栗も美味しい季節ですね。
我が家も栗ご飯にして頂きました。
食用としておなじみですが、
中国では古来より生薬の一つとして
用いられてきました。
栗のパワーの続きは
目次よりご覧くださいませ。
こんばんは。
「ストレスからくる不調」を
テーマに綴ってます。
必要な方に届きますように。
ストレスからくる不調
私たちはいろんなストレスを受けながら
生活しています。
じつは必要なストレスもあります。
その一方で
じわじわうけるストレスで気付かないうちに、
心身には色んな症状が
でてくることがあります。
でも
それを上手く流せる心身にしていく事は
可能です。
慢性的なストレスの積み重ねが溢れて
大きな病気になる前に、
みなさんと一緒に色んな方法を
見つけていければと思います。
ストレス時の対策
①物理的・環境的ストレス
寒暖、多湿、台風などの
天候変化や事故でのケガ、
冷えや悪臭や騒音、満員電車での通勤など、
物理的環境的な要因が起こすストレスです。
特徴の一つは、運転中に「ヒヤリ!!」
のような
初期ダメージが急激なことです。
もう一つは、じわじわくるストレスです。
ストレス強度が弱ければ、
脳は徐々にそのストレス原因に
慣れていきますが、
同時に感じにくくなります。
このような物理的環境的ストレスを
放置しているとさらに深刻化され
カラダを蝕んでいくことになります。
これが「疲労」を蓄積させる原因となります。
気付かないまま「疲労」を溜め込んでいると
「慢性疲労」という身体中枢の
機能不全に移行します。
②心理的ストレス
どちらかと言えば初期は小さく
繰り返されることで徐々にダメージが
大きくなっていく側面があります。
とくに
人間関係が出発点の対人関係ストレスは
環境を変えないと負荷が高まるという
難しさもあります。
心理的ストレスは、
休んでもなかなか解決はしません。
が
多くの方にとって、この解決策は
社会的な関係性を崩す危険性もあるので
選択しにくいこともあります。
その場合
- ストレスを感じるコト
- ストレスによって身体に不調が生じるコト
を
分けて考えると良いと言われてます。
後者②の
「不調」について対応策を考えることが、
ストレスのダメージを少しでも小さくする
秘訣だと思います。
最も発生しやすい症状
ストレスを感じるのは仕方ない
けれども
ストレスで身体が病んでしまうのは避けたい
先ずはストレス時に最も発生しやすい
免疫不全を防ぐことです。
腸内ケアと同時に必要な事
食事で腸内ケアをしながら、
その栄養を
全身に届ける呼吸力をつける
そのためには
↑↑↑↑
しなやかな血管をつくる
そのためには
↑↑↑↑
土台、軸を整えておくコトが大切です。
家で例えるなら大黒柱。
身体なら背骨です。
背骨の老化度チェック
老化は身体の外側も内側も同じように
現れてきます。
☑ 普段座ることが多く、同じ姿勢でいる時間が長い
☑ 起きた時に腰や背中、首回りが痛いことが多い
☑ よくギックリ腰になる
☑ 過去に大きな尻もちをついたことがある
☑ ちょっとしたことで首、背中、腰に痛みがでる
☑ 背骨に触れてみて痛みがある
あなたは何個チェックが入りましたか?
(項目は一部の例です)
老化の加速
老化といえば、
「疲労」の蓄積も=細胞の老化です。
壊れた細胞を放置しておくと再生能力が衰えます。
加齢は細胞修復機能を衰えさせますが、
「疲労」の蓄積はその「老化」を
加速させてしまいます。
あなたは疲労を感じることが出来てますか?
