健康
頭の働きを良くするにはサプリでは補えないことをご存知でしょうかではお魚の油? 科学的にわかっているデータがあるのがBDNF(脳由来神経栄養成長因子)脳を発達させるタンパク質です。 脳の神経を増やす誰でもできてとってもカンタンな方法は国民病と言わ…
こんばんは、関東12期カキラリストのの長谷川和範です。 今自己紹介したように僕は関東のカキラリストの養成コースを卒業しました。 カキラリスト養成コースは関東以外でも関西、九州、東海と広いエリアで行われています。 さらにオンラインでも受ける事がで…
2023年新しい1年がスタートしました 今年も仲間と綴る〈健康になるための方法〉 どうぞお役立ていただければ幸いです この時期に健康に気を遣うのは 受験生をもつ親御さんもではないでしょうか❓ 本人がならなくても濃厚接触者にならないかも ヒヤヒヤします…
こんばんは、カキラリストの 長谷川和範です。 いきなりですが、今月に入ったばかりのタイミングでとうとう新型コロナウィルスに感染してしまいました 症状としては、初日に38.8度の発熱があり、それからは、37.5度前後の発熱がしばらく続きました。 …
手のひらから優しい気持ちがあふれてきます。今年も参加ができて良かった。【気学 /自然の力で滅菌ができるリース作り】 延命剤なしの植物を手のひらで触れて大自然の恩恵を吸収するって びっくりするほど身体が素直に反応。 どんどんどんどん集中力が高…
カキラリストTamakiがクリスマス前に行うStollen作りのときに感じた、頭がスッキリする感覚の要因は何?Stollenに入れるスパイス、カルダモンが発揮する健康効果とは?を綴ります。
金剛山、初冠雪10センチ 朝の冷え込みが激しい季節になりました。 吐息が白くなるこの時期 どう過ごすかで4か月後のお花見を迎える体調は変わるはず 毎月 第1、第3 水曜日 ブログを担当させていただきます日本総合健康指導協会 カキラグランドトレーナー田中…
r
12月も元気で過ごせるように 仲間とお役立ち情報を更新していきます。 なんとなく誰もが忙しなくなる時期、 リラックスできる環境づくりも 大切にしたいですね。 ツキイチ火曜日担当の 広島県在住のカキラリストAKIです。 夢は期限がつくと目標にかわる 一生…
カキラリストTamakiがろうそくの炎で気分が落ち着くのは、なぜかを綴ります。そこには、1/fゆらぎという生体リズムと共鳴して自律神経の働きを整えるというものが存在していました。
こんばんは。紅葉の美しい季節です。 そして 今年は あちらこちらで産業祭などのイベントが行われてます。 人が集まる機会も戻ってきた様子です。 毎月 第一、第三水曜日のブログを担当させて頂いてます。 カキラリストのEmikoです。
11月スタート 新米も美味しい季節ですね みなさま食欲の秋堪能してますか? 今年もあと2か月と想いますが まだ2か月もある!と思えば やり残した事はじゅうぶん出来る~と 思考はポジティブな私です こんばんは。 ツキイチ火曜日担当の 広島県福山市在住の…
暦の上では、霜降も過ぎ、晩秋の季節です。今年のベルリンは、とても暖かく18度前後の気温が続く日も。地球温暖化の影響を感じずにはいられません。例年よりも長く紅葉を楽しめましたが、それでもハラハラと落ち葉が舞い、秋が深まったことを感じる今日この…
窓を開けてのレッスン どこからともなく金木犀の香り 人肌恋しい季節となりました。 毎月第一、第三水曜日ブログを担当させていただいてます。 カキラリストのEmikoです。
本日も一日 お疲れ様です。 【ダイエット】の言葉は私は、本来ははあまり好みません。なぜなら心が安定して身体の不調が改善されると自然と人の身体は適正体重になるから。ありがとうございます。 読んで頂けるとめちゃ励みになります。 フィットネス全般、…
日中は暑いな~と思いきや明日あたりから 急に気温が下がる天気予報です。 この気温差で風邪をひくこともあるので、 みなさま少し冬支度を♬ 食事ではカサカサ、ぱさぱさの乾燥が 気になる秋にはふわふわ、 ほっこりした 温かいもので内側から潤いを。 今回の…
