現在、
日本は超高齢化社会に向かって進んでいます。
2014年に
日本老年医学会が提唱してきたフレイルが
介護の現場では当たり前になっている今、
改めてフレイルを見直してみませんか?
ご家族や身近な方を思い浮かべながら
読んでもらえたら嬉しいです。
毎月
月一土曜日のブログを担当しています、
THD,Japan~日本総合健康指導協会~
認定カキラリストの山口智美です。
フレイルとは?
「フレイル」の語源は「Fraily」
虚弱という意味です。
日常生活は送れているけれど筋力低下などで
身体の機能が低下して
健康障害を起こしやすい状態。
イメージとして
歩行に杖が必要になったとか
椅子の立ち上がりに何かを掴んで立ち上がる
などでしょうか。
以前は出来ていたことが
少しできなくなってきた・・・
これが
フレイルの始まりだと考えられています。
あなたはフレイル?フレイルじゃない?簡単セルフチェックで確認してみよう!
まずは下記の項目でいくつチェックがつくか
早速やってみよう!
□ ここ最近、急にやせてきた
□ 少し動いただけで
疲れやすい又は疲れがとれない
□ 人と会わなくなった又は話さなくなった
□ 歩くのが遅くなった
(10分で行けるところを20分かかったなど)
□ 力がはいらない
(ペットボトルや瓶の蓋があけられないなど)
いくつありましたか?
0個→まだまだ現役、今の状態をキープする努力を
1~2個→プレフレイル(現役復帰も夢じゃない)
3個以上→フレイル
3個以上当てはまる場合は
生活習慣を見直す必要があります。
特に今はコロナの関係で
話さない、出かけない、動かない
こんな生活になりつつなります。
そのままでいいの?
と自問自答している私です。
私も体力がおちたと感じることが
ありますので、高齢者の場合は
もっと感じるのではないかと思います。
フレイル予防には運動、食事、社会とのつながり。
フレイルになってしまうと要介護になるリスクが
グンとあがります。
要介護になる前の段階で
できことがたくさんあります。
運動
日常生活でできる軽い運動を取り入れること。
例えば、深い呼吸で肋間筋を柔軟にする、
指先、足先を動かすなど、簡単な運動でも
継続すれば効果はあがります。
高齢者の運動指導についての記事↓
私が高齢者施設で行っている運動は
椅子に座ったままで行います。
たくさん息を吸う努力を行います。
酸素を体内に取り込み
自律神経やリンパ、血流を促進します。
運動後は体温があがり
手足までポカポカします。
また顔色もよくなるので
肌艶も光って見えます。
最近では運動後、スタッフの方が
非接触型体温計で
入居者さんの体温を計られるので
目に見えて体表温度がアップ
しているのがわかります。
私の行っているメソッド↓
食事
高齢になると食事が細くなります。
偏った食事では必要なエネルギーが取れず
低栄養になり気力がさがります。
そのため、できるだけバランスのよい食事が
大切と言われています。
高齢者施設では
毎日の食事をとても楽しみにされています。
そのため、メニューは一か月
同じものを提供しないように
献立を考えられえています。
和食中心ではありますが、
昼食にはカレーやラーメンなど
本当に色々な食事が提供されています。
そして、おやつには
ラッシーや大阪名物ミックスジュース
ケーキ、和菓子、アイスクリームなど
私も食べたいと思うものが
たくさんあります。
周りに人がいて、一緒に食べるだけでも
美味しくいただけますよね~
社会とのつながり
一番簡単な方法は誰かと一緒に食事をとること。
コミュニケーションをとりながらの食事は
美味しく楽しい時間になるはずです。
趣味のサークルに参加したり、
地域のボランティアに参加したり
人とかかわることを積極的に行うだけでも
効果はあります。
特に普段接しない人との会話は
脳を活性化させます。
認知症予防にも話すことは効果があると
私は思っています。
認知症の方でも長く接していれば、
覚えてくださいますし会うことを
楽しみに日々を過ごされています。
色々な話をする中で
その方が何を望んでおられるのか
それを知るチャンスでもあります。
少なからず
私も生きることに楽しみを
もってもらえたら・・・
そう思って毎回、施設に
行かせてもらっています。
ただ、合わないサークルなどに
参加をすると逆にストレスに
なりますので、じっくり考えて
参加されることをお勧めします。
フレイルのまとめ
要介護になる前に、フレイルになるまえに、
生活習慣を見直し、新しいことへの
チャレンジを恐れずに毎日を
過ごしてほしいと思います。
簡単なものからハードなものまで
さまざまな運動があります。
簡単で辛くないそして
今の身体の機能を維持していきたい、
そう思っているあなたには
介護予防認知症予防かきらのレッスンを
お勧めします。
私も上記の資格を取得し
毎週、高齢者のみなさんと笑いながら
レッスンをお届けしています。
興味をもってくださったあなたへ
こちらのサイトをご覧ください。
山口智美経歴はこちら↓
私のブログは介護カテゴリーに
全てあります。
介護にまつわる話がメインですが、
ご自身に置き換えて読んで
いただくこともできます。
毎日、ブログを仲間と一緒に
更新しています。
どうぞよろしくお願いいたします。
本日も読んでくださりありがとうございます。
読者登録をお願い致します!
ランキングに参加しております。
応援よろしくお願いいたします!