栗の効用
栗はブナ科クリ属の植物で種類も豊富です。
食用としておなじみですが、
中国では古来より生薬の一つとして
用いられてきました。
生薬名は「栗子(りっし)」といい
1500年前ほど前の医学書にも
記載されてるそうです。
「気を益し、胃腸を厚くし、腎気を補い、
飢えに耐える体力をつける」とあります。
薬膳食材としては、
「性味は甘、温性で、
効能は胃や脾の機能を高め
精気を補い筋力を強める」とされ、
病気の治療や健康増進に用いられたことが
分かります。
成分は、タンパク質、炭水化物、脂質に加え
ビタミンBやC、カリウム、カルシウムなどの
ミネラルが含まれています。
風邪予防にも期待される成分とともに、
滋養のためや冬の到来に備え、栄養豊富な
栗をはじめ、旬の食材を食べることは、
健康維持のために理にかなってると
いえますね。
レッツアンチエイジング
カラダの不調と歪み
チームで仕事をしている身体は
同じように、骨や関節も表裏一体。
背骨一つとっても、
胸椎の動きが悪ければ、頸椎や腰椎が
頑張らないといけません。
結果、
痛みや不調がでるところは、
サポートしてくれていた部位です。
ストレスがかかって、背中を丸くしていると
胸郭がぎゅっと前に押しつぶされます。
すると、
呼吸が浅くなり血流も
悪くなってしまいます。
正しい姿勢やカラダの無理のない使い方を
覚えていくと、
いつのまにか胸椎も動くようになり
胸郭が柔軟になってきます。
血流、リンパの流れもよくなり
全身代謝が上がってきます。
免疫力が高まってきて腸内細菌への
影響も変化してきます。
ストレスを解消
していく方法はたくさんあります。
心地よいなと思える空間に行く、
話を聴いてもらえる人と会う、
自分らしく入れる環境を作る、
気持ちよく動くことも大切です。
ダンス、バレエ、ストレッチ、ヨガ
ウォーキング、ランニング
スポーツ全般
自分にあうものが見つかると
心地よさを実感できます。
私も動かすことが好きで
いろいろやってきました。
KaQiLa~カキラ~にも出逢い、
お伝えする側になった今は
20年選手の腰痛とおさらば
+
ずいぶん穏やかになりました(笑)
心地よい音楽を聴きながら
四肢を動かしていくことで、
体の軸が整い、血流がよくなり
深く呼吸が出来るようになることで、
自律神経のバランスが整う
エクササイズです。
誰かの手を借りなくても
自分で自分の
心もカラダも整えてくれるエクササイズ
が
私たちがお伝えしている
KaQiLa~カキラ~です。
痛みを改善する方法としても、
喜ばれています。
運動しなきゃ!と頑張りすぎて、
腰が痛くなった、股関節が痛くなったと
痛みが出て結局運動が出来なくなったと
いうこともあります。
痛みがあり運動が出来ないことが
ストレスになり、
↓
気持ちも鬱々となり、
↓
だんだんと人と会うのも面倒くさくなる
↓
体を動かさない状態が続くと
↓
血流が悪くなり不調が次から次へと。
という悪循環になりかねません。
痛みを改善する方法として
KaQiLa~カキラ~をお伝えしています。
しかも
自分自身で動いて楽になるのです。
最近は、
娘さんがお母さんを誘っての参加という
親子参加が増えてきています。
「いつまでも元気でいて欲しい」
「元気でいたい」
お互いの目的が同じで、
一緒に参加することでコミュニケーションも
とれる
時間として喜ばれています。
カキラリストAKI
私、AKIのLesson風景はこちら
子供~大人まで男女年齢問わず、
みなさんの笑顔を見れることが
一番うれしい時間。
カキラリストになってよかった!
と思う瞬間です。
Akiのアレコレ
海と山に囲まれた広島県で
3姉妹の年の離れた末っ子として育ち、
現在は中学生の兄妹のお母さんしてます。
自分の病気や子供の虚弱体質から
お薬だけに頼らないカラダを
つくりたい気持ちが
KaQiLa~カキラと出逢わせてくれました。
広島県での活動blogはコチラです
わらうかどには幸せきたる【呼吸力を高めて健康な心と身体へ】福山・広島・岡山
最後までお読みいただき
ありがとうございました!
みなさまの健康を願っています。
~*~Aki~*~
ランキングに参加しております。
応援よろしくお願いいたします!
exercise.kaqila_7