50万人が絶賛!自分で体の痛みやコリを取る方法!

自分で体の痛みやコリを解消したり、様々な機能改善効果を実感できるエクササイズ、KaQiLa~カキラ~を伝えるブログ。

リアルで自転車事故で脳震盪

 

先日、小学生の男の子と自転車同士の事故に遭って自転車に乗ったまま倒れた私は、軽い脳震とうと吐き気で起き上がることができなかった経験をしました。ホントに運良く犬の散歩で通った方が助けてくれました。

有難いことに動けない私を見て、救急車を呼ぶ手配をしてくれたのですが

大ごとになるのが恥ずかしいと、とっさに思ったので、救急車を呼ばれるのは回避したい気持ちに駆られたのと同時に、一瞬意識を失っていました‥

 

慢性的な痛みが解消、慢性的な痛みの根本を改善!楽しく!笑顔で!健康貯蓄!《KaQiLa〜カキラ〜エクササイズ》の指導を行うインストラクターの まみーごです。

 

 

 

意識がもうろうとするのと、大ごとになるのがもう恥ずかしくて必死に立ち上がろうとしてももがいても なんと起き上がれないっ!

その間、助けてくれた方が『救急の電話番号が焦るとわからない どうしよう‥あっ警察ならわかるっ大丈夫だから』と

一生懸命、警察に電話をしてくれました。

ギャラリーが多くなることで、大ごとになってしまうとが恥ずかしいと強く思ってしまい、丁重に警察と助けてくれた方に、それはそれは必死にお断りを入れてしまいました。

後から冷静になると警察から救急車へ繋げて貰った方が、適切な病院へ直ぐに連れて行って貰えたのですが‥

f:id:rokkotsu113:20210114133508j:image

とっさに思ったことは、10年以上前に、車での事件に巻き込まれた時に、警察での調書の時間が半日もかかり、疲労したこと。

その時は、警察の方に病院に連れて貰ったことも、もうすっかり記憶から手繰り寄せることもできない。

正常な判断ができないのでした。

 

f:id:rokkotsu113:20210114165904j:image

立ち上がっても、あたまを上げる力が出ない私は下を向いまままだったのですが、女の子の声が聞こえ、偶然なのか通りかかった?見てた?一緒に遊んでた?

男の子のお姉さんと名乗る小学生高学年の子が『弟が飛び出してごめんない 』と謝ってくれました。

後で聞いた話では、助けてくれた方が男の子の無傷の確認をした後 私は倒れたまま『私にもし何があったとしても あなたは気に掛けないで、生きて行きなさい』と言ってたそうです

なんとなく 覚えていますが

 

f:id:rokkotsu113:20210114162639j:image

とっさに言っちゃったけど、もうちょっとカッコいい言葉にしたかったのが本音。

とっさに昭和のTV 番組、金八先生になりきったのかもしれない(笑)

大きなたんこぶだったら、大丈夫!の都市伝説を信じて帰宅ができました。

途中まで付き添って頂いた方本当にありがとうございます。

 

f:id:rokkotsu113:20210114214937j:image

ひとりで歩いている時に、溺愛している2歳の孫のことがふっと浮かんだ。

 

事故に遭った直後は通常、興奮状態にあり、体内ではアドレナリンが分泌されます。

 

事故の興奮状態でアドレナリンが大量に分泌されることで痛みを感じる感覚器官が麻痺してしまうようです。

また、むちうちの場合、事故直後には痛みがなくても、翌日や数日後に痛みが発生し、痛みが続くことが多く 

事故直後には無い症状が時間の経過とともに出てくることは大変多く

頭や顔を強く打つと、出血や腫れ、骨折の有無に関わらず、脳に損傷を受けている場合があります。

病院で診察・検査の結果、大きな異常が認められなくても、打撲後より遅れて症状が出ることがあります。

 

f:id:rokkotsu113:20210114164018j:image

脳震とうは、特に最初の6時間、様子を見ることが重要です。そして変化が起こる危険性の期間が12時間〜24時間と引き続き注意が必要となります。

稀に、2.3日後に遅発性に出血を起こすケースもあるのです。

 

