50万人が絶賛!自分で体の痛みやコリを取る方法!

自分で体の痛みやコリを解消したり、様々な機能改善効果を実感できるエクササイズ、KaQiLa~カキラ~を伝えるブログ。

転倒事故が増える冬!血行を良くして動きやすい体をつくるには?

木の葉時雨に思わず足が止まり

空を見上げた昨日。

師走に入り、日ごとに寒くなるころですね。

体が縮こまってチカラが入り、痛みや動きにくさを感じることがありませんか。

冬は、骨折する人が増えると聞きます。

そこで、今回は「骨折しない体づくり」をテーマにお伝えします。

f:id:rokkotsu113:20211129142002j:plain

訪問してくださり、ありがとうございます。

毎月第1・第3木曜日を担当している、広島県在住のChieです。

 

転倒事故の約半数が自宅で発生

高齢者は、転倒事故を機に深刻な状況につながるものですが、

転倒事故の約半数が住み慣れた自宅で発生しているそうです。

f:id:rokkotsu113:20211129142054j:plain

家の中にあるちょっとした段差も転倒の原因に

実は、ついこの間、私も自宅の床で足を滑らせて転び、

下唇を切るケガを負いました。

蝶番の写真を撮ろうと、片手に宝石箱、片手にスマホを持った状態で

一歩を踏み出したとたん、

ツルッと足が滑り、顔から床にドン!

とダイビング。

アゴ強打。流血。

歯科と形成外科を受診したところ、縫合は、しなくていいとの由。

(縫ったあとが盛り上がるように残るのでしないほうがいいです、とも)

処置としては、形成外科で湿潤療法の絆創膏を貼ってもらいました。

「様子を見ながら家で貼り替えてください」とのこと。

一瞬の事故で、ケガにつながることを実感しています。

結局、5ミリほどの小さな傷が残ってしまいました。

「ところで、なんで蝶番の写真を撮ろうとしたの?」と思ったあなた、

答えはこの記事に↓

 

rokkotsu113.hatenablog.com

 

路面の凍結だけじゃない!体のこわばりも転倒の原因に

「尻もちをついただけなのに脊椎を圧迫骨折した」

「倒れそうになったから、手をついたら手首の骨が折れた」…

ふとした拍子に骨が折れたという話を聞くことは珍しくありません。

さらに

「路面が凍結した場所で滑ってころんで骨折した」

「寒さで服を着こんでいたら、体が思うように動かせなくて転倒。骨が折れた」…

などのように、冬は転倒による骨折が増える季節。

厚着だったから、というだけでなく、寒さで体がこわばって動かしにくくなるのも転倒の原因になります。

 

f:id:rokkotsu113:20211129142400j:plain

 

血行不良が関節に負担をかけて体のこわばりや痛みに

そもそも、寒くなるとどうして体がこわばるのでしょうか。

寒くなり、体が冷えて、血行が悪くなると…

老廃物が排せつされず、筋肉に疲労物質が蓄積される

筋肉の動きが悪くなる

首、肩、腰、股関節、ひざなどの痛みにつながる

関節への負担も高まり、疲れやすくなる

というように、体の冷えが血行不良を招き、

筋肉の動きが悪くなって関節に負担がかかり、体のこわばりが生じます。

さらに、体のあちこちの痛みにつながって、動かしにくくなると考えられます。

 

カルシウムが不足すると?

骨粗しょう症の要因に

骨密度が低下して、骨がスカスカになる骨粗しょう症も、転倒による骨折を引き起こす大きな要因になります。

食生活の面では、カルシウムを十分にとらないと、骨がもろく、骨折しやすくなってしまいます。

けれど、「骨形成には、カルシウムだけ取っていればいいというわけではない」と耳にしたことがありませんか。

ビタミンD、ビタミンKも、骨づくりのために欠かせない、重要な栄養素。

食べる物で体がつくられることを意識して、何をどう食べるか、が大切ですね。

f:id:rokkotsu113:20211129142606j:plain

血管が老化して動脈硬化や心臓病などを引き起こす

カルシウムが不足すると、骨や歯がもろくなるだけでなく、血管が老化し、動脈硬化や心臓病、脳卒中など命にかかわる深刻な病気を引き起こします。

冬は、一年のうちで、最も心臓関連のトラブルが増える時期といわれているだけに、気を付けたいものです。

 

f:id:rokkotsu113:20211129142628j:plain

 

