もあったようで、晴れ着にマスク姿の新成人を見かけました。 マスクが少々かわいそう、とも思いま…
2021年が始まって、はや1週間。 今年も皆様にとって幸多き年となりますよう 健康づくりのお手伝いができるよう、国内外の仲間とともに いろんなテーマでお届けできればと思います よろしくお願いいたします 今日、1月7日は人日(じんじつ)の節句。七草粥、…
2021年を迎えました。 今年はどんな年になるのか? そしてどんな一年にしていくのか? どんな年にしたいですか? こんばんは。毎月第1・第3水曜日を担当させていただいています THD,Japan〜日本総合指導協会〜 認定カキラリストのバービーこと大山ひとみで…
2021年を迎えて5日目 みなさまどんな お正月を過ごされましたか。 医療従事者の方々を含め 年末年始関係なくお仕事をされている 方々にも感謝を込めて、 今年も元気をお届けしていきます。 引き続きよろしくお願い致します。 第1、3火曜日担当の(奇数月は第…
新年明けましておめでとうございます。
ベルリン在住のカキラリストTamakiが、2020年のコロナ禍を振り返る。ドイツの状況をレポート1月〜3月編。
こんばんは 第2、3水曜日担当の長谷川和範です。 偶数月の第5水曜日も担当なので、本日も書かせていただきます。 本日12月30日は仕事納めの日でした。 「肋骨エクササイズKaQiLa〜カキラ〜」「サーキットステップ」(ステップ台を使った有酸素運動と筋力…
こんばんは わたし、たかだっちが担当する年内最後の記事になりました。 今年一年を振り返って、つくづくどこでもどんな形でもできるKaQiLa~カキラ~が身近にあって良かったなと思わずにはいられません。 新型ウィルスで密を避けなければならないときでも、…
日本では、クリスマスリースは12月25日を過ぎると、お正月飾りと交代となりますが、作り方によっては、しばらく飾り通せるリースが存在します。なぜなら、それらに使われる植物には、殺菌や消毒作用の強い常緑針葉樹がたくさん含まれているので自然の恵を頂…