第1、3火曜日担当の(奇数月は第5も)
広島県在住のカキラリストAKIです。
「ストレスからくる不調」をテーマに綴ってます。
必要な方に届きますように。
ストレスからくる不調
私たちはいろんなストレスをを受けながら
生活しています。
必要なストレスもあります。
その一方で
じわじわうけるストレスで
気付かないうちに心身には色んな症状が
でてくることがあります。
けれど
それを上手く流せる心身にしていく事は可能です。
慢性的なストレスの積み重ねが溢れて
大きな病気になる前に、2021年も
みなさんと一緒に色んな方法を
見つけていければと想い綴っています。
前回の記事の続きとなってます。
緊急事態宣言
首都圏に続き広島も発令されました。
日々変わる情報と付き合う私たち、
穏やかな気持ちで過ごしたいものですね。
この状況でどうやって穏やかに!?と
思われるかもしれませんが、
自律神経のバランスを日頃から崩さないように
しておくのも効果的です。
私たちのお伝えしている呼吸法は、
自律神経のコントロールも可能にしてくれます。
急増している子供の近視
タブレット1人1台
先週我が子も学校で使うタブレットを
持ち帰ってきました。
教科書と同じように毎日持って行き
持って帰るようです。
意外と大きくてノートパソコン並みの
重さでした。
これは小学校低学年の子は大変だな。
と親心に感じました。
子供の姿勢と近視問題
ただでさえ、ゲームにスマホに
子供の姿勢が問題視されている中で、
タブレットがメインになってくると
さらに注意が必要になってきますね。
姿勢と同時に子供の近視率も問題視
されています。
2019年度の文科省の調査では、
高校生の7割近く、中学生の6割近く
小学生の3割以上が、裸眼視力1未満。
40年前と比べるとそれぞれ20%近く
増加してるとのこと。
子供の近視の多くは「眼軸長」といわれる
目の奥行の長さが伸びすぎて、
網膜にピントが合わなくなることで
発症します。
身長が伸びる時期に眼軸長も伸びて
いくそうで、身体の成長が収まる
25~30歳までには近視の進行も落ち着くのが
一般的です。
環境要因も大きく関係
発症する原因は遺伝が関係することも
確かですが、近年は環境要も
関与していることが分かっています。
特に注目を集めているのが、
外遊びで日光を浴びる時間が長い子供は
近視の発症率が低くなることが
報告されてるそうです。
近視の強さは屈折度数の単位ジオプトリー(D)に
よって分類され、眼鏡やコンタクトを購入した時に
表記されています。
数字が大きいほど近視の強さを表してます。
特に強度の強い近視は、近視のない人に比べて
失明に繋がる合併症のリスクが数倍~数十倍も
高くなることが分かってきました。
近視の多くは小学校低学年で起こり、
年齢があがるにつれて進行する傾向にあるため
強度近視にならないためにも、早めに予防したり
進行を抑制することが大切です。
予防のカギは外遊び
外遊びは紫外線対策をした上で、
1日2時間程度屋外で活動することを
心がけるのが良いそうです。
近くを見る作業を長く続けることも
近視の要因になります。
パソコンやスマホを50分みたら5~10分ほど
目を休ませることを心掛けてみましょう。
眼はモノを見るだけではなく
集中力や運動能力などにつながる大切な
働きをもっています。
定期的に眼底検査を受けることも大切です。
歯並びにも影響
姿勢と歯並びは切っても切り離せない関係。
姿勢が悪いと身体が歪み全身バランスも
崩れます。頭部の重心位置も崩れるので、
あごのバランスの崩れから不正咬合の原因に。
逆に
嚙み合わせが悪いと、
繋がっている頭の重心がずれて傾きます。
傾きを修正しようと頸椎の湾曲に負担がかかり
背骨全体の歪みに繋がります。
結果、肩こり首こり、頭痛、腰痛などの
原因になります。
猫背で頬杖をついて長時間いることは
顎の不調にも繋がり歯並びにも影響がでます。
お子さんの勉強時の姿勢も時々
チェックしてあげてくださいね。
子供の姿勢改善をしたい
THD.Japan 日本総合健康指導協会では、
子供向けのプログラムの資格があります。
一般の方も取得でき、
今はオンライン受講もできます。
我が子の姿勢が気になるお母さん、
幼稚園、学校の先生にも好評です。
呼吸力がつくと免疫力も高まる
胸郭が柔軟であると
自然に深い呼吸が出来るようになります。
その方法は
とても簡単な動きで肋骨を引き上げて
胸郭呼吸をするだけ。
KaQiLa~カキラでおこなう呼吸は
自律神経を含め
身体のコントロール力を無意識に
得ることができます。
同時に
集中力をリラクゼーションを同時に養えます。
カラダの不調と歪み
チームで仕事をしている身体は
同じように、骨や関節も表裏一体。
背骨一つとっても、
胸椎の動きが悪ければ、頸椎や腰椎が
頑張らないといけません。
結果、
痛みや不調がでるところは、
サポートしてくれていた部位です。
ストレスがかかって、背中を丸くしていると
胸郭がぎゅっと前に押しつぶされます。
すると、
呼吸が浅くなり血流も
悪くなってしまいます。
正しい姿勢やカラダの無理のない使い方を
覚えていくと、
いつのまにか胸椎も動くようになり
胸郭が柔軟になってきます。
血流、リンパの流れもよくなり
全身代謝が上がってきます。
免疫力が高まってきて腸内細菌への
影響も変化してきます。
大きな原因のストレスを解消
していく方法はたくさんあります。
心地よいなと思える空間に行く、
話を聴いてもらえる人と会う、
自分らしく入れる環境を作る、
美味しい食事をとる、
そして
動くことはやっぱり大切です。
心地よい音楽を聴きながら
四肢を動かしていくことで、
体の軸が整い、血流がよくなり
深く呼吸が出来るようになることで、
自律神経のバランスが整う
エクササイズをおすすめしています。
誰かの手を借りなくても
自分で自分の
心もカラダも整えてくれるエクササイズ
が
私たちがお伝えしている
KaQiLa~カキラ~です。
痛みを改善する方法としても、
喜ばれています。
全国各地で 受講できる施設は
コチラから検索できます↓↓↓↓↓
カキラリストAKI
私、AKIのLesson風景はこちら
子供~大人まで男女年齢問わず、
みなさんの笑顔を見れることが
一番うれしい時間。
カキラリストになってよかった!
と思う瞬間です。
Akiのアレコレ
海と山に囲まれた広島県で
3姉妹の年の離れた末っ子として育ち、
現在は中学生の兄妹のお母さんしてます。
自分の病気や子供の虚弱体質から
お薬だけに頼らないカラダを
つくりたい気持ちが
KaQiLa~カキラと出逢わせてくれました。
広島県での活動blogはコチラです
わらうかどには幸せきたる【呼吸力を高めて健康な心と身体へ】福山・広島・岡山
おうちで出来るKaQiLa~カキラ~
考案者の己抄呼~misako~先生のコーナー
全国カキラリストがYouTubeで紹介しています
肩こり、腰痛、股関節痛、背中痛、頭痛と
痛み別に解消法が写真つきで体操が
乗っている1冊あれば安心の本
KaQiLa~カキラ~を受講できる施設
受講したい|KaQiLa Method カキラメソッド|ろっ骨エクササイズで身体機能改善・運動機能改善!
最後までお読みいただき
ありがとうございました!
~*~Aki~*~
読者登録をお願い致します!
ランキングに参加しております。
応援よろしくお願いいたします!
exercise.kaqila_7