自律神経障害タイプ

 

肩こり頭痛(目の奥が痛い)吐き気 めまい 耳鳴り いらつき 不眠など

不定愁訴的症状が出る場合があります。

受傷直後には症状はすぐに出るのではなくて、早くて一週間くらいで症状が出てきます。

他の症状と複合している場合、2ヶ月くらい経過してから出現することもあります。

軽快するまでは個人差があり、6ヶ月から一年以上もかかることもあります。

 

神経根損傷タイプ

 

肩、背中、腕、肘、後頭部などの痛みが受傷直後または2週から3週で強くなります。

軽い場合はしびれ程度でおさまることもありす。運動神経が損傷、上肢の筋力低下、握力低下なども見られます。

軽快するのに長引くと6ヶ月、1年以上もかかることもあります。

椎間板なども損傷されていることもありMRIなどの検査も必要になってきます。

 

捻挫タイプ

 

筋肉型に属します。

主に胸鎖乳突筋(いわゆる首を傾けたときに目立つ縦に走る筋肉)などが損傷します。

f:id:rokkotsu113:20210114214827j:image

単独で損傷されることは少ないのですが長引かず3週以内で完治することが多いです。

 

椎間関節タイプ

 

頸椎の骨と骨を繋ぐ椎間間節の捻挫です。

重度の場合は椎間板も損傷され、まれではあるが椎間板ヘルニアになることもあります。

f:id:rokkotsu113:20210114215102g:image

受傷後3日から4日で首の痛み、首が動かないなどの症状が強くなり軽度の場合は3週間以内で軽快することもありますが、3ヶ月から4ヶ月症状が続くことが多いです。

 

脊髄損傷タイプ

 

両手の痺れ、筋力低下、重度の場合、両下肢の麻痺がでることも稀にある。

軽度の場合は一ヶ月程度で軽快する場合もありますが、他の型と合併することが多いです。

 

 

むち打ち症(頚椎捻挫)

 

頚椎捻挫とは、自動車、自転車などの交通事故やスポーツ事故などで頚部に不意に衝撃を受けることです。

頸椎周囲の筋肉や靱帯、神経や血管などの組織に損傷を受けた状態を言います。

f:id:rokkotsu113:20210114215216j:image

むちうちや腰椎捻挫などの場合には、加齢による脊髄の変化などもあり、MRIやCTなどの画像所見で、その症状を裏付けることができないことが一般的。

首の痛みなどの他ひどいときは頭痛、肩こり、吐き気、めまいなどが良く見られます。

 

f:id:rokkotsu113:20210114164645j:image

頸椎捻挫の多くは一部分の軽い症状にとどまりますが、重症例では、交感神経や筋肉の異常な緊張により、腰が重い、肩がこる、上半身がしびれる、眼が疲れる、だるいなどの症状が見られ、長年苦しむこともしばしばあります。

 

胸椎を解せるKaQiLaメソッドでリハビリ

f:id:rokkotsu113:20210114165922j:image

一週間後 

病院で脳の血が自然吸収していると確認が取れました。

めっちゃ元気に回復ができてありがたい。

怪我から勉強させて頂いています。

 

病院で領収書を見て‥はい

自転車で、ぶつかってきた男の子の親御さんに躊躇なく電話しました(笑)

自転車保険には入っていなかったようですが他の保険屋さんで対応、誠意ある対応を頂いています。

 

事故直後は体温低下
痛みと吐き気から
寝返りもできないんですね‥

事故に遭わなかったら、想像でしかわからなかった。

身体を休めたくてもできない

 

硬膜での膜組織から仙骨に繋がっているので

坐骨から仙骨にのると痛みが走ること

 

