胸郭
こんばんは、東京、埼玉を中心に活動しているカキラリストの長谷川和範です。 先日、3年ぶりに日本全国だけではなく、海外でも活躍しているカキラリストが集結する第12回カキラリスト総会が大阪の帝国ホテル大阪にて開催されました。 僕も参加させていただ…
世の中どんどん便利に自動化されているのに、何故かいつも忙しい感覚ありませんか ・せっかく空いたスケジュールのスキマ埋めるように空いた時間に何かやらなくちゃと思ってしまう・時間が足りているのに足りてない感覚と不安感が拭えない。・やることが早く…
暦の上では、霜降も過ぎ、晩秋の季節です。今年のベルリンは、とても暖かく18度前後の気温が続く日も。地球温暖化の影響を感じずにはいられません。例年よりも長く紅葉を楽しめましたが、それでもハラハラと落ち葉が舞い、秋が深まったことを感じる今日この…
昼と夜の寒暖差が大きくなり、秋を感じますね。ベルリンの街路樹、西洋菩提樹は、葉っぱを黄色へと衣替え中。 たくさんの日光を当て光合成をしていた葉も、陽の光が弱く、光合成の生産性が落ちる秋には、黄色くなって、落ちて行きます。 根本に積もった落ち…
朝起きてすぐに15分程度の朝散歩を始めて一年経ちました。体内時計をリセットして 睡眠の質を上げることで疲れにくなるのが本当なのかなっと試してみたかったからです。 初日から早朝の清々しさを今でも覚えています。5分程の散歩から始めて楽しくて時間が少…
呼吸と伴に動く胸郭ですが、どんな形をしているのでしょうか。 皆さんのイメージはどんな形ですか? 私のイメージは、実際の胸郭の形とは、ずいぶんとかけ離れていました。 そのため、肩がこる、腰が痛い、運動がしにくい、などの不具合がありました。 本来…
お天気での変動からなのか、重だるかったりと暑熱順化が間に合わなかったりと、体も急激な変化に追い付かなくて睡眠のリズムが乱れて質も下がってしまう方も多いのではないでしょうか気が向いた時に、ちょこっとこれをやるだけでスッと深く質の良い睡眠に繋…
こんばんは、カキラリストの長谷川和範です。 先日、僕の担当しているスポーツクラブで「肋骨エクササイズKaQiLa〜カキラ〜」のレッスンを受けてくださる方がいらっしゃるのですが、その方はけっこう激しいレッスンを2本受けてから「肋骨エクササイズKaQiLa…
リモートでで体力が落ちてきても、わざわざジムに行ったりハードな運動はそれほど必要はないのです。モーニングルーティーンにちょっと加えるだけで生活のクオリティーが上がる話のご紹介です。 目に止めて頂きありがとうございます。 本日一日、本当にお疲…
内臓と腰痛はタグ付けされていて 腰痛に関連がある内蔵は、3つの深いところにある筋肉との間で密接しています。 内臓は、肋骨を含む胸郭*の中でゴロゴロんと動くことで、私たちは日常生活を送ることができるのです。 その内蔵の中で腎臓は、筋肉の動きに制…
こんばんは、第2、4水曜日担当の長谷川和範です。 先日、レッスンを受けてくださっている方と、こんなお話しをしました 「最近、腰痛がひどくて、接骨院に行ったのだけど、100才まで生きなきゃならない時代だから腰は大事にしましょうね…って言われたんだ…
冬に血圧が上がることと、日光は大きく関係していますが、太陽の恵みの恩恵を受けることで血圧がぐ〜と下がる耳より話です。 2012年の研究で20分間UVA紫外線を当てることで血圧の関係が3.5下がりました。 日光には、ダイレクトに血圧を下げる効果はなくとあ…
今はどこでも見かけるアルコール消毒。ためらうことなく、手指消毒として使ってることが 除菌をするだけではなくて、全身に与える影響が非常に多く 過剰な消毒が カラダに与える影響は肥満のリスクが2倍 喘息のリスクも伴う研究結果のお話です。 今後の消毒…
THD,Japan~日本総合健康指導協会~ 認定カキラリストの長谷川和範です ここ最近急に寒くなってきましたね。 寒いと自然と背中が丸くなり姿勢が悪くなります、その姿勢が肩こりや腰痛の原因になることもあります、さらに背中が丸くなと呼吸もしにくくなり、…
