歩行
自転車事故後 むちうち症状から、寝返りもままならない状態になり、起き上がる時も頭を自分の手で支えながら生活していました。 そんな状態から特殊なエクササイズを実行することでリハビリ効果を実感し、ほぼ今まで通りの生活に戻ることができました。ホッ…
こんばんは、第2、3水曜日担当の長谷川和範です。 今年もあと今日も含めると9日で終わってしまいます。 僕の仕事納めは12月30日で仕事始めは1月3日からです。 今年もあいかわらずおやすみが少ないですが…… あまり休みすぎると頭と身体が鈍ってしまいますし…
サンシャインビタミン 今、世界中で不足しているといわれているのが「ビタミンD」って知っていましたか? ビタミンDは食事からだけでなく、太陽の光(紫外線のUVB)からも生成されるため、サンシャインビタミンとも呼ばれます。 ビタミンDは日光によっても産…
こんばんは、第2.3水曜日担当のTHD,Japan~日本総合健康指導協会~認定カキラリストの長谷川和範です。 緊急事態宣言が解除されて一安心と思っていたら、東京都を中心にまた新型コロナウィルス感染者が増えてきました。 抵抗力を下げない運動とは? 大筋群 …
カキラリストTamakiが、自ら経験した山歩きでの、楽な坂の歩き方をお伝えします。体の使い方を少し変えてみるだけで、体を効率よく動かすことができ、疲れにくく、体を動かすことが楽しくなります。
カキラリストTamakiが、コロナ自粛生活後に山歩きにでかけた体験から、山歩きは、全身運動、そして、体の歪みを整えることに効果的だと感じた訳を綴ります。そして、山歩きの効果と、KaQiLa〜カキラ〜の効果の類似点とは?無意識な動きが体を整える。