50万人が絶賛!自分で体の痛みやコリを取る方法!

自分で体の痛みやコリを解消したり、様々な機能改善効果を実感できるエクササイズ、KaQiLa~カキラ~を伝えるブログ。

介護する人、介護される人の気持ちがすれ違うのは何故?

 身近に介護を必要としている人はいますか?

自分がもし介護が必要になったら・・・

 

考えれば不安はたくさんありますが、

できるだけ楽しく

介護をしたりされたりしたいものです。

 

そのためには

どういう気持ちになるのか、

そしてどうすればいいのかを

私の体験を基にお伝えします。

 

f:id:rokkotsu113:20200310145316j:plain

 

毎月

月一土曜日のブログを担当しています、

THD,Japan~日本総合健康指導協会~

認定カキラリストの山口智美です。

 

 

介護する人と介護される人の気持ち

 

 

私が経験した気持ちは介護する人の気持ちです。

 

介護をされる人の気持ちは

実際にお聞きした言葉を書いてみました。


介護をする人の気持ち

 

・今までお世話になったから今は介護を優先する

・他の人には任せるのが不安

・そばにずっといてあげたい

・どうして今まで出来ていたことができないの

・これくらいできるでしょ。

・何をすればいいのかわからない

 

f:id:rokkotsu113:20200512211043j:plain


介護をされる人の気持ち

 

・情けない

・こんなはずではなかった

・こんな体になって恥ずかしい

・早く死にたい

・さみしい

・もっとそばにいてほしい

・話をたくさん聞いてほしい

・色々してもらって申し訳ない

・怒られないようにおとなしくしよう

・誰ともあいたくない

 

f:id:rokkotsu113:20200512211124j:plain


介護する人と介護される人の気持ちのずれ

 

 

上記に書いた通り

介護をする人とされる人では

全く気持ちが違います。

 

それは気持ちが外に向いているか

自分に向いているかの違いです。

 

f:id:rokkotsu113:20200512211157j:plain

 

 

介護する人は気持ちが外に向いているのに対し

介護される人の気持ちは自分自身に向いています。

 

そこに両者の気持ちのずれが生じています。

 

ですが、

お互いが歩み寄れば、

気持ちのずれはなくなると思っています。

 

f:id:rokkotsu113:20200512211459j:plain


気持ちのずれをなくすために必要なこと

 

 

まずはお互いが希望を伝えます。

 

それも具体的に!

これがポイントです。

 

例えば

介護をする人が

「何か飲みますか?」

と言われたら

 

介護される人は

「人肌くらいの緑茶お願いできますか?」

と答えます。

 

f:id:rokkotsu113:20200512211239j:plain

 

 

これくらい具体的に答えれば

お互いストレスがないのではないでしょうか。

 

もし介護される人が

「お茶お願いします」

といった場合、

あなたならどんなお茶をもっていきますか?

 

これは実際、私が現場で体験したことです。

その方はぬるめのお茶が飲みたかったそうです。

 

ですが、いただいたお茶が冷たいお茶で

なかなか飲めなかったと言われました。

 

 

f:id:rokkotsu113:20200512211911j:plain

その話をお聞きした時、

高齢者の皆さんは色々なことを

我慢して過ごされていると実感しました。

 

この場合は、お互いにもう少し

言葉を伝えればよかったのです。

 

介護する人が

あったかいか冷たいかどちらが飲みたいのかと

お茶の種類を聞けば、問題なかったと思います。

 

f:id:rokkotsu113:20200417153654p:plain

 

 

反対に

介護される人は

前述で書いた通りに

具体的に伝えればよかったと思います。

 

我慢すればするほど

人はストレスが溜まります。

 

そして、私が行くと

みなさんがたくさん話をしてくださいます。

ガス抜きをするイメージでしょうか(笑)

 

f:id:rokkotsu113:20200512212127j:plain

 

 

そのおかげで傾聴力がアップしたのは

言うまでもありません。

 

つまり、何かをお願いするときは

具体的に伝えることが大切になります。

 

これは介護だけではなく

普段から行っておくのがいいと思います。

 

習慣化することで

今後につながると思います。


まとめ

 

介護する人、介護される人は

今後も増えると思います。

自分がどちらになるかもわかりません。

 

だからこそ

少しでも情報をお伝えできればと思っています。

 

f:id:rokkotsu113:20200218223053j:plain

 

お互いの意思の疎通は

コミュニケーションをこまめにとり、

具体的に話を進めること。

 

そして、

お互いに「ありがとう」の言葉を

添えてほしいと思います。

 

そして、大切なことをひとつだけ

お伝えするとすれば、

介護の終わりはいつになるか

わかりません。

 

だからこそ、色々な支援を使って

介護者が元気でいる環境を

作る必要があります。

 

そのためには周りの方々の協力が

必要不可欠です。

 

ただ、温かく見守ってもらえれば・・・

そして、寄り添ってもらえれば・・・

これだけのことが

とてもありがたく、元気をもらえると

思います。

 

また、介護を受けない体を作るのも

大切です。

 

無理なく続けられる運動を

おすすめします。

 

私の仕事は高齢者の方々への運動指導です。

くわしくはこちら↓

 

www.kaqila.com


山口智美経歴はこちら↓

 

rokkotsu113.hatenablog.com

 

 

私のブログは介護カテゴリーに

全てあります。

 

介護にまつわる話がメインですが、

ご自身に置き換えて読んで

いただくこともできます。

 

f:id:rokkotsu113:20200417212253j:plain


私のレッスンイメージはこちら↓


かきら数珠つなぎVol.4 山口先生!


毎日、ブログを仲間と一緒に
更新しています。
どうぞよろしくお願いいたします。
本日も読んでくださりありがとうございます。

読者登録をお願い致します!

ランキングに参加しております。

応援よろしくお願いいたします!


健康と医療ランキングにほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村