朝起きてすぐに15分程度の朝散歩を始めて1ヶ月が経ちました。 体内時計をリセットして 睡眠の質を上げることで疲れにくなるのが 本当なのか、試してみたかったからです。 初日から早朝の清々しさに、とても幸せな気持ちになりました。 数年間身支度 家事なの…
現在、進められている新型コロナワクチンの接種後に、注射した部分の痛み 疲労 頭痛 筋肉や関節の痛み 寒気 下痢 発熱等がみられることがあります。こうした症状の大部分は、接種後数日以内に回復しますが なるべくツライ思いをしたくない、そんな方にお役に…
こんばんは、第2、4水曜日担当の長谷川和範です。 先日、新型コロナウィルスワクチンの 第一回目を摂取することができました。 自分の住んでいる地域での接種は予約開始すぐに予約がいっぱいになってしまい、キャンセル待ちで探していたのですが、所属して…
こんばんは、第2、4水曜日担当の長谷川和範です。 前回の記事のおまけのお話で、『アップルウォッチ』を購入しましたと書かせていただきました。 『アップルウォッチ』には、「Suica」や「PASMO」「PayPay」などの電子マネーが使えたり、メールやLINEなど…
日照時間が変わる今の季節、どんどん日も長くなってきました。 日照時間が変わり、気温も変わってくると、睡眠のリズムも変わる方も多く、脳内の神経伝達物質のバランスが狂ってしまいがちです。 この時期特有の不快感は、爪や髪が伸びるような、生理的なも…
ベルリンのカキラリストTamakiが綴る呼吸記事シリーズ第五回目、呼吸についての記事1〜5を振り返って、深く生きを吸うために大事なことを綴ります。
ふくらはぎは第2の膀胱と言われていますが 寝ている間にトイレに行く回数が多い夜間頻尿は睡眠の質にも、とてと深く関わります、 睡眠の質も上げて毎日を元気に活動的に生産性を上げたい方 慢性的な肩こり腰痛股関節の違和感、膝痛がある方にお役に立てられ…
食事、運動、睡眠を少しの改善が幸福度の効果に繋がることはよく知られていますが具体的にどれからやろうかなと考えていた方にお役立てできたら嬉しいです。 慢性的な痛みが解消、慢性的な痛みの根本を改善!楽しく!笑顔で!健康貯蓄のできる方法を得意とす…
こんばんは、第2、4水曜日担当の長谷川和範です。 5月はおめでたい日が続いています、愛猫のお誕生日です。 5月1日生まれ 5月5日生まれ 毎週日曜日を『ちゅーるの日』にしているのですが、特別にお誕生日にも『ちゅーる』をあげました 『ちゅーる』は…
ベルリンのカキラリストTamakiが綴る呼吸記事シリーズ第四回目、胸郭の容積が大きく変化すためにはどこが動くのか?についてです。
ベルリンのカキラリストTamakiが綴る呼吸記事シリーズ第三回目、呼吸の種類と使われる筋肉についてです。
心が沈んでいる時にヒトは、無意識にストレスから逃れる防衛本能が働いて過食 運動不足などで肥満になることがあります。あなた抱えてる苦しさの解消ができて 頑張らないことで効果が即実感ができて誰にでも続けられる方法をご紹介します。 慢性的な痛みが解…
こんばんは、第2.4水曜日担当の長谷川和範です。 今回は呼吸と肋骨との関係性について書かせていただきます。 呼吸 胸郭 呼吸筋 肋骨 胸郭の柔軟性 肋軟骨 おまけ まとめ
こんばんは、毎月第2、4水曜日担当のTHD japan〜日本健康指導協会〜認定カキラリストの長谷川和範です。 2021年最初の投稿になります。 僕の年末年始の過ごし方 2021年が始まって 感染リスクを下げるには? 何故、激しい運動を避けなければならないのか? …
お恥ずかしいことに、リースってクリスマスの飾りの中のひとつ、行事を彩るものと思い込んでいました。 昔の魔除けのような意味かなと。科学が発達している現代では、おとぎ話のような解釈をしていたのでした。 電磁波の影響を受けやすい家電や化学薬品が入…
昨夜も綺麗な月に癒されました。 私たち人間も月をはじめ自然の影響を 受けて生きています。 たくさんのエネルギーをもらいながら 月光浴するのが楽しみの一つです。 KaQiLa~カキラ~といえば「型」ですが、 じつは宇宙、自然、神話に携わる名前が 多くあり…