50万人が絶賛!自分で体の痛みやコリを取る方法!

自分で体の痛みやコリを解消したり、様々な機能改善効果を実感できるエクササイズ、KaQiLa~カキラ~を伝えるブログ。

伝わる言葉を探す日々 夏バテ解消したい人に届け

こんばんは 第2第4火曜日担当 THD,Japan〜日本総合健康指導協会〜認定カキラリストのたかだっちです。

夏休み中のお子さんは早くも折り返し。8月もお盆を過ぎたら足を引っ張られるから海には入っちゃダメ、と言われた子供の頃を思い出しますが海水浴場は海開きせず、夏祭りや花火大会などの行事は中止、家族の旅行に帰省、お墓参りすらも「感染予防」「不要不急の外出」の判断で自粛、普段と違う夏の日々が続いてますね。

f:id:rokkotsu113:20210810123206j:plain


 

そんな中、今年も変わらずオトナを悩ませているのは夏バテではないでしょうか?どうですか?あなたは大丈夫ですか?

 

 

夏バテ解消の3つのすすめ

口から入れるものを見直す

f:id:rokkotsu113:20210810123229j:plain

冷たいものを摂りすぎない、耳にタコができるほど聞いとたことがあると思います。

でも暑い外から帰宅したときに冷蔵庫から出したお茶を飲むことがそんなに悪いの?食欲がない時に冷た~く冷やしたそうめんをツルツルと食べるのもダメなの?と思ったことはありませんか。なぜ冷たいものの摂りすぎがいけないかもう一度考えてみたら身体にやさしい習慣に代わるかもしれません。

暑いところに出て歩いたり作業したりしている時、身体はオーバーヒートしないよう必死に体温調整しています。その繰り返しが一日中、長時間に及ぶことで疲労につながりますが、その時には消化に使われるパワーも体温調節に回されるので自然と食欲が落ちます。消化器官の機能自体が落ちているためですが、そのタイミングで消化に悪いものを食べるとうまく身体に取り込めません。また冷たいものをガブガブ飲んだり食べたりしては胃の温度が下がり胃液も薄まり胃の働きはますます悪くなり、うまく消化ができません。

うまく消化ができないと疲労が蓄積し、ますます食欲が落ち、栄養不足で疲労がいつまでも回復しない夏バテという悪循環に。

となると、食事前や食事中でない時、身体が熱い時なら少しぐらい冷たいもの摂っても大丈夫でしょうか。

要は、一日中どんな時でも冷たいものを口に入れる癖がついていないか見直すのが必要だと思います。夏だからアイス、ではなくクーラーが効いた室内であればアイスコーヒーや冷たいジュースでなく温かい飲み物を選んでいいし、常温のお茶(傷みやすさには気を付けなければいけませんが)を水分補給に使えばいいし、特に食事前や食事中は消化を助けるためにもスープやおみそ汁などの汁物で水分をとるようにしお水やお茶をガブガブ飲まないようにする。もちろんビールやアルコールも要注意です。

食事はバランスよく、それも耳タコですね。

そうめんツルツル、おいしいですがほとんど噛んでませんね(笑)。

冷たいうえに嚙まない、胃の負担が少なくない。

暑くてキッチンに立つのも億劫ですがそうめんを茹でる時についでにオクラを茹でちゃうとか、いっしょに薄切りの豚肉も茹でるとか、涼しいリビングで長芋を擦るとか、あと一つだけプラスするのはどうでしょう。夏野菜には汗をかいて失われがちなビタミンが含まれているし、豚肉には疲労回復効果のあるビタミンBが含まれているし、長芋のネバネバ成分ムチンには胃粘膜を助ける役目があるので。

年間を通して口に入るものに『旬』を取り入れることは、その時その時の身体を助ける役目を持つものが多いのでぜひ工夫してうまく取り入れるのがいいと思います。

あと飲む点滴、として注目を浴びている甘酒(アルコールの入っていないほうですよ。麹のみを発酵させてできているもの)ならたくさんのアミノ酸をとることができ、同じく発酵食品のヨーグルトとビタミン豊富なフルーツに併せて摂ると、冷たすぎずでもひんやり夏のおやつに、無理のない栄養補給にいいですよ。

 

自律神経を整える

f:id:rokkotsu113:20210810123857j:plain

食欲はあるしきちんとバランスよく食べているのにしんどい、昼間にたびたび眠気に襲われる、一日中ゴロゴロして休息をとったのに疲れが取れない、そんな夏バテに思い当たる人は、体温調整に目まぐるしく働く自律神経がくたびれてしまってうまく働かなくなっているのかもしれません。

オーバーヒートを防ぎ、汗をかき体温を下げ、せっかく下げてる最中にバリバリにクーラーの効いた室内に入る。そりゃあ自律神経もくたびれます。その働きを助けることで夏バテ解消を目指しませんか。

方法は様々あり、自分に合っていると感じたら何を採用してもいいのですが、自分に合っているか分からないときはどうぞご参考まで。

ちなみに自律神経がうまく働かない、とはどういう状態かというと頑張りたいのに交感神経のスイッチが入らないで無気力だったり逆にリラックスしたいのに副交感神経のスイッチが入らないで興奮状態の場合や、メリハリなく交感神経と副交感神経が入れ替わっている状態。

呼吸は自律神経と深いかかわりがあります。吸うと交感神経が高まり、吐くと副交感神経が高まります。

といっても普段24時間呼吸し続けているし、それなら自然に整うんじゃないのと思いませんか。実はそうじゃないんです。無意識の安静時の呼吸というのは生命維持のためにされているだけで自律神経の側から支配されています。でも自分の意志で息を大きく吸ったり大きく吐いたりできますよね。その自分の意志でわざと努力してする呼吸、が自律神経へ働きかけをします。