運動で体のこわばりや痛みを予防・改善

体のひずみとは、骨が正しい位置におさまらず、ゆがみが出ている状態。

それによって、体のこわばりや痛み、筋肉のコリも引き起こされてしまいます。

負担がかかっている関節の滑りを良くして、ラクに動ける体になれば、転倒を防ぐことにもつながります。

肋骨エクササイズ「KaQiLa~カキラ~」は、関節に着目したエクササイズ。

KaQiLa~カキラ~は、ゆっくり、やさしく、頑張らずにできる運動。

無理なくできて続けられる運動、楽にできる運動です。

バリエーションに富んでいるのも特長。

マットで、椅子に座ったままで、小さなスツールを使って…など、あなたの希望に沿うようにいろんなパターンがあります。

道具も要らず、すぐに始められます。

f:id:rokkotsu113:20211129144157j:plain

KaQiLa~カキラ~の考案者/己抄呼~Misako~先生

↓KaQiLa~カキラ~について詳しくはこちらに

受講したい|KaQiLa Method カキラメソッド|ろっ骨エクササイズで身体機能改善・運動機能改善!

 

KaQiLa~カキラ~の考案者である己抄呼~Misako~先生が書かれた本「肋骨メソッド」は、痛みの予防・改善にうってつけの一冊。

関節や骨のひずみをとり、血流を改善して体を健康な状態に導いていこう!という本です。

ひざの痛みをはじめ、腰、首や肩、股関節、背中、頭…と、体の痛む部位ごとに効果が期待できる体操を紹介しています。

ひざを守る太もも周りの筋肉を刺激したり、股関節のひずみをとって、ひざへの負担を軽くしたりするなど、筋肉への働きかけもバッチリ。

カンタンにできて、楽しくて、続けられる体操が全部で38種類。

イスに座ってできるプログラムを中心に紹介してあるので、無理をすることなく実践できますよ。

 

f:id:rokkotsu113:20211020164156j:plain

 

KaQiLa~カキラ~の指導者「認定カキラリスト」の養成を行う

「認定カキラリスト養成コース」についてはこちらに↓

 

認定カキラリスト(インストラクター)養成コースホームページ

 

「Sailin28己抄呼~Misako~倶楽部」は、栄養についてのお話、レッスン動画、あなたの自宅がスタジオになる楽しいエアロビクス、笑顔になって元気がモリモリわいてくるエクササイズ…など、充実の内容です。

KaQiLa~カキラ~の考案者・己抄呼~Misako~先生たちとつながることができ、学ぶことができる、またとないチャンスです。

 

youtu.be

 

【レッスンこぼれ話】

2022年のカレンダーをそろそろ準備するころ。

クルクルっと筒状に丸めてあるカレンダーを平らに伸ばすのって、けっこう大変ですよね。

手を離すと、あっという間に元通り。

すぐに、また丸まろうとします。

丸まったクセを直すのは、けっこう大変です。

レッスンに参加してくださるお客様にKaQiLa~カキラ~について説明するとき、私は

この年末のカレンダーのお話をさせていただくことがあります。

ギュッと、かたく巻いてある年末にもらうカレンダーは「体のクセ」そのもの。

ずっと背中を丸めた姿勢をとっていると、体はその形に丸まってしまいます。

KaQiLa~カキラ~は、丸まった背骨を自分の呼吸と動きでゆっくり、やさしく、頑張らずに平らに伸ばすエクササイズです。

4年ほど前から参加してくださっている方は、このフレーズを初めて聞いたとき、とても印象的だったと言われます。「丸めてあるカレンダーを見るたびにカキラを思い出しては、自分の姿勢を意識しているんですよ」と話してくださいました。

 

f:id:rokkotsu113:20211129143453j:plain

 

日本国内だけでなく、世界各地でKaQiLa~カキラ~のレッスンが展開されています。

点から線に、そして輪になっています。

さあ、あなたもご一緒に。

この輪の中へ入ってみませんか。

f:id:rokkotsu113:20211129143542j:plain

日ごとに寒くなるころ。

ちょっと伸びをして、鼻から深く呼吸する時間をちょっと日々の暮らしに入れるだけでも、体はちょっと楽になるものです。

あなたが元気で過ごせますように…。

最後まで読んでくださって、ありがとうございます。

国内外の仲間と日々、更新しています。

良ければ、ぽちっと読者登録をお願いいたします m(_ _)m

~Chie~

ランキングに参加しております。

応援よろしくお願いいたします。


健康と医療ランキングにほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村