こんばんは、カキラリストの長谷川 和範です。 私事になりますが、今月の前半に香川県の直島に行ってきました。 直島は、自然が豊かなのはもちろん、アートな島としても有名で、美術館がたくさんあります。 ドット柄で有名な草間彌生さん 建築家の安藤忠雄さ…
朝起きてすぐに15分程度の朝散歩を始めて一年経ちました。体内時計をリセットして 睡眠の質を上げることで疲れにくなるのが本当なのかなっと試してみたかったからです。 初日から早朝の清々しさを今でも覚えています。5分程の散歩から始めて楽しくて時間が少…
9月になりましたね~ みなさま夏バテしていませんか? まだまだ残暑が厳しいですが季節は秋。 気持ちいい季節をたくさん楽しみたいですね♬ ツキイチ火曜日担当 THD,Japan~日本総合健康指導協会~ 広島県在住の認定カキラリストAKIです。 人生が変わった 私…
夏バテ対策②自律神経の乱れを整える体操 みなさんこんばんは!第2第4月曜日を担当しています THD,Japan〜日本総合健康指導協会〜認定カキラリストの まこちんです。 夜は秋の虫が鳴き始めましたね。しかしまだまだ暑いです( ̄^ ̄)ゞ 今回は夏バテについて…
お盆に迎えた先祖の霊を送り出す伝統行事「京都五山の送り火」が昨夜ありました。 暑いながらも秋の気配を感じます。ブログへの訪問ありがとうございます。 毎月第1 第3 水曜日 ブログを担当いたしますEmikoです。 皆様 お盆はどのように過ごされましたでし…
サンシャインビタミン 世界中で不足しているといわれているのが「ビタミンD」 ビタミンDは食事からだけでなく、太陽の光(紫外線のUVB)からも生成されるため、サンシャインビタミンとも呼ばれます。 ビタミンDは日光によっても産生されるという珍しい栄養素…
猛暑が続く数日間ですね。、 市場に行くと野菜や果物がどんどん 入れ替わり夏を感じます。 桃にぶどうに、 大好きなトウモロコシも美味しい季節、 髭も皮も芯もフル活用で、 毎日のご飯をモリモリ食べています。 ツキイチ火曜日担当 THD,Japan~日本総合健康…
こんばんは。Kyo-coです。 先日仕事帰りに雷と豪雨に遭遇し、いつもの道が冠水していて大回りしました。 戻り梅雨が明けたと思ったら、今度は豪雨…。 雨は嫌いじゃないけど、気分も少しダウン気味。 そこに生理も重なってきたら、更に気分ダウン…そしてイラ…
カキラリストTamakiが湯船に浸かってお風呂に入る健康効果について綴ります。どうして、お風呂にはいると、疲れがとれるの?体がほかほかするの?お肌もピンク色になって血流が促進されるのはなぜ?
夏バテ対策!自律神経の乱れを整える体操 みなさんこんばんは!第2第4月曜日を担当しています THD,Japan〜日本総合健康指導協会〜認定カキラリストの まこちんです。 毎日毎日 暑いですね(*´Д`*) バテそうですっ!!! 夏バテは、夏の暑さによる体調不良…
小児喘息で週に何度か吸入をしに近くの病院に通っていました。 長い待ち時間 読み古された雑誌を読んだのは昔の話 今ではコロナで歯医者さんでも雑誌が置かれてないと母がぼやいてました。 毎月 第一、第三水曜日 記事を担当させていただきます日本総合健康…
7月も後半、梅雨が短かったと思いきや豪雨の心配の日々、心を痛める事件、ざわざわしっぱなしの日々ですが、そんな中でも自然はいつも通り、私たちに気付きを与えてくれる存在。 今回ご紹介するのは桑の実、マルベリーと言う名前聞いたことありますか?昔は…
「この子 口が重いので 朝見かけたら ‘‘おはようさん‘‘って声かけておくれやす。」 とてもお話上手なお客さまのお母様はなんと、ご近所さんにこのようにお願いされていたようです。 声掛けや習慣って大切です。 母親ってありがたいです。 毎月 第一、第三水…
心もカラダもなんだか重だるいと感じつつ頑張っていつも通りに振る舞っている方、梅雨の季節は気圧の変動で思っている以上に私たちの身体に負担がかかりがちです。頭痛 肩こり 腰痛の時に頼ってしまいがちなのが痛み止め。痛み止めを使い続けることで、時々…