この頑張る呼吸をただ頑張るのではなく楽しく続け、無理なく身体の関節を使い、ラクに身体を元気にしていくのが私たちが日々レッスンでお伝えしているろっ骨エクササイズKaQiLa~カキラ~ですが、その中でもHPから二つの型をご紹介します。

www.kaqila.com

f:id:rokkotsu113:20210810084228p:plain
f:id:rokkotsu113:20210810084110p:plain

 

 

左が天と地をつなぐ型 右が羽をひらく型です。

静止画ではよく似ていて単なるポーズのように思われるかもしれません。

本来は軌道といって動きのスタート地点からゴール地点までの流れを重視しています。でも好きな音楽に合わせこの二つのポーズでなんちゃってでも呼吸してみてください。

コツは2つ

・痛くないしんどくない、またつっぱらないがんばらない手の位置や姿勢で

・とにかくしっかり暑くなるぐらい吸う

 

がんばって吸う、と書くと交感神経ね、と思いますがちょっとやそっとじゃパソコンやスマホの使い過ぎで固くなった現代人の胸郭(肺を取り囲んでいる部分)は膨らまないので、暑くなるぐらいしっかり吸う、すると同時に次に吸うためにしっかり吐けますからそこで初めて自律神経のメリハリにつながっていきます。

ただの深呼吸よりこうして手を使うことでさらなる効果があるのですが、そのお話はまたの機会に。

 

 

巡りの良い身体づくり

f:id:rokkotsu113:20210810123636j:plain

ふくらはぎ、触ってみてください。冷たいですか?温かいですか?

グーパーグーパーと手を握ったり開いたりしてみてください。指の間にむくみを感じませんか。

ふくらはぎが冷たいのもむくみかもしれません。

 

むくみの原因は身体の中の水分。しかも排出されるべき余分な水分なことがほとんどです。ちょっと面白い実験してみましょうか。

 

 

両方の手の甲を見比べてください。血管が浮いてるとか、節が立ってるとか、日焼けやシミがあるとかちょっと溜息出る人も中に入るかもしれません。

片手だけ高く上げます。で、おいでおいでをすように振ります。次はバイバイをするように振ります。何でもいいのでしばらく手を挙げておきます。

1分ぐらいかな。

さあ下ろしてもう一度、両手の甲を見比べます。

 

挙げていた手の方だけ若返ってませんか。笑笑

 

指先に溜まっていた余分な水分などが手を挙げることでスーッと肩の方へ流れた結果、重力があるので身体の中の水分の一部は今ぐらいのことでも簡単に移動します。

じゃあずーーーっと椅子に座りっぱなしとか同じ姿勢とか、、、どれぐらいいらないものを下の方、つまり足の方に溜めっぱなしにしているのでしょう。もちろん身体の仕組みとしては、筋肉が押し返すことで静脈の中の血液やリンパの中の老廃物など押し返されるはずなのですが。

そこに水があって外から冷房で冷やしながらじっとして筋肉の動きを鈍らせて。溜まったものを巡りにくくしていませんか。さらに冷やされているのは皮下脂肪も同じ、ラードが低温で固まるように使われにくくなるところも想像できます。

 

巡りが悪くなっていると、細胞の隅々まで栄養がいきわたらず疲労が蓄積していきます。汗をかいたり運動したり、溜まっている水を動かす努力が必要になります。先ほど触ってみてふくらはぎが冷たかった方は、外から冷やさないようクーラーの中でもレッグウォーマーを使うなどふくらはぎを温めるのもいいかもしれません。

冷やしすぎない!温める!

 そこで夏の習慣に、ぜひ湯船にお湯を張って入浴してみてください。

rokkotsu113.hatenablog.com

お風呂の健康効果を仲間が詳しく書いてくれていますが、夏バテの予防にも解消にもとっても効果的。

また、ろっ骨エクササイズKaQiLa~カキラ~で深い呼吸とともに運動することで血流をどんどん促していきますので、上半身のむくみ、手をグーパーしたときに違和感があった方も オンラインレッスンリアルレッスン動画

それぞれクリックしていただくとページとリンクしていますので取り入れてみてくださいね。

 

 夏バテ解消に超おすすめ

さらにKaQiLa〜カキラ〜の考案者、己抄呼〜Misako〜先生の直接レッスンが受けられる動画を、24時間いつでも見られるオンライン倶楽部『Sailin28』が超お勧めです!

 

お申し込みは動画の概要欄からお申し込みサイトへ。

 

目からうろこの季節ごとの栄養のとりかた、そして今日書いてきた自律神経や身体の巡りをよくする運動が手軽にできるなど、お得な健康情報が満載です。

カキラリストだけでなく一般の方ももちろん登録できます。

 

 

www.youtube.com

   

 

 夏バテのみならず死ぬまで役立つカラダの事を勉強したい

もっともっと一年を通して自分の健康、家族の健康、周囲の人の健康にも気をつけたい。できることを増やしたい。

そんな方にはこちら

www.kaqila-yousei.com

 

ぜひ一度お問いあわせ、またはコメント等お寄せくださいね。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

国内外の仲間みんなで頑張って更新しています。

 

よろしければ読者登録をお願い致します!

ランキングに参加しております。

応援よろしくお願いいたします!


健康と医療ランキングにほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村