立春を過ぎて少しずつ春を感じる日々
寒い日や温かい日を繰り返して
植物も動物も春の準備をスタートですね。
人間も自然の一部
共に過ごして毎日を楽しめるカラダづくりを
していきましょう♬
ツキイチ火曜日担当の
広島県在住のカキラリストAKIです。
ストレスからくる不調
私たちはいろんなストレスをを受けながら
生活しています。
必要なストレスもあります。
その一方で
じわじわうけるストレスで
気付かないうちに心身には色んな症状が
でてくることがあります。
けれど
それを上手く流せる心身にしていく事は可能です。
慢性的なストレスの積み重ねが溢れて
大きな病気になる前に、
みなさんと一緒に色んな方法を
見つけていければと想い綴っています。
老化現象とは
最近痩せにくいなあ、近くが見えづらい、
ああ白髪が。。爪楊枝が必要、、
イライラする、更年期?など
個人差はありますが40代ごろから気になる
症状が出てくると言われています。
人間誰しも年を重ねることは
避けることはできません。
身体、運動機能、記憶力など
10代後半から20代前半を
ピークとしてどんどん衰えていくと
言われています。
しかも最近のいろんな生活習慣
(スマホ、食生活、運動不足などなど)で、
老化現象があらわれる年齢が若年齢化
しているとも。
あげたら書ききれないほどの症状がありますが
今日は痩せにくいに注目してみます。
なかなか痩せない
ある年齢からあんまり食べてないのに太る、
水飲んでも太る(笑)とも
冗談でよく聞くお話。
こんなに汗かいてるのに痩せないなど。
ダイエットも我慢、つらいばかりでは
ストレスがたまりせっかく痩せても
すぐリバウンド。。
なんてことも少なくありません。
年齢と共に代謝がおちてくるので、
若い時と同じように生活していたら
気付いたら10㎏増えてた。。なんてことも。
若返りに効果的な誰でも出来る
代謝をあげる方法があります。
それは
ズバリ
呼吸力です。
呼吸と脳の関係
深呼吸でリラックスできるのは、
呼吸と脳の関係にあります。
息を吸うと緊張を促し交感神経が優位に、
吐くと筋肉が弛緩して副交感神経が優位に
なりリラクゼーションを促します。
交感神経と副交感神経のコントロールと
脳のシナプスを刺激することで
自律神経のコントロールができます。
不安になると呼吸は浅くなる
息が合う、息をのむ、息が詰まる
息が弾む、息を殺す、息を抜く
など、
日常で使われている言葉が多くありますね。
不安でドキドキしてるときは
息をのむ、息が詰まるなどでしょうか。
色んな事が不安になったり、ストレスで
「呼吸が浅いな・・・」と感じたこと
ありませんか?
呼吸が浅い時は基礎代謝も低い
基礎代謝を上げたい場合は
普段からこまめに身体を動かして
自分で熱を生み出していくのが一番です。
年齢と共に自己での熱生産力も衰えてきます。
自然に代謝が落ちて痩せにくくなるのも
そんな理由があります。
身体が冷えると、腰痛や肩こりも
感じやすくなります。
冷やさないようにあたたかいお風呂に
入ったり、
食事に気を付けたりするのも有効で、
呼吸力を高めていくことも
体温を上げることに有効です。
呼吸力がつくと血の巡りがぐんぐんアップ、
全身代謝がよくなります。
平熱と言われる体温が上がり、
日常の生活で太りにくい体質を
つくることが可能です。
加齢と共に衰える呼吸筋
肺活量は20代がピークと言われています
高齢になると肋軟骨の
弾力性も低下することで
胸郭が十分動かなくなります。
横隔膜や肋間筋を含む呼吸するのに
必要な筋力も衰えてくるので、
呼吸運動がじゅうぶん出来なくなります。
換気が不十分となりやすく、さらに
姿勢の変化によって肺活量が少なくなります。
肺のガス交換率が低下して
低酸素血症が進行する可能性が高くなります。
食と運動のバランス
いろんな機能が衰えてくるのが老化です。
若いころと同じように食べたいものばかり
食べてたら消化不良を起こしやすいなあと
いうのも胃液の分泌量の減少だったり。。
何かしなきゃ!と頑張らなくても
食と運動のバランスをとることでも
若さをキープすることは可能です♬
前回綴った記事で実母の緊急手術は
胆嚢炎による摘出でしたが、
半年ほど前から調子の悪い日が増えてたので
年内に検査しなよ~なんて言ってた矢先
大晦日に年越し手術になったという。
ギリギリまで我慢していた結果です。
そういえば、数年前は高熱が続いて
たのに病院に行かず寝込んでました。
時期的に
インフルエンザだったんじゃない?
という今だからこその笑い話もあります。
(一緒に住んでたら気づけたのかもしれませんが)
高齢者の病気は周りの気づきも必要ですね、
色んな家庭状況があるので難しいですが
連絡をこまめに取り合うことも大切だと
今回のことで感じました。
家族の健康を保つ栄養と運動
におススメな情報がInstagramで観ることが
出来ます
忙しい方ほど実践すると楽になる
運動と栄養のお話が満載!
一緒に安心で楽しい毎日を送りましょう!
https://instagram.com/misako_rokkotsu_ex?igshid=YmMyMTA2M2Y=
自分が健康インフルエンサーになる
ご自身が学んで大切な人に伝える資格
養成コースはオンラインでも受講できます。
詳しくはカキラメソッド公式サイトへ。
今年は自分の中にある何かを変えたい!と
思ってる方には注目の資格です。
2023年はどんな自分を過ごしますか?
毎日笑ってわくわくする人生にしていきませんか?
カキラリストAKI
子供~大人まで男女年齢問わず、
目の前にみなさんの笑顔を見れることが
一番うれしい時間。
Akiのアレコレ
海と山に囲まれた広島県で
3姉妹の年の離れた末っ子として育ち、
現在は中高生兄妹のお母さんしてます。
自分の病気や子供の虚弱体質から
お薬だけに頼らないカラダを
つくりたい気持ちが
KaQiLa~カキラと出逢わせてくれました。
広島県での活動blogはコチラです
わらうかどには幸せきたる【呼吸力を高めて健康な心と身体へ】福山・広島・岡山
肩こり、腰痛、股関節痛、背中痛、頭痛と
痛み別に解消法が写真つきで体操が
乗っている1冊あれば安心の本
最後までお読みいただき
ありがとうございました!
みなさまの健康を願っています。
~*~Aki~*~
読者登録をしていただけると
泣いて喜びます。
ランキングに参加しております。
応援よろしくお願いいたします。
exercise.kaqila