脳、硬膜と胸椎、仙骨と繋がっているから 

カラダの中心部の動きが制限されること

仙骨周辺の動きが良くないことで大腰筋の働きも制限に繋がり股関節の動きも悪くなり 

 

結果トイレに行く回数が増える。

f:id:rokkotsu113:20210114162532j:image

睡眠の質が身体の回復の鍵と思っていたので胸椎の関節を必死で解さないと、眠りも浅く、起き上がることもしんどくなる。

f:id:rokkotsu113:20210113140556j:image

病院からOK!と言われましので肋骨を動かして胸椎を解せる【肋骨エクササイズKaQiLa〜カキラ〜】でリハビリを始めました。

 

f:id:rokkotsu113:20210113134252j:image

 

昔の事故の影響の後遺症は、頸椎の歪で朝起きにくい時、ベッドの中で寝カキラをやるとスッキリと起き上がれます。

 

f:id:rokkotsu113:20210113141026j:image

リハビリとトレーニング4日目から
一度もトイレに起きない幸せを実感。

KaQiLa〜カキラ〜での腹筋で骨盤底筋群を鍛える動画をやると、肋骨を動かすことで胸椎が動くようになり、頸椎も動きが良くなり、首から背中、骨盤にかけて歪が整うことで、筋肉の並びが整い腹圧力もついてきました。

 

Facebookにログイン

怪我から

当たり前の日常がどんなに幸せなことだと

皆さまのおかげで改めて実感しています。

 

家族が喜ぶかなっと、お花を毎日少しづつ入れ替えてますが

お花で自分が癒されていることに気が付きました。

 

f:id:rokkotsu113:20210113134656j:image

 

肩こり、腰痛、膝痛など、慢性的な痛みを抱えている方で、代謝の衰えを実感されている方

肩甲挙筋や菱形筋など、体の深い部分にある深層筋は、針、マッサージなどでは、なかなか届かないことは知られています。

 

肩こりなどの主な原因とされている筋肉は、首回りの筋肉そして、僧帽筋などの肩甲骨周辺の肩甲挙筋や菱形筋。カキラはパーソナルでもグループレッスンでも即効性が認められています。

 

f:id:rokkotsu113:20210113135429j:image

 

・肩コリ解消エクササイズ

・腰痛改善エクササイズ

カキラには体の痛み解消方法が詰まっています。

f:id:rokkotsu113:20210113135334j:image

年齢問わずマットに座って、誰にでもカンタンにココロとカラダの痛みの改善方法が肋骨エクササイズ

《KaQiLa〜カキラ〜数珠繋ぎ》

youtu.be

 

この記事をFacebook insta blogと投稿した後、読んで頂いた皆様のご心配の言葉で次の日、病院に行くことができました。

救急車は やっぱり呼んだ方が良い教訓。自転車保険、他で補える保険は大事。

f:id:rokkotsu113:20210114170132j:image

 

続きは

1月30日土曜日投稿、人生初のMRIを読んで頂けると励みになります

読者登録をお願い致します!

 

ランキングに参加しております。

応援よろしくお願いいたします!

br_c_1385_1.gif

健康と医療ランキング

88_31.gif

にほんブログ村

 

ありがとうございます。皆様のおかけで元気いっぱい!

 

f:id:rokkotsu113:20210113134119j:image

THD ,Japn日本総合健康指導協会公認

カキラエグザミナー 

グランドトレーナー

カキラ介護予防認知症予防かきら

カキラ姿育体操(子供)インストラクター

カキラサーロスオフィシャルトレーナー

 

《1月2月のオンラインカキラのスケジュール》

1回のレッスンから始められるKaQiLa funds studio!はこちら

お正月太りはオンラインで解消。 | 事故での後遺症回復で1番効果があったからこそ伝えたい。

全く初めての方も楽しくできる! 

f:id:rokkotsu113:20210113133052j:image

間宮 友美 プロフィール

カキラ をやろう 今までにないろっ骨エクササイズ KaQiLa funds studio